
先週、連休の少し前に、ある仕事を請け負いました。
いつ頃できそうかと聞かれたので、
「はっきりいつかは分かりませんが、次の週ぐらいには」とアバウトな答えをしました。
そうしたところ、週明け月曜に電話で、出来ているか、と問合せの電話がかかってきました。
そして、「まだです」と伝えたところ「困ったなぁ」と言われてしまいました。
「普通は、中3日で出来上がる仕事なんですが。」とのこと。
先方は、連休中も、こちらが稼働しているものと思って、言ってきている様子です。
急ぎ目の仕事のようでもありましたの、連休中も手をつけておくべきかとは思いましが、
先方の言葉に、少し理不尽を感じて、テンションが下がってしまいました。
フリーランスは、土日も関係なく、仕事を仕上げるべきなんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仕上げるべき、ではなくて、フリーランスは会社勤務と違い、
自由度が高いので、土日を休みにする理由がありません。
いつ休みにしてもいい訳ですよね。
一般的には、フリーランスは土日関係なく、いつでも仕事をしていると
思われています。
もし、ご自分が土日は休みにしたいなら、それを明確に言わなければ
相手に伝わりません。
理不尽ではないですよ。自分の立場からだけ、物事を見てはいけないと思います。
客観的に考えてみて下さい。
私も年中無休で、いつでもOKの体制でやっています。そうしないと
儲かりませんから。
>土日を休みにする理由がありません
クライアントも、自分も、そういう認識だ、ということですね。
そうですよね。悠長なことが言ってられませんね。
No.9
- 回答日時:
私が質問を拝見して気になったのは、以下の点です。
威張るつもりは毛頭ございませんが、今後、お得意先との対応で特に注意するようになさらないと、確実に仕事がなくなっていくと思います。
>「はっきりいつかは分かりませんが、次の週ぐらいには」
他の方も指摘されていますが、納期をたずねられたら「○月○日の昼までに」とか、少なくとも「来週中には」というように、具体的な日時を伝えることです。
日本では、はっきり言わないことを「阿吽の呼吸」などといって美化しますが、そんなものはビジネスでは通用しません。
>そして、「まだです」と伝えたところ「困ったなぁ」と言われてしまいました。
私が個人的に問題と思ったのが、実はここです。
もし私が得意先なら、相手がペーペーの新米ちゃんでもない限り、こういうものの伝え方をする方への次回以降の発注は見合わせます。
ビジネスの現場では、「まだです」は「申し訳ございません。現在作成中なのですが、いつまでに必要かおっしゃってください。それまでに間に合わせます」というように置き換えることが可能であり、理想的です。
>急ぎ目の仕事のようでもありましたの、連休中も手をつけておくべきかとは思いましが、
今回の連休は、仕事はしようと思ったらできる状況でしたら、やはり進めておくべきでしたね。別にフリーは土日も働くべきというつもりはないのですが、フリーは突発的な仕事の発注などに対応できるよう、仕事は進められるときにできる限り進め、なるべく余裕を作っておくことが肝要です。
また、諸般の事情でどうしても対応できない場合に備え、助けてくれる同業者のネットワークも持っておくべきでしょう。
No.8
- 回答日時:
フリーランスだと、よく誤解されますね。
私もクライアントに土日営業のところもあるので、日曜日や真夜中に電話が掛ることもよくあります。
しかし私は暗に「日曜、祝日は休みです」と伝えており、それを何度か伝えても休みに電話してくる顧客については、電話を取りません。
誰だって休みは必要ですし、そこまで付き合うギリはありませんから。
良く営業日にしゃあしゃあと「電話をありがとうございます。昨日はお休みで下ので~」と言って仕事の話に入ってますよ。
ただ、面と向かって「土日は休みなんで仕事はしません」なんていえば角が立ちますし、最悪仕事がなくなる可能性もあります。
まずは依頼をされたときに急ぎかどうかを確認し、休みに引っかかりそうなら相手にスケジュールを問い合わせ、休めそうなら休む、無理そうなら「急ぎの仕事なので少しプラスになりますが」と料金の上乗せを提示するのも手です。
でもそれも難しい相手なら、依頼を受けた時点で「急ぎとのことですので今回は休み返上で頑張りますね」と、休みだけどアンタのために仕事するんだぞーと恩着せがましく伝えておきましょう。
今までどういうスタイルで仕事をしていたかわかりませんが、土日も絡がつき仕事をしていたら、先方も誤解します。
その辺は自分で調整するべきでしょう。
クライアントを上手に自分のスタイルになじませるのも、フリーランスでは必要な業ですよ。
土日は休む派のご意見ですね。
私は、そこまで堂々と言ってのけれる程のものが、まだないかもしれません。
また、「カレンダーの休日もやる」ということで、仕事が気やすいかなぁ、と思ったり。
悩みますね。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
>先月の連休では、その発注元の仕事をやったので、
>暗黙的にやる人、と思いこまれていたのでしょうね。
今回のクライアントとのやり取りで「irr0804さんが相手にそう思い込ませた」という解釈をしています。
前回やったことは、前回の事情。今回とは別の状況にありますので。
わたしは全ての案件で、まず「いつまでに必要なものか」を確認します。
それがなければ相手が思い込んだ納期で上がるものだと思われても仕方がないですよね。
だけど、こんなのビジネスの初歩の初歩でしょう?
