dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源の入ったままのノートパソコン(BIBLO FMV-5133NU5/W)片手にお風呂のお湯が溜まっているか確認しに行ったとき誤ってお湯の中にパソコンを落としてしまいました…
すぐに取り出したのですが、画面が真っ白になっていて何も映っていません。(バックライトのみ点灯していました)電源を切りバッテリーを抜いたのですが、もうこのノートは復活する可能性はないのでしょうか?
多分かなり内部に水が入っていると思います(全て浸かってしまったので…)

必要なデータも入っていたので、HDDを抜き出そうと思ったのですが無闇に触ると悪化すると思ったので触っていません。

このまま乾かして様子を見た方がいいのでしょうか??教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

みたび。


>お湯に落ちた瞬間「例外 0E -…」というブルーの画面が出た

例えばメモリーの端子が濡れて隣の端子とショート状態になれば「メモリ異常」として出る気がしますし、それ以外でも常時監視されるハードが同じように「ハード異常」と判断されても出る気がします。

ちなみに無水アルコールの件は「稼動部が無い部品」では有効な気がしますが、HDDではお薦めしません。なぜなら、アルコールが埃等を内部に持ち込む可能性があるからです。

ちなみに、HDDを振ったら水が出たとの事ですが、Wikiにも「現在市販されているハードディスクドライブは金属製の筐体で密閉されている為、密閉型ハードディスクドライブとも呼ばれている。」とあります通り、ほとんどのHDDは密閉型です(回転部その他稼動部は)。ただし、一部のHDDには小さな丸穴があり、そこから水が入る可能性があります。
基板は外についているため、基板と筐体の隙間には水が入ります。先に書いたのは「基板周辺を乾かすのに必要そうな時間」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「例外 0E -…」は気になっていたんですが、そうだったんですか(自分で調べてもよくわかんなかったので)
HDDなんですが、今日HDDケースに入れたところ読み込みました!!Program Filesフォルダは「ディレクトリが壊れています」と表示されて開けませんでしたが、それ以外は正常に読み込みました。
あと今バラバラ(本体のみ。画面部分は開かなかったので)に分解して、水をふき取っているんですが、ドライヤーは使わない方がいいんでしょうか??

お礼日時:2006/07/01 14:18

液晶パネル内は大丈夫だったのですか??。

浸水していますよね?。

とにかく、たっぷりと時間をかけて乾かすのがよいと思います。
乾き切っていない状態で、電源を入れるというのは無謀です。

一週間くらい風通しの良いところに、可能な限りバラバラにしたPCを
置いて、十分に乾かしてみては?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パネル内にも入ってたと思います。画面が真っ白になっていたとき、染みみたいになってました。

お礼日時:2006/07/01 19:03

 このまま乾いても、通電した時に乾いたゴミでショートして、一巻の終わりとなるでしょう、HDDも復旧できなくなりますので、ご注意ください(止めときましょう)




 乾燥機やアルコールなどに漬けても、本来そのような物が入る事を想定して作られていませんので、完全に抜ける事はありません。

 小さな水滴1個あればショートしますし、通電して時間がたてば蒸発した水分が悪さしたり、逆に冷えて水滴になる事もあります。

 大事なデータが入っているのであれば、そのまままとめてデータ復旧サービスの会社へ送ってください。

http://www.apple1-jp.com/Recovery/

 このまま放置して待つよりも、1日でも早くメーカーの修理センターに持ち込むのが、修復の近道ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。HDDは後ろの基盤のみが濡れていたようで、乾いたら無事認識しました。

お礼日時:2006/07/01 14:20

事前に 、ノートパソコン重量を 測っておき、


冠水、浸水した状態での重量を計測すれば、 その差が、 風呂水の量。

>このまま乾かして様子を見た方がいいのでしょうか?
を実行したとき、その差がゼロ になったなら・・・・・
しかし、金属の酸化(さび)で元の重量にはならないと思う・・・
仮に、同じ重量になったとしても、回路がどうだか・・・

段ボール箱の中に、冠水パソコンと除湿器(強で) 入れてやってみた人いるだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局壊れるの覚悟でバラバラに分解しています。バラバラ+除湿器だったら結構いいと思うんですが。

お礼日時:2006/07/01 14:09

シチュエーションを想像するととても笑える。


人ごとだから(笑)。

ごめんなさい・・・。

明日は我が身?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントにありえないですよね…数秒間でお釈迦になりました…
これから気をつけたいと思います。(そもそも精密機器をお風呂場に持っていったことじたい間違っていますが)

お礼日時:2006/07/01 14:06

どこかで読んだ知識ですが、、、



USBメモリーを洗濯してしまった人が、無水エタノールにつけこみ、乾燥させて復活させたというのを読んだ事があります。無水エタノールを数回入れ替えてすすいだ、と、いうことだったと思いますが、、、パソコン丸ごとというのはどうなんでしょうねぇ。。。

無水エタノールは薬局で売ってます。

一応、無水エタノールは水をよく溶かし込んでくれるので、何回か無水エタノールですすいでいるうちに、内部の水がほとんど無くなって、エタノールに置き換えられて、エタノールはすぐに蒸発してしまうので影響が出にくい、と、いうことなんでしょうけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。無水エタノールですか…PCを付けるには結構、量が必要そうですね。でも結構いけそうな気がするんですけどね。

お礼日時:2006/07/01 03:43

>水濡れ後は電源を入れてないので、このまま放置しておきます。



落とした瞬間は通電していたのですよね?
その時点でどこかしら壊れているという風には思って下さい。


>大体何日ぐらいを目安に乾燥させたらいいんでしょうか??
>知ってたら教えてください。

HDD単体を取り出せたなら、(HDD内部には水が入っていないという前提で)数日もあれば乾燥するでしょう。ただし、乾燥した暖かい日が続いたとして、風通しの良い場所にHDDを単体で置いた場合。部屋を除湿する除湿機があれば、その風を直接あててやれば半日で乾くと思います。あくまでも、HDD単体の話ですよ。

PC本体は、バラさないと数日程度では乾燥しないかも知れません(構造次第です)。

HDD内部(ディスクのある部位)に水が入ったとしたら、ほぼサヨウナラでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねキーボードに水がかかるだけでも壊れる可能性が高いのに、私の場合は電源が入ってなおかつ完全に沈んでしまっていますもんね。HDDは乾燥した場所で乾いたら、HDDケースに入れてテストしてみます。あともう壊れてしまっているかも知れないので関係ないかもしれませんが、お湯に落ちた瞬間「例外 0E -…」というブルーの画面が出たんですが、何なんでしょう??知ってたら教えてください。

お礼日時:2006/07/01 03:38

>大体何日ぐらいを目安に乾燥させたらいいんでしょうか??


誰もわからないと思います。
そんな大それた事をやらかしたのは貴方だけでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…(笑)検索しても出ないですもんね。とりあえず1ヶ月ぐらい様子をみます。(時間があったら分解してみようかと思っていますが)

お礼日時:2006/07/01 02:26

このまま放置はキケンだと思います。



パソコン程の精密機械の話ではないかもしれませんが、一般家電なら
大体の不調は『水洗い』で治るのだそうです。
勿論素人がこんなことしたら故障しますよね。
業者さんは、きちんと乾燥させることが違うらしいですよ。
ばらした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
放置しておくと腐食するみたいなので、出来る範囲で分解して水をふき取ってみます。

お礼日時:2006/07/01 02:32

まぁ、PC本体は恐らく無理でしょうね。


完全に乾かしたとしても、腐食等が発生しますから。

HDDは制御基板がダメでも、中のディスクが無事なら、専門業者に依頼すれば、データをサルベージ出来る可能性は多少ありますが・・・・
かなり高額な料金になると思いますけど・・・。

まぁ、自分でノートを分解出来るのなら、HDDは取り出して乾燥させて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サルベージとは○ータ復○センターのような会社の事でしょうか??本体は古いので、とりあえずHDDが動いてくれればいいです。HDDを取り出したのでこのまま様子を見ておきます。

お礼日時:2006/07/01 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!