dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は現在高校一年生のものです。
英語の勉強方法について、悩んでいまして今回質問をさせていただきました。

英語があまり得意ではなく苦労しています。
中学校の頃は、授業をしっかり聞いて演習すればテストで高得点をとることが出来ました。
英検も中一の時に準二級までとりました。

しかし今高校生となって、英語の授業についていく事が出来なくなってしまいました。
先生の話が、あまり理解できないのです。
一応、何とか平均点はとれるようになりましたが、難関大を狙っているので英語は必須です。
このままでは、志望校へ受かる事が出来ません。
一体どうしたら、英語を得意科目にすることが出来るのでしょうか?

今の時点での得意科目は、数学と国語です。
解いててとても楽しいのは数学ですが、やらなくても出来るのは国語です。
これは小さい頃から、本を多く読んでいたおかげだと思います。
そして、あまり好きでないのが社会科目と英語です。
得意なものが数学と国語で、苦手なものが社会科目と英語って文系なのか理系なのかもわかりません…(この話はいまはどうでもいいですね。)

とりあえず、英語が楽しく感じられる効果的な学習方法について知っている方がいらっしゃれば回答お願いします。

A 回答 (3件)

数学と国語で、苦手なものが社会科目と英語



これってつまり暗記が苦手ってことかもしれないですね。進路は、得意かどうか、好きかどうか、という観点からではなく、将来つきたい職業に必要な科目は何かという点から選んでくださいね。


さて。英語。あなたは楽しく感じられないと勉強しないんですか?そんなの無理です。暗記作業が楽しいはずないでしょ。つらくてもやるんです。
英語なんて覚えるだけなんですからやればできるはずです。勉強するのがいやだから単にやってないんでしょう。やってないからわからない、わからないからいやになって勉強する気にならない。この繰り返しです。打開策はただひとつ。勉強することです。暗記のときに大切なことは繰り返し音読することです。もっとも暗記の方法は人それぞれですので自分にあったやり方でやればよいです。いろいろ試して早く自分のやり方を見つけてください。


高校生になって先生の話があまり理解できないというのは具体的にどのような話のときですか?文法用語がわからなくなっているのではないかと想像します。自分で参考書などで勉強しましょう。長文読解などは単語がわかれば8割以上はわかるはずです。中学からいままで教科書に出てきた単語は全部覚えていますか?もし覚えていないのならそこからはじめましょう。

楽しく勉強する方法はいくつかはありますね。単語集など、友達と一緒に勉強するのはどうでしょう。一週間に一度、二人で覚えてきて問題を出し合うとか。勉強自体楽しくなるわけじゃないけど目標ができるし、相手によっては楽しく時間を過ごすことができるかも。
こういうものもあります。ネットで全国の人と競争できるので励みになります。
http://www.takke.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しくなくても、楽しいと思い続ければそのうち楽しいと感じる気がします。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/03 00:34

まず文法が基本だが、文法書でオススメなのはnextstageといじわる英文法250


文法は程ほどでいいと思うが、でもまぁ性格によりけりだな
そしてそのあとそれを定着させたり、するのにduoとかnextstage例文集とか入試頻出英文1960とかが重要になってくる訳だ
しかしこれだけでは長文に進むには心もとないので↓のようなのをお勧めしよう
NOVA Illustrated English Dictionary―NOVAイラスト英語辞典(英語版)
3800語の身の回りの単語を写真付きで
(400円中古)
動詞特化ならこっちかな
Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese(飽きないよこれ)←絶対やれ
絵で英単語 中学生ならこれ
languageguide 画像に触れるとスペルと音声が出る
タンゴリキ 勝負しようぜ
ビデオ de モット英会話 子供にやらせるといいかも
ネコ画像と英単語 猫可愛い
vocabahead.com 優秀な英英辞典(画像音声付き)
ドタマに一発!マンガで英単語〈大学受験編〉 クソワロタ
英単語を漫画で暗記!4000語収録 - 無料教材 よく描いたな
白純の館ってとこに厳選エロ画像を動画化してそれに英単語を流したものがある
ニコニコの英語で歌ってみた 息抜きに使える
オススメ受験参考書duo(中級単語の例文集) 入試頻出英文1960(出来るだけ早く終わらせて) ユメタン(初中上級) 英語表現辞典(日記文特化) コネクト英単語(単語の知識の定着に) 院単(最難関用) つむぐ英単語(語源重視)
徒然草の英語(古文と同時) アメリカ小学生歴史教科書(世界史と同時) 英二郎web(超優秀な電子辞書) 英語対訳で読む世界の歴史(世界史と同時)
nextstage(この時が一番つらいが終われば後は楽だから) 英文法いじわる250(絶対やるべき) デイビッド・セイン(会話文特化ちょっと言ってることが極端かな) 英語フレーズ4000(息抜きに)
夢や目標、劣等感、優越感、社会への不満などすべてを上手く勉強の原動力にしよう
カフェインの薬を取ると眠くなくなるよ
カラーイラスト世界の生活史
32巻まであり、その全てのページが超美麗フルカラーとその説明
当時の人の生活ぶりがよく分かる(おっぱいあり)
受験向きなのは集英社の人物辞典、できごと辞典など漫画系各種だけど、これはそれより読んでいて楽しいし、受験用語を頭に定着させるイメージにも使えるし、早稲田などのマニアック問題対策にも使える
日本史なら21世紀こども大百科 歴史館がこれと似たようなかんじ
なるほど、政治経済の人気が出ない訳だ
当日はユンケルスター(4000円)でドーピング
国語はひたすら過去問だ(なぜなら志望校ごとに傾向がかなり違うから←その前に語彙力を増やす参考書が重要)
古文は電子辞書併用でformulaをまず仕上げて、徒然草英語を暗記、そのあと有名作品の訳を流し読み
漢文は早覚え→問題集でおk
世界史は上ので覚えたあと、ナビゲーター四冊でがっちりとやって終わり
みんみん打破とかブドウ糖とかもオススメ
若者奴隷時代←危機感がほしかったらこれ嫁
私立嘆願にしろ早稲田とか
5教科勉強してどんどん会社つぶれまくってる地方の国立入るとか情弱としか言いようがない
英語極めれば運悪く会社がつぶれても食ってけるし、英語の教師ならマンセーできるし、商社海運という安定産業にも入れる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごく詳しく回答してくださりありがとうございました!

お礼日時:2011/05/03 00:32

こんにちは。

おっさんです。

私も中学の頃は英語が得意でした。
高校1年のときに、授業のあまりのつまらなさで、やる気をなくしました。
ところが、高校2年の終わりごろに、英単語集の重要単語や熟語を覚え、3年生の教科書を開いてみたら、あら不思議。
ほぼ、すらすらと読めたんです。
覚えたとは言っても、私は暗記が苦手なので、たったの数百個です。
驚いたものです。
そして、高1、高2で勉強をサボりまくっていた私は、その後はどんどん周りのやつらを追い越しました。

質問者さんは中1で英検準2級!!!まで取ったのに、高校の英語の授業がわからないということですよね。
推測ですけど、抽象名詞の語彙が足りないのではありませんか?
私が使っていた単語集は、始めの方から抽象名詞のオンパレードでした。
intellect(知性)、conscience(良心)、religion(宗教)、stimulus(刺激)とか。

すらすら読めるようになると、自然と楽しくなっちゃいますよ。

以上、少しでも参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/05/03 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!