dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学が決まっている高3なのですが、大学からの課題に読書感想文があります。
小説などの感想文はこれまで書いてきたのですが、今回は小説ではなく日本史の本(論文?)について2000字以上書かなくてはなりません。
小説なら主人公の行動なども書けますが、主人公はいなくて、当時の人物や天皇などを中心に書かれているのでどうやって書けばいいのかわかりません。
普通に感想や書いてあったことを書けばいいのでしょうか?
むしろ小論文に近いようなものでしょうか?

ご意見お願いします!

A 回答 (1件)

大学の進学決定おめでとうございます。




その文章を受けて(読んで)
思ったこと、感じたことを
流れに沿って書けばいいと思います。
その際”主張”=”だからどうなの?!”を
ハッキリさせてあればまとまった文になると思われます。

文章量を増やしたい時は自分の得意分野に持ち込むのもひとつです。
自分の体験などと重ね合わせて、だから○○と思う。のように書いたり。
知っている知識と重ね合わせて、新たな説を打ち立てるとか。

もしくは、その日本史の文を読んで、疑問に思った点を調べて、
まとめるというのもひとつの手ではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)

ご丁寧な回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
そのように書いてみたいと思います!

お礼日時:2011/01/29 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!