

近々、実用マナー検定の3級を受験したいと考えております。
準3級(ネット受験)はギリギリ合格しました。
3級と2級を受験する際に、準3級合格者はテキストがもらえるとの事でしたので準3級の証書を請求し、受け取ったばかりです。
この試験は在宅受験です。
テキストは次の受験の申し込み後に、解答用紙とテキストが一緒に送られてくるようです。
解答用紙は一ヶ月以内に到着するよう送るみたいです。
ここで疑問が生じたので
質問させて下さい。
テキストと解答用紙が一緒に送られてくるという事は、在宅受験ですし、つまりカンニング受験できるという事でしょうか?
誤解を招きそうなので一応断っておきますが(汗)
カンニング受験するつもりは毛頭ございません(>_<)
ただ、この試験は在宅受験で合格率が非常に高い事から、カンニングして受験している人が多い?
つまり、もしかしてそれほど価値のない資格??
という疑問が生じてしまいました。
私は準3級をギリギリで合格した、残念ながら常識力に乏しい人間です。
これから本気で常識力やマナーを身につけたいので、もしもカンニング出来るとしてもきちんと勉強します。
が、「資格取得」という目標を掲げモチベーションを上げていたので、上記のような疑問が生じてから(まだ3級申し込みもしてないのに)意気消沈しつつあります…
調べてもヒットしないので、こちらで質問させて頂きました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この手の在宅受検式のマナー検定は幾つかありますが、基本的には
テキスト等は参照せず、自力で回答する事になっています。ただ、
現実には、多くの人が参照しながら回答しているものと思われ、結
果、おっしゃるように合格率が高くなっているのは事実と思います。
ですが、その「試験でテキストを参照する」という行為は褒められ
ないものの、それによって、曲がりなりにも知識を身に付けられる
(テーブルマナーなど)効果はあるため、全く価値が無いという事
にはならないと思います。(多分、実施団体もそれを見越している
と思います)まあ、資格としては、公開試験(会場で受ける試験の
事です)を実施している秘書技能検定など、類似内容の著名な検定
の方が客観的な実力を試したり、証明するのには向いています。で
すが、この実用マナー検定のテキストは、かなり内容的には使える
モノだと私は思いましたね・・・・
とても為になるご回答を
ありがとうございます★
マナーを身につけたいので、合格率が高い級をパスしたら更なる飛躍を目指して頑張ります!(^O^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 大学受験 10月に受けるか1月に受けるか 1 2023/06/21 19:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 高校受験 偏差値54の高校ですが。。 5 2023/02/26 11:31
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
宅建試験って
-
簿記検定の受検要項の取得のし...
-
電気通信主任技術者の受験について
-
簿記試験の会場決め方 申し込み...
-
公務員の受験申込書のことなん...
-
実用マナー検定[準一級]について
-
CIA(アメリカ中央情報局)
-
第二種電気工事士の受験票を紛...
-
国家試験 受験番号マークミスに...
-
証券外務員II種試験は受験キャ...
-
2級をとばして1級建築士は可能...
-
建物の庇について
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
平成28年二級建築士製図試験の...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
浄化槽設備士
-
定規の長さってなんで物によっ...
-
1級建築士の法令集で2級を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
受験の有無、成績は他人にばれ...
-
昇格試験に落ちた場合・・・
-
国家試験に合格した看護師は官...
-
第二級陸上無線技術士
-
税理士の職歴証明書は税理士試...
-
商工会議所の営業日・営業時間
-
情報処理技術者試験の岐阜での...
-
質問です。執行猶予3年の身なの...
-
貿易実務検定の問題集はやはり...
-
電卓技能検定(5~7級)は受験...
-
宅地建物取引士の試験は、郵送...
-
今日(8月5日(火))、財務...
-
介護福祉士の受験資格について
-
宅建
-
実用マナー検定の受験について質問
-
国家試験(医療系筆記)を受験す...
-
公務員の受験申込書のことなん...
-
宅建試験の試験会場の選択につ...
-
ファイナンシャルプランナー3...
おすすめ情報