フリーランスじゃなく雇われでも同じことなのに、どうして理解できない・稼働していると思われている、なんて書かれるのかとても不思議です。
>今回の仕事は打ち切りに・・・と、途中で切られるといったことでしょうか?
それで済めばマシですかねー。
仮に納期遅延で損害が発生した場合、賠償請求されたらどうするの?というお話です。
言った・言わないは下請けの負けです。勝てないだけの理由を並べられますよ、ということ。
どこかに雇われていて、上司の指示した確認タイミングより遅れたとしても、損害賠償という話にはならないでしょ?
これは「請負業務」の怖いところなんです。
フリーランスでも法人でも同じです。
下請けにかかってくる責任なので。
従業員なら、業務で発生したミスによる損害を、会社からは請求されないことになっています。故意による犯罪の場合は別ですけれどもね。
だけど業務請負では、契約に反する行為で発生した損害の賠償請求もあり得るということなんですよー。
だから、今回はテンションが下がるくらいで済んでよかったね、と思ったりしています。
冗談抜きで、ね。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
こういう問題は、フリーランスに限りません。
発注側には納品してほしいタイミングがあって、受けてくれる相手に発注したかったんでしょう。
「土・日・祝に動いてくれるならそこに発注する案件だった」というだけのことで、カレンダー通りに休む人には発注するつもりがなかった、と理解しましたが……。
受けた人がやたらに手が速く、1日以内で上げたとしても、発注側は関係ありませんよね。
ですから「フリーランスだから休日も稼働すると思われている」は、単にirr0804さんの理解不足であろうと思います。
相手が法人でも個人でも、受けるところは受けるし、受けないところは受けない。
発注者との会話で「カレンダーの休日でも受ける人だ」と認識されただけのことであろうと思います。
たとえば休日にやってる美容室みたいなもので、自分が休みの日にカットしてくれる人がいれば、そこに行くでしょう? 発注者の考え方とは、そういうものです。
請負い業者にとって、休日は自分で確保すべきものです。
どこかにお勤めの人がカレンダー通りに休めたり、有給休暇や残業手当なるものをゲットできるのは、法律との兼ね合いによるものなんです。雇った側に課せられるキマリ事について一度調べてみてください。
irr0804さんは個人事業主ですから、場合によっては「雇う側」になることだってあるし、発注側になることもあるんです。現時点ではあくまでも可能性に留まるでしょうけれども。もしもご存じなければ、愕然としますよきっと。
請け負い業務ですから、契約不履行というお話になったらまず勝てません。
雇われの時は、そういう部分では多少気が楽なんです。
雇われているときは、そんなことちっとも考えないんですけれどね。(笑)
>発注者との会話で「カレンダーの休日でも受ける人だ」と認識されただけ
今回「カレンダーの休日もやる」とは言いませんでしたが、
先月の連休では、その発注元の仕事をやったので、
暗黙的にやる人、と思いこまれていたのでしょうね。
>契約不履行というお話になったらまず勝てません
今回の仕事は打ち切りに・・・と、途中で切られるといったことでしょうか?
