重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

統合失調症を治療中の25歳男です。

現在製造業で働いているのですが、体調不良の為退職の旨を伝えたところ、会社側の人員補充の都合上、4月退職という話になり、 自分としても責任感があったので同意してしまいました。

ですが、最近は統合失調症の症状が辛く朝起きられない等、休みがちになっています。
職場にどうしても嫌な人がいるのも辛い原因です。
そこでこの旨を伝えて、退職までの日付を短縮してもらう事は可能なのでしょうか?
会社には病気の事は話していません。
また医師の診断書を貰えば休職する事も可能でしょうか。
ちなみに、入社三か月目です。

A 回答 (2件)

お辛い状況だと思いますが、「自分としても責任感があったので」という部分は、ぜひstutzer_08さんの長所として、ご自身で認めてあげてくださいね。


社会人として、やはり「責任感」はとても大切なことだと思います。

さて、ご質問に関してですが、退職する際は、一般的には就業規則で「1ヶ月前の申し出が必要」と定められていることが多いと思います。
法律上は2週間前までの意思表示があれば退職は可能ですが、やはり就業規則に従った方が、現実問題として話がこじれずに済むと思います。
まずは、お勤めの会社の就業規則を確認してみてください。
そして、就業規則に沿った最短日付けで退職したい旨、相談されてみてはいかがでしょうか。
「休職」についても、やはり就業規則を確認する必要があります。

冒頭で「責任感は長所」と書きましたが、たとえば会社の要請を断り切れずに4月退職を承諾し、結果的に病状が悪化して4月を待たずに欠勤・退職することになってしまうと、それはある意味「無責任」ということにもなります。
受けたからにはやり遂げる。それが出来そうになければ、きちんと断る。
それも、責任だと思います。

しっかり療養してくださいね。
    • good
    • 1

法律上、2週間以上前に辞表を提出すれば有効になります。


ただ、社内規定等で1ヶ月以上前と規定されていることもあります。
今回の場合は病気の症状がひどいということなので、
これ以上ひどくならないためにも診断書をもらって、
話をつけるのが一番最適かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!