
USBオーディオインターフェースが調子が悪くなってしまって困っています
ローランド社のUA-1EXという製品なのですが,買った当初はきれいな音が出ていたのに
今では身近のどのパソコンにつないでも,ノイズが以前と比べてかなり大きくなり,
音楽を聴いてもほとんど聞こえないくらいの小さい音しか出ないようになってしまいました.
PHONEのボリュームをいじってもなんの変化もありません.使用したヘッドフォンは故障していません.
数種類のパソコン,OSにつないでも症状が改善されないので相性の問題とはいえないように思うのですが,やはり故障でしょうか?まだ3日くらいしか使っていないので残念です.元々私のパソコンでは動作が不安定でしたし,中古で買ったために若干音が途切れたり,急に音が小さくなったりなどということは起きていたのですが,すぐに治るとかパソコンの設定の問題だったとかだったのですが,今回のようなことは初めてです.
故障を疑うに当たって思い当たる節もあります.最初はスピーカーにRCA出力とイヤフォンをつないでいるだけだったのですが,せっかくあるのだから入力も使ってみるかと思い,昨日マイクとPS3をスピーカーで出力するためのデジタルケーブルを買ってきました.始めにマイクをさしたのですが,INPUTのツマミがMAXになっていて,さした瞬間にスピーカーからビックリするほど大きな音を出させてしまいました.詳しい理由や原理はわかりませんが,機器に大きな負荷がかかってしまった可能性があると思います.続いてPS3の音声入力です.説明をよく読まず適当に設定したのですが,あとから見直すと出力設定によっては機器に破損を与える可能性があるとあります.どちらが原因になったかは分かりませんがやはり故障の原因になりうるでしょうか.
故障したのであれば仕方ないので,一応修理を試みたいと思うのですがどこか壊れていそうなところがあればぜひ教えてください.無理そうならまた新しく買いますが,またこんな愚かなことをしでかさないように注意することがあれば教えてください.電源の入ったままのスピーカーをそのまま繋ぐなんてことをよくしていますがやはり機器にはよくないのでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> 中古で買ったために若干音が途切れたり,急に音が小さくなったりなどということは起きていたのですが //
UA-1EXを3日前に中古で購入した、ということですか?
中古であれば、前のユーザがどのように使っていたか分からないので、諦めるしかないでしょう。すでに劣化し始めていて、辛うじて動作していたのが、この3日間で完全に壊れてしまった、という感じではないかと思います。
コンデンサの劣化ではないかと思いますが、中身は表面実装部品ばかりなので、事実上、修理は不可能と思ったほうが良いでしょう。新品(現行モデルならUA-1G)に買い替えたほうが、話が早いです。参考までに、改造しているページを挙げておきます。
http://hp.hana-neko.com/electro/electro/ua1ex01/ …
>> 故障を疑うに当たって思い当たる節 ~ やはり故障の原因になりうるでしょうか. //
デジタル入力のほうは、「UA-1EXの故障の原因」になる可能性は、低いでしょう。しかし、誤った(機器が対応していない)信号を入力すると、異常な音が出て、その先にあるスピーカーやヘッドフォンの故障の原因になることは、考えられます。
マイク入力のほうは、「UA-1EXの故障の原因」になり得ます。また、「スピーカーやヘッドフォンの故障の原因」にもなり得ます。これは、いわゆる過大入力です。極端な話、子ども用の服に、大人がムリヤリ袖を通したら破れます。これと同じことです。
(もっとも、正常なヘッドフォンをUA-1EXに繋いでも音がおかしいということですから、故障箇所はUA-1EXである疑いが濃厚です。スピーカーやヘッドフォンは、とりあえず無事と見て良いでしょう。)
>> 電源の入ったままのスピーカーをそのまま繋ぐなんてことをよくしていますがやはり機器にはよくないのでしょうか //
はい、良くありません。上記のように、異常な大音量のせいでほかの機器に悪影響が及びます。実際には壊れないこともありますが、それは、単に「運が良いだけ」です。スピーカーやヘッドフォンが壊れるだけなら買い替えれば良いですが、耳を痛める危険性があるので、注意が必要です。
このことは、様々なオーディオ機器の取扱説明書に、必ず書かれています。取扱説明書は、必ず目を通すようにしましょう。
No.1
- 回答日時:
>電源の入ったままのスピーカーをそのまま繋ぐなんてことをよくしていますがやはり機器にはよくないのでしょうか
推奨されない使い方ですね。
ただ、私もyったことが有りますが、壊れた事はないですよ。
あと、故障の件はメーカに相談した方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 有線イヤホンの音質が悪くなった 2 2022/12/20 20:51
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
オンボードとサウンドカードの...
-
またPCから音がでなくなりまし...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
SATAは二分岐できるか?
-
dynabookを外部モニターとして...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
ノートパソコンの音量
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
音が鳴らない!!
-
Office使用時の警告音の消し方
-
High Definition Audio とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
8ch HDオーディオとは?
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
光(オプティカルイン)ができ...
-
PCから5.1chのサウンドは光端子...
-
Windows10パソコンが20Hz以下の...
-
アクティブスピーカでなく従来...
-
DVDのセリフが聞こえなくて困っ...
-
スピーカーの端子を抜き差しす...
-
SoundBlaster 5.1でセンターか...
-
パソコンで複数のスピーカーを...
-
【パソコン】MAX値からさらに上...
-
RealTekサウンドマネージャー
-
ノートPCから5.1ch出力
-
両方から音が出てしまいます
-
5.1chサラウンド設定について(...
-
PCの音量について質問です。rea...
-
PCからMP3をAVアンプにビット...
-
USB Sound Blaster Digital Mus...
おすすめ情報