
2007年ごろ製造されたと思われるBUFFALOの外付けDVDレコーダ(DVSM-XL20U2)が,諸般の事情により長年眠っていました。最近必要があって開梱してみると,添付CD-ROMのデータ面(銀色の面)に,白い曇りが,それこそ雲のように所々出ておりました。以下,質問です。
1.曇りの原因は何だと思われますか。汚れがつくような状態で保管していたわけではなかったので汚れではないと思います。変な化学反応起こして人体に悪影響のある物質が生成されている可能性はないでしょうか。
2.メーカーのサポートによると,製造終了しているのでディスクの再発行は行えないそうです。ディスクを修復する方法はないでしょうか。
3.もし修復がだめなら,当該機種に適合する市販のDVDライティングソフト(ダウンロード販売で入手できて安価なものがいいです)をご紹介いただければ幸いです。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 それは、おそらくアルミの錆で、物質としては水酸化アルミニウムになるでしょう。
人体には無害です。アルミがアルツハイマーに関係があるという俗説がありますが、現在はほぼ否定されています。
保護層のポリカーボネートは安定した物質ですが、記録面のレーベル貼り合わせ時が不十分だと鍍金されたアルミが錆びることがあります。
2 Buffaloだと、機種依存のドライバはダウンロードサイトにありませんか、付属ソフトについては、似たような機能のフリー/シェアウェアを探すことになります。
3 今の所、付属ソフトで用が済んでいるので、お役に立てません。
No.4
- 回答日時:
使えるかどうかは知らないけど、InfraRecorderを使ってみて。
webサイトで探してちょ。上半分が、ツリー( 左 )と、そのフォルダの中身( 右 )を表示する。下半分が、選択した内容を表示する。
Discを焼く、アイコンをクリックして焼く。
多分、Roxioなら、似たつくりをしている。
フリー・ツールですよ。
No.3
- 回答日時:
以前に同じ様な質問が有りましたので、参考になさって下さい。
当方、無水アルコール使用しています。
----------***---------
不織布のケースに入れていて、カビが発生してしまい、
DVDプレーヤー複数台で試してみましたが、
どのプレーヤーでも読み込めません。
と、ありましたがどうもカビではないようです。
(私的な意見)
わたくしも、時たまあります。
同じ環境で、白い膜がはったようになります。
どうも、不織布に原因があるとおもわれます。
不織布のケースを他のメーカーに変更したところ、
この現象がほとんどなくなりました。
この白い膜みたいなものを落とすには、
消毒用アルコール ・ エタノール などで拭くと簡単にとれます。
エタノールは、薬局で販売しており、1100円前後です。
消毒用にも使用でき、コード類の接点の汚れを落とすにも使用出来ます。
1本あっても良いかもしれませんね。
年末のキーボードの表面の掃除にも使用しております。
注意: アルコール成分が高い為、素材によっては表面をいためる場合が
あります。その時は水で薄めます。
話しは元に戻りますが、アルコールで拭けば、さっととれますよ。
一度、ためしてください。
----------***----------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- その他(ソフトウェア) iTunesでCDを焼きたいのですがプレイリストからディスクを作成時に、サポートされているディスク作 2 2022/03/24 21:32
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- プリンタ・スキャナー 電化製品が一度もまともに稼働しない場合、返品・返金してもらえないものなの? 3 2023/01/19 23:37
- その他(ゲーム) アタリショックを起こしたクソゲー「E.T.」 どんな内容なら失敗しなかったか? 3 2023/05/07 09:33
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- クラフト・工作 サドルレザーのケア法を教えてください 1 2022/04/03 03:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接点復活材をパソコン内部に使...
-
CDに消毒用エタノール
-
受話器の臭いをなんとかするには?
-
ハッカ油スプレーを作るのに調...
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
ニッケル錯体の配位子と色
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
過マンガン酸カリウムの購入方法
-
TLCについて
-
メタノールとアセトンを混ぜる...
-
非水溶媒におけるアニリンの滴定
-
TLCのスポットについて
-
アセトン→エタノール→純水の洗浄
-
塩素試薬は薬局で買えますか?
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
塩化-tert-ブチル
-
極性 -官能基-
-
ニトロアニリン 実験の考察
-
溶液が白くにごります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接点復活材をパソコン内部に使...
-
CDに消毒用エタノール
-
畳にこぼれた尿の臭いを消す方法
-
CD-ROMデータ面の「曇り」について
-
シール等を剥がした後残る接着...
-
MacBookの液晶保護フィルムの糊...
-
シャチハタの朱肉の落とし方
-
受話器の臭いをなんとかするには?
-
ノートパソコンをお風呂に落とした
-
SDカードが異常と表示されます。
-
無水エタノールの使用方法を教...
-
エタノールの取り扱いについて
-
液晶テレビを綺麗に拭く方法
-
キーボードの洗浄
-
無水エタノール+精製水 消毒用...
-
イソプロピルアルコールについ...
-
純アルコールの使い道
-
アロマオイル匂いを部屋いっぱ...
-
電子オルガンの掃除
-
プリアンプのノブの直し方。 実...
おすすめ情報