
一歳半の娘がいます。
夕飯なんですが、大人用のおかずを取り分けて娘用のご飯を作っています。おかずを細かく切ってご飯と混ぜたのを食べさせていたのですが、最近飽きてきたのか食べません。
おかずとご飯を別の器に入れても好きな物しか食べないし、味噌汁も汁しか飲みません。。
うどんやパスタ、クリーム系の味付け、チキンライスなどは好きなので、すごく食べるのですが。
子供用のおかずを好みに合わせて別に作った方がいいのかなあ?とも思っているのですが。。
うちの娘くらいの時期のお子さんのお母さん方はどんな風に子供用のご飯を作っていますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4歳半、1歳4カ月の男の子のママです。うちも大人のご飯から取り分けています。
お兄ちゃんの方はもう大人と同じで問題ないのですが、チビがまだまだ面倒ですね。
でもなるべく取り分けられるようなメニューを心掛けていますよ。
ちなみに昨日の夕食は、鮭西京漬け、ジャーマンポテト、小松菜卵とじ、お味噌汁。
全部取り分けでいけました。(小さく切って)
小松菜は若干柔らかめに煮て。
できればおかずを混ぜちゃうよりは、ご飯、おつゆ、おかずを別々に食べられた方がよいみたいです。
それぞれの味を楽しんで・覚えてもらうために。
でも食べない時は、うちもおつゆに混ぜちゃったりしますが(笑)。
あとはうちの子は白いご飯、スープ系が好きなので、野菜スープにしたりワンタンスープにしたり。
どうしても取り分けのできないおかずの時はご飯、おつゆ、BFのおかず。
や、BFのカレーとかにしちゃいます。
1週間のトータルで、必要なものがとれていれば大丈夫ですので、
たまには手抜きご飯でもOKだと思いますよ。
お互い頑張りましょうね~。
3歳ぐらいになると、だいぶ楽ですよ~。
一週間のトータルで栄養が取れていればいいんですね。1日単位で色々取らせなければ。と神経質になっていたので気持ちがすごく楽なりました。
ジャーマンポテトはうちの子も好きそうです。
今度、作ってみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
食べムラが出てくる時期ですね。
この時期に食べないからといって好きなものオンリーの偏った食事にすると好き嫌いを助長しますから気をつけてくださいね。
食べなくても、食卓に載せ、ご両親が美味しそうに食べてみせる事が大切です。
また、うどんやパスタは喉越しも良く、あまり噛まずに食べられますので、そればかりですと顎が育たず歯並びがガタガタになります。
うどんやパスタを好むお子さんは噛む事が苦手なお子さんが多いようなので、しっかり噛むようなめにゅーを意識していれてあげるといいですよ。
子どもは、ちょっとした見た目の変化で食べる事もありますので、目の前でご両親のお皿から取り分けるのではなく、配膳する前にお子さん用に可愛い器を用意し、可愛らしく盛り付けてはいかがでしょうか。
ご飯を型で抜いてお皿に盛るだけでも雰囲気が変わって食べますよ。
お味噌汁の具も幾つか型で抜いて一緒に煮て、お子さんの器にすくってあげます。
取り分けも一工夫で子供用のメニューになりますよ。
また、「自分で」ということが好きな時期です。
もし、お子さん用のメニューを作るのでしたら、一人で持って食べられる形にしてあげる事で食への意欲が引き出されます。
女の子さでしたら、お手伝いも大好きですよね。
子供用のエプロンを作ってあげ、配膳のお手伝いを頼んでみてはどうでしょうか。
御箸はまだ危ないですが、自分用のスプーンやプラコップをテーブルに置く等です。
簡単なお手伝いでも出来れば満足感があり、褒められれば意欲が育ちます。
食べることだけが食育ではなく、今はまだ無理ですが、調理する事、配膳する事、楽しく食べる事、食材についてしること、全てひっくるめて食育であり、食への意欲を引き出す手助けとなります。
ついつい、食べやすいやわらかい物を与えてしまってました。
この時期にいろんな種類のものを食べる練習をさせないといけないんですね。
よく絵本の絵を見ているので、かわいく盛りつけてあげれば喜びそうですので試してみます。
私が料理をしているのを興味津々で見ているので、一緒に配膳させるのも喜びそうです。教育にもよさそうですね。
さっそく明日からやってみます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
子供の好みでしたよ。
それに親も合わせました。
2歳半になった今でも子供の好きなうどんや和食物が中心です。
で、その中に食べさせたいものを入れたり、味付けを変えたりしました。
あとは具材は親と同じでも、子供だけ卵でとじたりしましたね。
うちの子はたまたまうどんや和食系統が好きなのですが、カレーやシチューはあまり喜んで食べません。
パスタ系、特にトマトソースは苦手なのかあまり食べません。
そういう時はパスタをマカロニにして、コーンクリームと混ぜたりすると食べたかなぁ。
随分とパスタは食べてない気がします(笑)
親は別にそれでも平気ですからね。
メニュー自体子供にあわせ、具材やアレンジに少しだけ工夫をすればいろんな食材を口にできますよ。
子供に合わせるという発想はなかったです。
こちらに合わせることばかり考えてました。
お互いに別の物を食べるより、お父さんお母さんと同じ物を食べる方が子供にとってもいいのかな。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- その他(家族・家庭) 祖母が夏バテで体調崩したので、私が変わりにご飯作りました。しばらくは私が夕飯作ると思います。 曾祖母 6 2022/08/16 13:25
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- 夫婦 義理両親と二世帯住宅で同居しています。 4歳の子どもがいます。そのため、よく義理両親のところに遊びに 4 2023/06/06 02:46
- 父親・母親 《土曜日の昼ごはん》 小1娘(お昼ご飯もぐもぐ…) 小1娘「昨日の給食のポトフすごく美味しかったんだ 1 2023/01/23 22:23
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- ダイエット・食事制限 身長168センチ、体重74kg なんですが以前は79k有りました、未だ未だ 減らしていきたいのですが 7 2022/08/09 05:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
食事中のマナーについて
-
孫を預かりたがる義父と義母み...
-
義母のご飯で悩んでます。義実...
-
文句を言ってくるママ友
-
男児ばかりと遊ぶ小一女児
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
古典の断腸についてです。 桓公...
-
子供の自転車のヘルメット
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
職場でお気に入りの子(同性)...
-
降園後が辛い
-
三輪車の押し棒を後付けできま...
-
スナックのママといい関係にな...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
4歳 補助なしの練習
-
高二女子です。 今日学校でグル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
義母のご飯で悩んでます。義実...
-
男子の食欲
-
他人の箸が触った食べ物を食べ...
-
肥満傾向の子に就寝直前に牛乳!?
-
エジソンのお箸…やめた方がいい...
-
子供用の離乳食と大人のご飯
-
【平成狸合戦ぽんぽこ】の出だ...
-
重要なのは生活習慣か、親との...
-
うちの子左利き?
-
もうすぐ2歳の子 肉・野菜の...
-
4歳児に義母がクロレラを…
-
刃物など危ないものも積極的に...
-
年中児 食卓椅子について ハ...
-
離乳食の量はどのくらい?(10...
-
壊れても使う?
-
1歳3ヶ月 旅館で夕飯(持ち込...
-
わざととしか思えませんが・・...
-
肉・魚を食べなくても大丈夫?
-
お箸を練習するのに・・・
おすすめ情報