dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリが違うかと思いつつもこちらは専門の方が多く拝見されてるかと思い、どうかアドバイスをいただきたくこちらで質問させていただきます。
一ヶ月前に二人目を出産しました。その際、会陰が肛門近くまで避けてしまい三箇所縫いました。(特に切開しないという方針の病院ではないのですが・・)
そして入院中(出産後一週間以内に)三箇所とも糸が取れてしまいました。溶ける糸です。
先生曰く「不思議だ。そういう体質なのかなあ」ということです。私としては先生側のミスではないかと思うのですがそうではないのでしょうか?もちろん産後すぐですのでほとんど寝たきりで激しく動いたりもしていません。
そして一度取れてしまったら再度縫っても、縫ったことによって傷がくっつくことはない、縫わなくても自然にくっつくと言われ、そのままくっつくのを待つという状態でした。これも本当でしょうか?一箇所目の糸が取れたのは出産後二日目だったのですがこの時点で再度縫っても意味はなかったのでしょうか?
先日産後検診だったのですが「傷もきれいにくっついた」とのことでした。私自身想像すると怖くて産後その傷の部分を触ってみることはできなかったのですが、昨日はじめて触ってみました。触ってみたところ出産前よりもあきらかにひろがっており(肛門近くまで開いています)、どう考えてもこれで元にもどったとは思えません。痛み等はありません。先生を信じていたのですが、急に不信感がでてきました。
他の病院に行っても今から元に戻ることはないのでしょうか?場所が場所だけに精神的にもつらいです。
質問がいろいろあり申し訳ないですが、何か分かることがあれば教えてください。
こういうケースは他にもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

裂傷は下の筋層をある程度含んで切れていますので、その部分をあわせて(伸びているのでたいていは正確にあわせていない)おけば、綺麗に合いますね。

今回は皮膚だけだから、開いたのでしょう!問題は将来、精神的にトラウマになったり、締まりだ悪くなることです。私の経験でも、それを理由に離婚がありました。実際に手術で、形成して締まりがかいぜんし、もちろん見た目も美しく?なって喜ばれました!
    • good
    • 0

こんばんは。

デリケートな部分ゆえ心配ですよね。まず溶ける糸というのは、吸収糸のことで、バイクリルいう製品の場合2~3週間くらいで自然に汗や尿なので体液となって排出される仕組みになっています。

会陰を切開するのは、破けた傷よりもキレイに縫い合わせることができ、傷もくっつきやすいので行う医療行為です。避けてしまったとのことですので、普通であれば会陰切開した場合よりも丁寧に細かく、縫い合わせるようにすると思いますが、やはりすぱっと切った傷よりも糸がとめずらく、はずれやすいのは、事実です。
でも、それをキチンと縫い合わせるのが医師の役目ですけどね。
それにしても3カ所とも取れるというのはちょっと不思議ですねえ。もちろん二日目くらいであれば、縫い直してもらったほうがキレイになったような気もします。実際傷がどのような状態であったのか、わからないので、ハッキリしたことはいえませんが・・・

私も二度の出産の経験がありますが、二人目のときは、産後二日目に悪露のナプキンに1センチくらいの糸がついていたのですが、医師には問題ないと言われました。私の場合は、2人目だったせいか、会陰切開はせずにすみ内側だけ軽く縫ったようだったので・・・

医師がきれいになっていると言うのであれば、さほど問題ないように思いますが、一度ご主人さまに確認してもらうのはどうでしょうか?
産後はしばらくは、膣はゆるい感じしますよ。なんせ10センチも開大したわけですから。個人差はあると思いますが、産前に戻るには3~6ヶ月くらいかかるように思います。それでも経産婦というのは、出産経験のないかたよりも外陰部のところがゆるやかになります。しまりが悪いとかそういう問題じゃなくって、やわらか~い感じとでも申しましょうか・・・

あまり回答になってませんが、いちお出産経験者&元ナースの意見でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!