dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして

私は約2年半整体の仕事をしておりました

いまは思い切り業種を変えて引っ越しで働いて金貯めてカイロプラクティックの学校に行こうと思っております



何かアドバイスがあればよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

カイロプラクターです。



すいませんが、上から目線になっている個所があります。

なんで整体をお辞めになるのかは分からないですが、施術者としてではなく、経営者としての方が、難しいです。ほとんどの人がカイロマニアで開業しないでいます。

テナントを借りても当分の間(年単位)は閑古鳥しかも来院数ゼロに近い。
電話壊れているんじゃないかとか余計な心配をし始める。

貯金がすごい勢いで減るプレッシャーやモチベーションの維持。

他店との違い、資格、渡米がどうあれ、患者の悩みに結果が出せないと難しい。

不景気で料金が5000円からと高い設定。

最後はやっぱり人柄ですね。
    • good
    • 0

ANo.1の方と同意見ですね。


民間資格を沢山とるのは悪くないですが、所詮「無免許者」です。
マッサージの免許が無くてもマッサージでお金を貰っていけてる現状と、法律に矛盾を感じる今日この頃ですが、法律的にスッキリな立場を獲得されるのが気のもちが良いと思います。
又整体とカイロは手法が違えど目的は同じだと理解します。
「整体に魅力を感じず、カイロの何かに惚れた」と言うのであればカイロへ転向されるのは良いと思いますが、安易に「カイロも学びたい」と思うのであれば、「整体を極める」方向で行かれるのが良いと思います。「2頭追うものは1頭も得ず」と言いますから・・。
「あれもこれも出来る治療家」よりも「あれに関しては、随一の治療家」を目指してください。それでこそプロフェッショナルです。
    • good
    • 0

確かどちらも民間資格ですよね。


国家資格の鍼灸やあん摩マッサージ指圧や整骨の方が良くないですか?

学びたい事がそれらではないと思うのでしたら、アメリカのカイロプラクティック大学で勉強されればアメリカでは有資格者ですよね。

せっかく人に喜ばれる様なお仕事をしたいのであれば、正当に行った方が気持ちが良いと思うのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
色々と悩んでて参考になりました!

お礼日時:2011/02/09 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!