
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
往々にして言葉には複数の意味があります。
『広辞苑』は、「賜る」を次のように説明しています。
(1) 「受ける」の謙譲語。
(2) 特定の動詞の連用形に付いて、させていただく。
(3) 以下略。
「受け賜る」と書いた場合、(1)の解釈ですと「馬から落馬」のような畳語とも取られ、不適切な表現とも考えられます。
(2)の解釈ならそのまま受け入れられます。gooの辞書『大辞林』は(2)を指したものでしょう。しかし、この用法は、分厚い辞書には載っていますが、小型の辞書にはありません。広く普及している日本語とは必ずしもいえないと思います。
「快い」を「心よい」と書く誤りが目立っています。これと同類と取られないよう、「承る」と書くようお薦めします。「請け賜る」についても同様です。
No.3
- 回答日時:
質問に対する回答としては、「違いはありません」ということです。
「承る」は「うけ・たまわる」に「承」の字を当てたものですね。
「受け賜る」も間違いではないのでしょうが、一般的に使わないので避けたほうが良いでしょう。
また「請け賜る」に該当する「承る」の用法を考えてみたのですが、「頼み込んで頂く」という意味で「承る」という言葉を使うケースは一寸思いつきません。
No.1
- 回答日時:
「承る」が正しいと思います。
「受け賜る」「請け賜る」・・・こんな使い方はないと思います。
かな漢字変換ソフトが「うけ」と「たまわる」を個々に変換しているだけでしょう。
お客様に対して使ったら恥かしいですよ。
・・・・辞書を引きましょう。今はネットでも辞書が引ける時代。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX PCでFAX受信するソフトのお薦めありますか? 7 2022/06/16 10:10
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内便のやりとりを確実に行いたい 2 2023/05/28 11:37
- 歴史学 冊封体制についてです。 宗主国が藩属国に下賜、冊封をし、大国の威徳を示して、藩属国は中国王朝に遣使 4 2022/04/07 18:50
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- 政治 旧統一教会やオウム真理教が、宗教団体として承認・認可申請し、当時の文部大臣や事務次官らが 1 2022/08/05 15:06
- 消費者問題・詐欺 NHK.OKWAVEどっちが嘘をついている? 9 2022/04/20 20:07
- 仕事術・業務効率化 頼まれてない事を自己判断でやることについて 1 2022/08/12 17:15
- 借地・借家 このたび個人間売買で借地を購入してほしいと 借地権者からの依頼をうけたため承諾しましたが、 地主(の 6 2022/07/03 23:10
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日にちが短い急ぎで送らないといけない書類があり、FAXと郵送どちらも送ろうと思っているんですが 送信 2 2023/04/17 09:30
- 宗教学 ウクライナ戦争は、宗教絡みでは? 1 2022/06/18 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
言葉の意味。
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
受け答え? 受け応え?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
2択・3択において、どっち・...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
3000円以上は3000円も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報