dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた会社で、入社当時はアルバイトとして入社しました。(時給制)
3か月後に、月給制になったのですが、今日から正社員とはハッキリ言われず
小さい会社だったので、雰囲気的に正社員にしてくれるんですか??とも言えず(適当な社長でした)
結局は辞めて自分が正社員かバイトかハッキリ分からないままなんですが、
ボーナスもちゃんと、もらってましたし、他の社員と全く同じ待遇でした。

新しい会社に応募するにあたり、前の仕事で正社員で働いていたと言った場合、それが本当かどうか調べる術??はあるのでしょうか??
バイトと正社員の確認方法ってあるんでしょうか??
社会保険庁とかで調べれたりするんでしょうか??
分かる方おられましたら宜しくお願いします

まとまりのない文で申し訳ありません!!

A 回答 (1件)

正社員なら、勤務先の会社名が入った健康保険証を受け取るはずです。


健康保険証と厚生年金手帳及び雇用保険(失業保険)証は社会保険の三点セットです。
その他、労災保険がありますが、労災保険については会社が加入しますから社員の負担はありませんので個人的な保険証はありません。
しかし、他の保険は会社と社員が保険料を折半するので個人の保険証があります。
アルバイトやパート勤務扱いの場合、健康保険や厚生年金に加入せずに雇用保険だけ加入が多いようです。
この場合は、社員扱いなのかアルバイト扱いなのか判断が難しいですが、厚生年金に加入してないなら社会保険庁に加入記録が残ってませんから調べられません。
ですから、勤務してた当時の給料明細書を確認してください。
給料から、健康保険と厚生年金が控除されてたら社員扱いされてたことが証明されますが、控除されてなかったなら社員扱いされてなかった可能性があります。
賞与は、アルバイトやパート社員にも支給する会社がありますから、正社員の判断材料になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て引かれてました!
詳しく教えて頂いてありがとうございました!

お礼日時:2011/01/25 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!