dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄は、現在入院生活しており、障害基礎年金を受給しています。
平成23年1月ことし、65歳になります。

質問は、電電公社(現NTT)昭和39年当時わずか、4ヶ月つとめた時の共済年金が掛かっているか?を調べる方法が知りたい。
年金事務所では、確認できないと言われました。
また掛かっていれば受給資格があるのか、知りたいです。

A 回答 (3件)

問い合わせになった年金機構の職員は大きな勘違いをしていますね。


昔の電電公社の共済年金は今は厚生年金に移されたので、
年金事務所でも調査は可能です。

ただし、年金事務所でも記録が分からない場合があります。
それは、退職したときに一時金で精算している場合です。
この場合はNTTの厚生年金基金から年金機構に記録を映していないので、
NTTの厚生年金基金に確認しないと分かりません。

よって、まずはNTTの厚生年金基金に問い合わせて、年金として
受給できる記録が残っているのであれば、年金事務所に相談されるのがよろしいと思います。
    • good
    • 0

NO.2の回答者です。


一部追記と、回答に誤りがありましたので訂正します。

>記録を映した
記録を移したの誤りです。

正規職員として働いていたのであれば、共済組合で記録が残っているはずです。
一時金で精算したか、そのまま年金を受け取れる期間として残っているのか、
あるいは記録そのものがないのかは、やはり直接NTTの企業年金基金に問い合わせて
みないと、今の段階では分かりません。
    • good
    • 0

旧電電公社共済は厚生年金に統合されていますので、年金事務所で確認できないという事は


加入記録が無い可能性が高いです。

年金定期便では、その期間の記録はどうなっていますか?

この回答への補足

早速の、ご回答ありがとうございます。

年金定期便では、まったく記入されていませんでした。

また調べてみます、取引銀行で年金の相談会があるようなので。

補足日時:2011/01/25 23:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す