dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はすぐに覚えたことも忘れてしまい記憶力が悪いです。どうしたらいいでしょうか?また、理解が遅い、ものわかりが悪いと言われます。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

まず、体の状態を万全にすることです。



自分を成長させるときは、ものすごいエネルギーを使うので、疲れている状態、体調が良くない場合は、がんばってもなかなか成果が表れません。

>すぐに覚えたことも忘れてしまい記憶力が悪い
日頃から意識して強化することです。少なくとも2週間ぐらいはかかります。
 何と言っても、しっかりと集中して聞くことです。他のことを考えないで、1つ1つ噛みしめるようにして聞くこと、できれば話の「間」にポイントを頭の中で単語程度の長さで復唱することです。
 そして、話し終わった後、初めから思い出すのです。最初は完全に思い出せないかもしれませんが、やっていくうちにポイントをおさえて思い出せるようになります。
 思い出すのも、初めは考えて思い出すと思いますが、1回話を聞いたら、考えて思い出して、その次にまた同じ事を、思い出すのです。3回ぐらい、慣れないと5回ぐらい必要ですが、3、5回ぐらいになるとスイスイと思い出せます。もし、忘れた部分があれば、人に聞くなりして補完しましょう。
 あまり、メモはお勧めしません。メモを取ると安心して記憶しなくなります。メモを取るのは、話が長くて聞いて覚えきれないとか、長期に渡って必要なことなどにした方が良いと思います。

>理解が遅い、ものわかりが悪い
これには、2つあります。1つ目は、頭の中でいろいろと考えることになれていない。2つ目は、視点がずれているです。

1つ目は、国語や理科などで作動的なもの勉強をすることです。後、難しい数学の問題なども有効です。順序があって物事を理解するのですから、国語の説明文や情景的なもの、理科の作動、難しい数学の式1行1行で何をしたかなどの理解などが養われます。
 教科書、特に理科系を読んで理解することに努めると順序的理解力が高まると思います。
 後、頭の中で長く考えることは、日頃からやっていくしかありません。なるべく紙に書かないで、図形の移動や処理、数学の問題などを解くことです。

視点がずれている場合は、失敗から学ぶしかありません。頭の柔らかい人、上手くなんでもこなす人はこの視点のピント調整が優れている人です。
 人は、何かをするときに最終的に目的を1つだけもって行動します。2つ持って行動することはできません。どっちかに優先順位が決まっていて、それに集中するはずです。それに集中モードに入ると他の視点から物事が見れなくなります。それで行き詰まるとなかなか前に進めません。
 行き詰まって失敗している時、他の人はどういう視点で物事を考えいるのか、それを推測してみましょう。そうすると少しながら、自分の視点や論点、ポイントと比べてずれているはずです。
 それが解ると、自分はこういう風に考えていたから、理解できなかったんだというのが解ります。なぞなぞを例えにすると解りやすいと思います。
 世の中にはいろいろな視点で物事を理解しなければなりません。そのためにいろいろな視点を知る必要があります。そして、その視点が必要だと思って、何回もその視点の捉え方ができないと思って意識して捉えるようにすると自然にできるようになります。
 自然にできるようになると普段から意識しないので、とっさに反応して適切な見方ができるようになります。数学で言ったら、問題を見たら解き方が経験上、ひらめくというものです。
 根本にいろいろな見方があると心がけ、詰まったときに意識的に視点を変えようしないといつの間にか狭い見方しかできなくなってしまいます。

後は、心がけて一度一度一生懸命になって何回もすることです。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

記憶力が悪いと一概に言われましてもどの分野においてか、またどの分野においての記憶力を良くしたいのか(例えば、勉強(英単語がなかなか覚えられない、世界史・日本史等の年号が暗記できない)、実生活(友人・親・先生・バイト先で言われたことを忘れてしまう)などなど・・・)によっても対策の立て方は違ってくると思います。

なので、ここでは、勉強面について私が実践してよかったと思う方法をいくつか挙げておきます。
 英単語などはやはり何度も繰り返して覚えるしかありませんが、接頭語でだいたい予想のつく単語も多いので接頭語で単語のイメージをつかむと覚えやすくなるかもしれません。
  例→con-,com-「共に、一緒に、(2者が関係するイメージ)」  conduct 行為 consent 同意
あと、私がよくやる暗記方法は単語にしてもほかの年表暗記にしても1つのことを暗記したらその暗記した内容を全く別の事をしているときに思い出してみるという方法です。例えば、conductと言う単語の意味を一生懸命覚えていたとしたら次に全く別の教科の勉強のときに『さっき覚えていた単語の意味って何だっけ??』っておぼろげながらでもいいですから記憶してから1,2時間以内にプチ復習なるものをやってみてください。そのときもしすぐに思い出せなくても全然落ち込む必要はないと思います。その繰り返しで覚えていけばいいのですから。
 理解力の方は、質問者様がどの程度で悩んでおられるかわからないのでなんともいえないのですが、私が思うにそんなに気にされるほど理解力は悪くないのではないかと思います。逆に気にしすぎてしまいますと説明を受けるときに変に緊張してしまうのではないかと思います。文面から察するに、質問者様は一生懸命理解しようされているのだろうと思います。私自身も理解力はいいほうではないので、難しい説明をされると困ってしまうこともあります。私はそういったときには、開き直って「理解しようとしているのにわからないのは仕方がないじゃないか!」と思って自分が理解できるまでとことん聞くようにしています。理解しているふりをするよりもよっぽどいいと思っています。学校でもバイト先でも私はそうしています。
 とても長文になってしまった上に期待された回答から遠ざかってしまった気がしますm(__)m。何かしら参考にあるものがあれば参考にしてください☆ミ 。
    • good
    • 0

誰でもすぐに忘れますよ。

だから何回も何回も同じことを繰り返せばいいのです。例え人の何倍も掛かってしまうとしても、何倍も掛ければできるのですから、妥協せず頑張りましょう。
    • good
    • 0

日常のことでしたら、メモ帳(手帳)が便利です。


メモ帳のある場所と、書いた場所さえ覚えていたら大丈夫です。相手の会話中での重要なことなら「すみませんがメモ取りますよ」みたいに。
理解力と物分かりについては、人一倍の努力しかないでしょう。普通にやる人よりしんどくても、案外、定着度はいいかもしれませんから。
記憶力については反復をひたすらやるのが一番だと思います。何にせよ努力でしょう。
頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!