理解がまだできていないようです。
No.5
- 回答日時:
私の彼がフリーランスです。
日曜日は休みたいと考えているみたいですが、多忙な時期は休日返上ですし、朝も夜もなく数日の徹夜もざらなようです。
以前、“社員では間に合わない仕事を引き受けるのがフリーランスだから”と言っていたのを覚えてます。
>先方は、連休中も、こちらが稼働しているものと思って、言ってきている様子です。
彼のフリーランス仲間の方にも話を聞く機会がありますが、逆に相手(企業)に合わせて仕事をしている方が多いです。
「土曜日に納品したけど土日休みの会社だから連絡来るのは週明けかな」なんて話はよく聞きますし。
業界によっても仕事内容によっても違うのでしょうが、少なくとも私が聞く限りでは、引き受ける際に相手に前もって納期を決めてもらい、その中で休みをやりくりする人が多いように感じます。
>“社員では間に合わない仕事を引き受けるのがフリーランスだから”
通常、プロは、そう思うもの、ということですね。
>「土曜日に納品したけど土日休みの会社だから連絡来るのは週明けかな」
これは、相談者の彼が土曜に納品したけれど=先方が休みでも土曜も動いている、ということを表している
と解釈してもよろしいのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
フリーランスであろうと無かろうと、相手の要求に対して正確に答えないのが悪いのです。
先週の連休の少し前と言うことは9日あたりでしょうか10日あたりでしょうか?
9日だったら「次の週ぐらい」と言われたら14日を期待しますよ。
相手がフリーであろうと会社につとめていようと同じです。
わたしも、商品のデザインを頼みますが、相手はデザイン会社ですが、木曜に「次の週ぐらい」と言われたら月曜にはできていると思いますよ。たとえ金曜から連休でも休日出勤するのかな?とか思っちゃいます。
と言うより相手から「来週の火曜か水曜ぐらいになりますけど?」とか「15日夕方までにメールで版下を入れます」とか言ってきます。
あなたの、言い方も悪すぎますよ。
「次の週あたり」ではなく「はっきり分かりませんが、来週の○○曜日ぐらいとか○○日ぐらい」と答えるべきです。
曖昧な言い方の場合もあるでしょうけど翌週というと曖昧すぎますよ。
ちょっと今回は、量があり、何日までと名言しにくかったので、
曖昧にしてしましました。
そういう場合、どう言えばいいのか、悩みますね・・・。
でも、曖昧さはトラブルの元なんで、気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 有給申請について 派遣会社の正社員で派遣先に配属されている者です。 インフルエンザで仕事をお休みする 4 2023/01/21 12:49
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 個人事業主・自営業・フリーランス 仕事の依頼は基本断らない?フリーランスの方に質問です フリーランスの方に質問です。個人で仕事を獲得し 3 2023/07/09 00:02
- 転職 【至急】転職希望先の面接結果について 急ぎで回答お願いいたします。 現在転職したいと考えており、月曜 5 2023/02/10 15:18
- 会社・職場 会社で仕事を教えて貰っている人が 先週の月曜日からコロナになり休み何ですがそれで私も先週の月曜日仕事 2 2022/08/15 22:18
- 父親・母親 男は言われないとわからないってわかってます。 でも女の察しろよって気持ちあるあるですよね? 家事のこ 6 2022/06/26 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 今週土日休みだったのに急に仕事が溜まってるから 土曜日休出になって萎えてます。 普段、月から金まで残 1 2022/11/03 21:48
- 会社・職場 休みの日に会社用携帯を持ち歩くのがストレスです… 9 2022/04/16 16:55
- 会社・職場 最悪です! 3 2022/03/28 08:00
- 労働相談 リゾートバイト辞めたいのに派遣会社も派遣先のホテルも話を進めてくれません。二週間前からホテルのレスト 8 2023/08/10 04:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提出後、音沙汰なしのデータの...
-
ネット経由の在宅(一人で出来...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
タンジェントの2乗??????
-
勤めている会社が副業禁止です...
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
弥生販売08(スタンダード)数...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
産業翻訳家へのとっかかりを教...
-
副業
-
翻訳会社は、なんという業界、...
-
内職商法について
-
ふつうの人でも風俗で働くので...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
チケット購入[State/Region]欄...
-
特産品ハンターになるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webライターについて
-
提出後、音沙汰なしのデータの...
-
下請け会社 社員の敬称
-
絵の仕事は本名を相手に伝えな...
-
フリーランスは、土日も稼働し...
-
webデザイナーの仕事
-
本のイラストのギャラについて...
-
イラスト製作のお誘いが着まし...
-
WEBサイトやパンフレットの文章...
-
WEBデザインの制作表示について
-
上手な仕事の断り方など困って...
-
個人のホームページ作成の代行...
-
本格的にフリーランスを始める場合
-
パチンコかスロットのライター...
-
頼みたい仕事がなくても外注を...
-
60過ぎのシニアですがアルバイ...
-
ライターを目指す年齢制限はあ...
-
事務してる方教えてください
-
今年から、グラフィックデザイ...
-
webデザイナー
おすすめ情報