
先日、お客さんが収納代行を4枚持ってきたのですが、重なっていたのに気付かず3枚しか受け付けませんでした。受け付けた3枚のみ検収印を押し、下の1枚とともに領収書を渡してしまいました。お金をもらっていない1枚は検収印を押していません。
そして今日店長からお客さんが支払いをごねた場合お金を受取っていない分(35000円)は、あなたに負担してもらうからと言われました。
事前(契約時)に、お金に関するミスをした場合については一切聞いていません。
確かにミスをした自分がわるいのですが、これは支払うしかないのでしょううか。どなたか教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
法的には・・・
対お店
これは払う必要がありません。根拠は民法の定める報償責任です。つまり、人を使って利益を上げるんだからそれに伴う損失はかぶりなさいというものです。
今回の場合、不注意ということですので故意ではないわけです。ですので、故意でない以上払う必要がありません。
対お客
給付利得に基づく不当利得が発生します。おそらく近所の人間でしょうから探し出して立て替えた分は払え、と言えます。
対処法
払え、と言われれば嫌だと明確に言いましょう。
それでも払えといわれれば、警察を呼びましょう。強要罪といって立派な刑法犯罪です。
35000円ってバイトで稼ごうとすれば結構働かないといけませんよね?
質問に答えてくれてありがとうございます。
なんでも、クレームにしたくないからとか言ってました。
時給850円の駅に近い割りと人が来る(1日1200~1500人くらい)店です。
なんで、大体40時間くらいタダ働きですね。
No.7
- 回答日時:
「領収書の最後の1枚に検収印を押していない」という行動に引っかかりを感じます
コンビニ側に存在する用紙はどうなっているのですか?
貰ったお客さんも小さな用紙なので目に付くんですよ
釣りですか?
全て書類は4枚完璧に支払った事になっているが
レジの記録とお金が3枚分貰った事になっているという話では?
その1枚の収納代行は本部控え、店控え、お客様控え全て検収印を押していません。完全に下の1枚と重なっていて、全く同じ伝票(?)だったので気が付きませんでした。
本部の処理する方が検収印が無いと店側に連絡がありそれで発覚しました。
説明が下手で申し訳ございません。
質問に答えてくれてありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
下の1枚は入金処理はしていないということでいいでしょうか?
もしそうであれば、現時点の状態は謝って領収書を発行しただけ
であって、金銭的な損害は生じていないと思います。
レシートのジャーナルなどで確認できると思います。
もしあなたが、謝って領収書を出したのであれば過失はその範囲
だけで、受け取ってもいないお金を肩代わりする必要はありません。
店や本部がお客さんとどういうやり取りをするかは関係ない事です。
損害があれば、過失の程度に応じて代償しなければなりませんが
↑のような状況であれば損害は生じていないと主張すればいいと
思います。
ビデオとか残っていると確実なんでしょうけど・・。
領収書も3枚分しかだしていません。
ただ、クレームにしたくないらしく店側の負担だとかなんとか……。
質問に答えてくれてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
収納代行票には、個人情報が印刷されていないのが大半です。
一部には、情報が印刷されていますが、少ない事例です。
コンビにでは、本部センターしか情報はわかりませんから、店舗では対応ができません。
確かにお客を優先するべきですが、今のシステムでは「お客の確認」がないと収納代行ができません。
私も「関係者」ですが、このトラブルは「ちょくちょく」あります。
この対処は、料金を戴いていないのは証明ができますから、大半が本部で「支払されていない」として対応はします。
店舗から、請求があれば「SV(コンビニによっては呼び名が違いますが店舗担当者)」に労働基準監督署に行くといえば店舗に「労働基準法違反」と説明しますよ。
SVがだめなら、「地区本部」の「統括」に言ってください。
No.3
- 回答日時:
まずは、そのお客様に連絡すべきではないか、と思います。
期限内に払い込まないといけないのに、コンビニ内で内輪もめしている場合ではないと思います。
住所や名前くらいかいてあるはずです。
遠いなら速達郵便で、近くなら自宅へお伺いするべきかと思います。
それで、お客様がごねた場合、どうするか?
