
Mホームの2X4で建てた自宅が、今年築15年になります。20年の本体保障がついていますが、10、15年の点検は受けなければなりません。その際に、
外装では
(1)屋根のペンキの塗り替える
(2)窓二か所をルーパーに替える
(3)台風対策のため1か所に雨戸を付ける
内装では
(4)浴槽と床入れ替え、室内乾燥機の設置
(5)玄関の吹き抜けをつぶし、2階部分をフロアにする
(6)8畳の和室を洋室にして応接間にする
事を検討しています。
(1)~(6)の全てリフォームできるかどうかは予算次第ですが、優先順位をつけて検討しています。
10年点検はMホームで受けており、今回も点検は同様にしますが、その時、リフォームも同時にした方がよいのか、それとも地元のリフォーム業者に頼んだ方がよいのかで迷っています。
Mホームは比較的高級なイメージの会社ですが、我が家は2000万円ほどで、それほど凝った物ではありません。また、夫婦ともデザイン統一性や雰囲気よりも、使い勝手を重視しています。
何かよい示唆をいただける方はいらっしゃいませんか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、初めまして。
住んでいるとやはりこうしたリフォームの話題は、切っても切り離せないですよね?
私も住み始めて間もないですが、今度はこうしたいなとか、早くも考えてしまいます。
と、前置きはこれ位にして・・・。
色んな選択肢があると思いますが、質問者様はリフォーム後も15年、20年とお住
まいになるんですよね?
そうであれば、今までの回答者様のように見積比較することも当然必要ですが、今後
のことを考えると、ハウスメーカーの方が良いと思います。
最近のリフォーム業者はレベルも高く安価で対応してくれるようですが、質問者様も
きっとご存知のとおり、新築よりもリフォームの方が設計士や大工の能力が求められ
ます。
今回の場合も単に窓ルーバーや雨戸、和室を洋室に、程度であれば、どこでもいいの
かもしれませんが、浴槽・床・浴室乾燥機設置や吹き抜けのフロア化は業者のレベル
に大きく左右されます。いくら2×4といっても、構造に関係するリフォームになる
訳ですから、Mホームにお願いした方が無難と考えます。
また、質問者様が今までMホームにお住まいになって、またメンテナンスなどアフタ
ーサービスを受けられて、不満がなければ、今後の保証やメンテを考えると、やはり
Mホームの方がいいと思います。
ただし、この考え方も見積比較の結果によって、揺らぐかもしれませんが、ご自身で
呑み込める差額であれば・・・私ならMホームにするでしょう。
ちなみに、質問者様の考える工務店のレベルをあまり考慮せずに回答しましたが、近
年では工務店のレベルも上がっていますので、レベルだけを結果の根拠には考えてい
ません。
いずれにしても、素敵なリフォームになるといいですね。
ありがとうございました。大いに参考にしたいと思います。
やはり構造体にかかわる部分(浴室、吹き抜けのフロア化)のリフォームについてはHMにお願いする方が無難だと感じています。いずれにせよ、見積もりを出してもらって、金額と内容を検討し、納得のいく方を選択しようと思います。
ただし、子供が高校生と大学生なもので出せるものは限られていますが・・
No.5
- 回答日時:
大手ハウスメーカー製住宅を築15年目でリフォームしました。
何社かに見積もりを取りましたがメーカーの見積もりには資材搬入費や廃棄物の種類ごとに多額の搬出費(1人1時間でできることを5万円計上、トータル数十万円)がかかっていることや工事費が4割ほど高めだったのでリフォーム業者(東証1部上場会社の子会社)にしました。この時点ハウスメーカーとの縁は切れました。後は自分でやっていくのみです。感想
9年経ったが仕上がりやその後の問題なかった。リフォーム業者高級仕様には向いていない。リフォーム中入院していたので指示が出せなかったことや値段が安かったこともあるが、なんかイマイチ安っぽいといえばそうだと思う。
失敗
単板ガラスをペアーガラスにしたこと。防犯ガラスにすべきだった。その後防犯フィルムを張ったの高くついた。
老婆心
>(2)窓二か所をルーパーに替える
ガラスルーバーだと思いますが外には防犯格子設置をお勧めします。ルーバーは泥棒が最も侵入しやすい窓です。
屋根の塗装は予定にありますが外壁の塗装はどうされるのでしょうか。
具体的な体験に基づくお話を興味深く読ませていただきました。9年間で特に問題はなかったということで、他の業者への依頼も検討してみます。
他に
ペアガラス化(防犯ガラスの方がベスト)も予算に応じて考えてみようと思いました。
書き忘れておりましたが、外壁の塗装も予定しています。
>(2)窓二か所をルーパーに替える
の件ですが、2階の風通しを良くするためなので、防犯上は気にしていません。
細かいご指摘ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大きく変わるような提案を望んでいるわけではなく、やることが決まっているため、
Mホームと地元の工務店など、両方に相見積もりを取った方がいいと思います。
大抵のHMはリフォームの場合、
外注設計士に安い単価で発注し、下請け工務店にぎりぎりの値段で請け負わせ、
3割以上はそれに上乗せして諸経費としてHMに入ります。
工務店とは軽く1割以上の価格差は出ると思われます。
ですが、工務店に依頼した場合HMの20年保証は受けられなくなるでしょう。
ありがとうございました。
回答者様の書いておられる通りの請負の仕組みだろうと思います。
プラスの金額の差が保障に見合うものかを見極めて決定したいと思います。
また、他の業者に任せた場合の保障については、全部ではありませんが一部は適応外になるようです。
No.3
- 回答日時:
どちらでもいいんですょ
但し
HM以外に依頼すると、追加保証が付きませんね
HM以外に依頼すると、HMより安く上がる場合があります(良し・悪しのばらつきは大きいし業者の事前評価は難しい)
HM以外に依頼すると、特殊な部品・部材が入らない
などの問題が付きまといますよねぇ
我が家はセキスイハイムです
10年目からメンテナンスは、HMと他業者との併用です
当然、追加保証は付きませんが、わり切っております
ありがとうございました。
私の考えに一番近いお答えのように感じました。
セキスイハイムもHMの展示場を回ったときに気になった業者の一つでしたが、ほぼ同じような保障の内容なのでしょうね。
ご意見を参考にして、もう暫く検討してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
まず単純な話として、他社にリフォーム工事を頼んで、20年の本体保障がうけられるのか?という疑問があります。
HMなどの長期保証は、補修などの工事を囲い込む役割がある(いやその目的が大半?)と思うので、他社に仕事を取られることにはなりにくいシステムになっているのでは?
とにかくまずは他者への依頼が可能なのか直接聞いてみた方がいいと思います。
工事内容的には、ほとんど構造体には関係ないので、ツーバイ工法の家であっても皆可能な工事でしょう。
吹き抜け部分の増築は検討の余地はあるでしょうが。
ありがとうございました。回答を読ませていただきました。
保障という名目ではありますが、確かに囲い込みに相当すると思います。
実は外壁の塗り替えを、以前訪問してきた地元の業者に依頼しました。その際、外壁の保障については外れるような話をHM側がされたと思います。結論的には、部分的に保証が受けられなくなります。
ただ、HMが、15年前には市内に展示場や営業所もあり、県内にはハウジングパートナー(支店?)があったのですが、現在は五県を統括する他県の都市に集約され、市内には何も残っていません。このような状態でリフォームもHMに任せるのはどうかなあと思い、尋ねてみました。
ぼちぼち他の業者にも当ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション 浴室のリフォームについて 6 2023/02/18 10:02
- リフォーム・リノベーション リフォームして塗り替えたペンキが一年も経たずにハゲ始めました。 5 2023/06/30 16:29
- 不動産業・賃貸業 親が所有する不動産の管理を任されるかもしれません。引き受けるか迷っています 2 2022/05/08 16:16
- リフォーム・リノベーション 戸建て住宅の点検口について質問です。 この度、築14年の戸建てを購入したのですが、本来、和室の畳の所 10 2022/05/08 16:56
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション リフォームの値段について教えてください。 築50年の実家をリフォームしたいです。 現在は7L+DKの 5 2023/01/27 03:48
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンガスコンロの背面の防...
-
新築かリフォーム継続か
-
リフォーム時のマンション管理...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
LGSとライトゲージの違い
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
浄化槽は一敷地に一基
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
鉄骨について
-
べた基礎の人通口の配置について
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
筋交いの下の基礎
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンガスコンロの背面の防...
-
庭の土中から見えている切断さ...
-
リフォーム時のマンション管理...
-
訪問販売のリフォームで15万...
-
新築かリフォームかで悩んでいます
-
増改築の業者の探し方
-
便利屋かシルバー人材センター...
-
エコポイントに関する質問です。
-
家を購入してから、リフォーム...
-
店舗をリフォームしたら食品衛...
-
☆賢いリフォームについて教えて...
-
水漏れのトラブル
-
太陽熱温水器のメンテナンスに...
-
セキスイハウスでの増築について
-
倒壊寸前借家のリフォームについて
-
リフォームを自分で・・・
-
新築かリフォームかで迷ってます。
-
欠陥住宅 慰謝料 和解内容
-
お友達が家をリフォームしまし...
-
リフォームは誰にお願いしまし...
おすすめ情報