重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は両親と3人で暮らしていますが、
両親がいつものように口論となり、いつものように終息するかと思いきや、
普段は温和で優しく無口な父が激怒し、普段とはまるで別人のようなキレ方をしました。
大声で叫び出し、体がけいれんしたように震え、あちこち叩いています。
今までこんな風になったことは一度もなく、いつもはキレているのはわかるが我慢してそうな感じでした。ついに爆発したんだと思います。
「もうダメかもしれない…」などつぶやいています。めちゃ怖いです。

具体的な内容は言えませんが、両親お互いに日頃からストレスを抱えつつも、
父は母の不満にこたえようと一生懸命努力していました。
母はわがままで文句や思ったことをすぐ言う悪いところがありましたが、父と一緒に出かけたりしますし料理も欠かさず頑張ってサポートしていました。

父がおかしくなって、母も驚きを隠せずに固まって涙を流し始めました。
そんな両親を見てる自分も気が重くなってどうしたらいいものか胃が痛くなってきました。

「病院に行け」といっても行くわけないし、暴れ出すかもしれません。

どうしたらいいのでしょうか。助けてください。

A 回答 (4件)

あなたの父親は、かなり我慢強い方と思います。


母親の不満口を毎日でなくても聞かされていても我慢していたんですね。
たぶん、我慢の限界が来たのでしょう。
それが、「もうダメかもしれない」と言う言葉につながっていると思います。

まだ痙攣したように震えていて、あちらこちら叩いているようであれば、救急車を呼んでください。
それと、精神神経科に関する救急窓口と連絡を取ってください。

私の身内も、急変して暴れだした時に救急車を一緒に警察も来ましたが(連絡をしたのは、母親ですが)、落ち着いたため大事に至りませんでしたが、暴れだした時には警察の方が押えつけてくれますので安心してください。

母親も父親の急変振りを見て驚いて何も出来ないと思いますし、落ち着く事が出来ないと思いますので、何とか落ち着かせるしかありません。

緊急搬送しない場合は、明日にでも精神科に連れて行くのが懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく暗いですがなんとか落ち着いたようです。
様子を見て考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/28 22:41

病院に行けではなく、自分が具合悪いからと言って父と心療内科を受診するのです。



そうすれば話を聞くことによって間接的に父に問題があるとわかる筈です。

辛いでしょうが、なんとか乗り切ってください。

ダメなようなら相談に乗ってくれる児童福祉所へ行くべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですが、自分が具合が悪い時にそんな父と行けません・・・。
相談所は把握しておいた方がよさそうですね。

お礼日時:2011/01/28 22:43

この先鬱々していても悪化するので神経を和らげる薬が必要かと思います。

アモキサンやマイスリー等、親が無理なら貴方が処方してもらい料理とかに混ぜれば効くはずです。

母の同意を得てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
危険そうなので、最終手段ですね。

お礼日時:2011/01/28 22:43

全然おかしくはなくて。


むしろお父さんの素直な部分なんじゃない?
貴方のお父さんは器の大きな人なんだよ。
温和で無口。
自分が苛立つ事があっても。
自分の感情で取り乱す事無く。
お母さんの不安定な部分を自分自身が受け止めていく事で。
一歩下がる事で。
お父さんなりに家族としてのバランスを取ってきたんだよ。
でも、温和で無口だからといって。
内側で何も考えていないわけじゃない。
お父さんだってイライラする。お父さんだって怒りたくなる時もあるんだよ。
お父さんだって一人の人間だよ?
今日は。
色々積もり積もった部分や今までの喧嘩で磨り減った部分が凄くきつくなって。
彼の大きな器でも抱えきれなくなったんじゃない?
ただ、お母さんのように直ぐに文句を言ったり、不満を漏らすタイプではないからこそ。
怒りの表し方も不完全なんだよ。
どういう風に自分を外に曝け出して良いのかわからない。
彼の中でも混乱してるんだよね。
それが痙攣だったり、暴力的な部分。
それでも抑えてる方なんだよ。
本当に怒りで自制出来なくなったら。
それこそ直にお母さんを攻撃したり、家族である貴方に当たったりするかもしれないでしょ?
今の彼はそれでもまだ「我慢」してるんだよ。
それを「おかしくなった」と捉えてしまうと。
単なるお父さんの問題になってしまうじゃない?
そういうお父さんの姿を見て。
お母さんが何を感じるのか?家族として何を感じるのか?
今までなんとなく押し付けた。お父さんの広い心に甘えてた。
もちろんお母さんなりのフォローはあったんだろうけど。
いつも不安定にあれこれ言われたり、絡まれたら。
お父さんも辛いんだよね。
それをまずお母さん自身が自覚しないと。
単に固まるだけで、涙を流すだけになっているなら。
貴方が間に入って。
お父さんの真実をお母さんに届けないと。
お父さんは何もおかしくなってない。
今は少し興奮状態だけど。必ず落ち着くんだよ、元の温厚なお父さんにね。
そうなった時に。
お母さんもお父さんも冷静に話が出来るように。
大変かもしれないけど。
貴方がこうして書き込んでいるなら。
貴方がどちらの側のサポートにも廻って。
上手くお互いに伝え合えない部分の橋渡しをすれば良い。
家族なんだから。3人で気持ち良く向き合えてこそなんだから。
こういう出来事も大切にしないと。
これからの家族としての向き合い方に活かしていけるようにね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いことコメントありがとうございました。
私が橋渡しをしなければならないということにぐっときました。
すごい納得できる回答でした。
なんとか落ち着いてきたので、これから考えを改めて頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/01/28 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!