dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許更新の際に講習を受ける事は法律で定められていますが、それに対し講習を受ける為の手数料を支払うのは法律で決まっているのでしょうか?免許更新の際の更新手数料は免許の紙代等と考えれば納得が行きます。講習についても、受けるのは法律により決まっているので従いますが講習の手数料は、警察が更新を行うのであれば、法的根拠が無い以上、公務員としてまた、警察として、交通安全指導は義務であり、手数料を取ってまでの講習は必要性が無いと思います。やっぱりこれは交通安全協会への「寄付」なのでしょうか?

A 回答 (4件)

残念ながら、道路交通法およびそれに基づく都道府県条例(例えば東京なら警視庁関係手数料条例)という法的根拠がちゃんとあります。


交安協は無関係です。
    • good
    • 0

 免許更新手数料は、必須でしょう。

更新の際、講習手数料も講習受けることが更新の際、義務づけられているのですから必須と思いますよ。公務員だからということですが、運転免許は全国民が取得しているわけではりませんから。地区の交通安全協会に入会すかどうかは任意です。
    • good
    • 1

免許の更新に講習が必要なので仕方がないことです。


事故の起こりやすい状況など、3~5年に1回受ける方が「なるほど」ち思わされる事もあって個人的には興味深く聞かせてもらってます。(講師は毎回同じ説明に飽きてるのか事務的な話し方ですが)

まあおっしゃるお気持ちも分からなくはないですけど。
私が住んでる所では、安全協会への寄付が「免許更新」「車庫照明」で2回聞かれるのがしんどいです。
生活が第一なので毎回辞退させて頂いておりますが。
    • good
    • 1

ではその旨を伝えてみてください。


そして、自転車を買いに行きましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!