使用者である店長が、謝罪すべきことでしょう。
それからでも遅くないと思います。
まずは、お客様優先でいかがでしょうか。
質問に答えてくれてありがとうございます。
hamatonbetuさんの書かれたことももっともなんですが、個人情報だとかでお客さんの情報は本部しか見れないらしいです。
そして、電話も本部の人がするみたいでそこでごねられたらどうしようもないと言われました。
No.2
- 回答日時:
これは、相談者さんが支払う必要はありません。
客がゴネても、記録がありませんし、検収印がありません。
今は、収納代行をする場合は「レジの背面画面」に、枚数と金額が表示され、客が確認しないとならないシステムになっています。
その確認をして、客が画面タッチしないと収納代行ができません。
この場合は、店も払う必要がなく、それを無視して支払うのは「店の都合」になりますから、従業員には請求できません。
これが「検収印」があれば問題になりますから、店と従業員での話し合いになりますが、今回は収納していませんから、払う必要はありません。
収納していないのは「ジャーナル」を呼び出せば、当日の記録がありますし「防犯カメラ」の映像でも証明ができます。
もし、強行な請求があれば「労働基準監督署」に相談してください。
質問に答えてくれてありがとうございます。
オーナーと店長は、話を聞いてくれない感じなので労働基準署に電話してみます。
結果どうなっても今回の事で、働きづらく(気持ちではなく、店長達の態度が原因)なってしまったので辞める事になりそうです。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
仕事をする上で、就業規則?など契約書があるはずです。
その場合、仕事でのミスは自腹と記載されていれば払うことになります。
もう一度、契約書を読みましょう。
それでも、記載がなければ労働基準監督署に相談にいきましょう。
そんな会社(コンビニ)では、将来大変なので退職した方がベストな気がします。
ご参考まで。
オーナーと店長が違う人になったんで、そこらへんが曖昧なんですよね。
ただ、契約更新の書類が手元にあったので確認してみたんですが、金銭的なミスについては書かれていませんでした。
前のオーナーと店長ならこんなことはなかったのですが……。
質問に答えてくれてありがとうございました。明日にでも労働基準監督署に電話してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
アルバイトのミス
スーパー・コンビニ
-
コンビニ店員の方に質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
コンビニで公共料金を支払ったのに、不払い扱い
その他(法律)
-
4
コンビニの収納代行について質問です
その他(法律)
-
5
代行収納のミスについて 先日バイトでミスをしてしまい、本部控え店控えをお客様に渡してしまい、店側には
アルバイト・パート
-
6
ローソンのバイトに嫌気が差しました。 行くのが苦痛だけど、 辞めたらそれはそれでやることなくなってき
会社・職場
-
7
バイトでミスの連続…
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
公共料金、年金をコンビニで支払い 日付印の日にちが違っていた
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
コンビニで失敗ばかり…どうしたらいいですか?
学校
-
10
コンビニバイトの違算について。 私は18歳の女です。 今月からセブンイレブンでバイトを始めました。
会社・職場
-
11
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
12
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れると誰が困りますか
印紙税
-
13
コンビニに不採用になってしまった理由
アルバイト・パート
-
14
電気料金払込票の払込票の切り取り線を間違って切り取ってしまいました。まだ有効でしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
レジでバーコード通すの忘れた場合 どうなりますか? お客さんは商品を受け取って、でもその支払いはされ
会社・職場
-
16
ローソンチケットに押された領収印
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
17
領収印について
その他(法律)
-
18
コンビニで失敗したら全て弁償しなくてはならないのですが・、普通でしょうか・・・
アルバイト・パート
-
19
仕事が、覚えられない(コンビ二)
アルバイト・パート
-
20
自動車税のレジ打ち忘れ(コンビニ)
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
突然法律事務所から電話がかか...
-
5
皆さん今まで友人に何ヶ月もお...
-
6
エーライツに所属して1年になり...
-
7
ライオンズクラブって一体何者...
-
8
親子の縁を切るには手続きが必...
-
9
保険屋へ転職してからの生活苦...
-
10
彼女にクレジットカードを勝手...
-
11
旦那が借金をしているかもしれ...
-
12
運転免許証のコピーの悪用範囲
-
13
身内に権利書を持ち出されてし...
-
14
コンビニバイトでのミス(収納代行)
-
15
セフレにお金を貸して欲しいと...
-
16
知り合いに5万円を貸して「12日(...
-
17
社会人になれば学生に奢るとい...
-
18
チケットのドタキャンによる友...
-
19
親からお金を借り返済中に親が...
-
20
2次会(キャバクラ・風俗)の断...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter