dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はインターネット上のSNSに登録をしています。
学校の先生や学校の生徒とも友達登録をしています。
(なにかを投稿すると友達登録している全員に見えるようになっています)
そこで私の学年の人の一人が
「月曜日○○○をシメる。ビデオ撮りたい奴昼休み●年●組に来て。調子乗ってる」
○○○は私の実名です。
この投稿を見ることができるのは私たちの学校の者だけではなく不特定多数のインターネット利用者です。
その後も私の批判をしています。

これってなにかの罪になりませんかね?
早急にお願いします!!!

A 回答 (6件)

>「月曜日○○○をシメる。

ビデオ撮りたい奴昼休み●年●組に来て。調子乗ってる」
>○○○は私の実名です。

内容から判断すれば、「脅迫罪」にある「害悪告知」になります。
しかし、この場合は警察が学校の責任者を呼び出し、「警告」を与えます。
学校内での処理を要求します。

1)その文言をプリントアウトするか、URLを記録する。
2)親権者に相談して、警察には同行してもらう。
3)親権者名での告訴をしてもらう。
(脅迫)
第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。

>この投稿を見ることができるのは私たちの学校の者だけではなく不特定多数のインターネット利用者です。
その後も私の批判をしています。

上記は、内容がわかりませんから判断ができませんが、名誉毀損罪が関係する場合もあります。
同じく、プリントアウトして親権者と警察に相談してください。

上記の2点が成立する場合は、警察は「捜査着手」します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!
そうします!!!

お礼日時:2011/02/11 19:00

脅迫されていると不安にお思いなら、とりあえず参考URLの手順で警察に届けてみたらどうでしょうか。

ただまあ、そうすると、「学校に連絡されて書き込んだ生徒が説教されるだけで手打ち、その後あなたはその生徒に逆恨みされる」という結果を招くとは思いますが。

何にせよ、それだけでは大事には出来ません。しかし、もしその書き込みどおりに、あなたがその生徒から暴行を受けたのであれば、教師か警察にその書き込みを提出して暴行をうけた旨を報告すれば、その生徒を停学させるくらいのことはできると思います。

参考URL:http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_te …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!!

お礼日時:2011/02/11 17:28

脅迫罪にはならない。


せいぜい迷惑防止条例違反。

この回答への補足

なんでですか?

補足日時:2011/02/11 16:53
    • good
    • 0

↓相談してみてください。

 

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
    • good
    • 0

> これってなにかの罪になりませんかね?



たまたまその時1回書き込みしただけとかですと、通常は罪に問われるって事は無いです。

教師や誰かが注意して、本人が反省し、書き込みが削除されれば問題解決する案件ですので、警察や検察は積極的に介入したりしません。


> その後も私の批判をしています。

掲示板の管理者、教師や家族なんかに相談の上で、そういう事をやめるように繰り返し注意したが改善しない。
そういう事が原因で眠れない、イライラする、勉強が手に付かないなんかの具体的な被害、損害を被った。
書き込みが原因で具体的な損害を被った。

とかであれば、名誉棄損だの、精神的苦痛を与えたことに対する傷害罪だのとかって事が適用される可能性はありますが、相応の問題解決のための努力、時間や労力は必要になると思います。

この回答への補足

脅迫罪とかにも当てはまらないのですか?

補足日時:2011/02/11 15:41
    • good
    • 0

罪になるかはわかりませんが


犯罪予告といじめに当たると思う

早急でしたら今すぐに110に電話をして事情を話そう

●ixiでしたら削除できますので証拠隠滅を防ぐために
・参考URLにある魚拓にその文章が書かれているページのURLを貼りつけて削除しても魚拓に残るようにしましょう(登録制のSNSの場合ちゃんとできるかわかりません)
・PrintScreen押してペイントに貼りつけて保存もしくはスクリーンショットを取って証拠とする、カメラで画面を撮ってもok

回答にならなくてすみません

参考URL:http://megalodon.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
●ixiではありません。
●ixiですと不特定多数にはならないそうです。
face●ookです。
ブックマークしておきます。

お礼日時:2011/02/11 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!