

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日頃の使い方とも関連がありますけど、1ヶ月くらいだったら何も心配ないのが普通です。
新車から2年…もし、1ヶ月放置した程度でバッテリーが上がってしまったら、それはそれでバッテリーを交換するタイミングが近かったって判断してもよろしいかと思います。
旅行中、エンジンを掛けてもらう…10~20キロ走らないと十分な充電ができないと思いますから、中途半端にエンジンをかけるよりも放置するほうがいいと思います。
また、維持充電ができる充電器もそれほど高いものではないですから、その知人へのお礼とさほど変わらないと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
バッテリーが古いと上がる心配はありますが、それでもバッテリーコードをつないでかける事も出来ますし、最悪バッテリーの交換をしても平気です。
たった一カ月程度なら何もせせずにそのままで心配はありません。
私は3台目の車として趣味でオープンカーを持っていますが、寒すぎる時や天気の悪い日には乗れませんので1カ月以上乗らないなんて普通の事です。
既に新車から20年近くになりますが、バッテリーも寿命がきて何度か取り換えはしましたが、いつも出かける時は平気でかかり、機嫌良く走ってくれます。
最高は10数年前に家を建て替える時に6カ月間を人に預けて、帰ってくる前に販売店で念のために点検をしてもらいましたが待ってく問題無く何もなしで乗れました。預かった人は驚くほど殆ど乗っていいなかったのはメーターで確認しましたが・・・
No.7
- 回答日時:
エンジンをかけて時々はオイルを内部に回すこともエンジンのためには良いことです。
ピストン、シャフト系が動くことによって内部が清掃されますからね。またエンジンをかけるだけでダイナモと連動するのでちゃんと充電されます。No.6
- 回答日時:
1ヶ月ならバッテリー上がりは心配いらないです。
2ヶ月なら心配が必要で、3ヶ月ならアウトでしょう。
私は車を持っているのに、あまり乗らないので、何度もバッテリー上がりを経験しました。
その経験から、上記内容を学習しました。
今では1ヶ月に1回くらいは運転して充電するようにしています。
それで、バッテリー上がりは起きていません。
海外に出かける前に、長距離を運転して、バッテリーを十分に充電しておけば大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
1ヶ月ほどなら大丈夫だと思います。
ブースターケーブルだけ用意しておけば、
日本中どこにでも車はありますので、つなぐだけでエンジンをかけることは出来ます。
バッテリーを外す事は止めておいた方が良いと思います。
車種が分かりませんが、
最近の車は、ほとんどが電子制御です。
時計とステレオだけに止まらず、
パワーウインドウのオートやエンジンの学習機能など多岐に渡ります。
わざわざ自分で不具合を作るような事をしなくても・・・・
No.4
- 回答日時:
>知り合いの人に鍵を渡して旅行中にエンジンかけてもらうか考えています。
その方が賢明、10日に1度(月3回)ほどエンジンかけてもらいましょう。気温が低いときにはバッテリーも弱りますよ。
No.3
- 回答日時:
うちの車は2ヶ月ぐらい放置しても問題は無かったですけどね。
下手に友人を頼るより、帰ってきてダメだったときの対処を考えていた方が良いです。
ロードサービスを呼ぶとか、ジャンプコードを持った友人を捕まえておくとかさ。
普通は問題ないと思うよ。
No.2
- 回答日時:
バッテリーの状態によりマチマチです。
寒いとかからない可能性もあります。
ただし、エンジンを掛けるだけではバッテリーは充電されません。一時間くらい走らないと。
一番簡単なのはバッテリーを外すことです。
マイナス端子を外すだけで通電しなくなるので、使うときが来たらまたつなげればいいだけです。
一ヶ月程度の放置では影響ないです。
時計などが初期化されるのでちょっと面倒がありますが。
No.1
- 回答日時:
月一回はエンジンを掛けたほうが良いでしょう。
バッテリーは常にギリギリまで普通の運転をしていればよっぽど持つと思います。
家の妹が預けていった時も月一で十分動きました。
ま、心配なら預けても宜しいかと・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 今日車に乗ろうとしたら バッテリーが上がってるか切れてるかで エンジンがかかりませんでした 最後に乗 8 2022/06/12 21:29
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- カスタマイズ(車) 旧車の改造について 僕の曾祖父が残した初期型のN360があります。 最近「運転席の中に親父の幽霊がい 5 2023/05/29 13:15
- 車検・修理・メンテナンス 車をバックギアに入れたまま放置→エンジンがつかない。 2020年式のタントカスタムです。父親が庭で車 25 2023/08/14 15:54
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
車のドア開けっ放しでした…
-
車のバッテリーから使用出来る...
-
ブースターケーブルの延長
-
ローバーミニ エンジンかからない
-
買ったばかりのバッテリーが上...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
車のエアコンガス補充後にすぐ...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
オナホ
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
ユンボのキャタピラいついて鉄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドア開けっ放しでした…
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
ブースターケーブルの延長
-
バッテリーを外してもエンジン...
-
エンジンをかけずにラジオなど...
-
車のバッテリーから使用出来る...
-
軽四のエブリィでエンジンをア...
-
週末ドライバーの方、どのくら...
-
DC12VをAD100Vに変えるイ...
-
車のオルタネーター改造して大...
-
買ったばかりのバッテリーが上...
-
アクセルを踏むとヘッドライト...
-
原因の見分け方 バッテリーor...
-
バッテリー
-
バッテリーについて、興味本位...
-
バッテリー上がりと完全放電
-
エンジンを切ったままDVDを...
-
チャージランプ
-
ローバーミニ エンジンかからない
-
バッテリーの容量アップ
おすすめ情報