dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XactiのフルHDを使ってます。普通に家庭用です。その後オーサリングしてDVDに焼いて、Aquasの40インチで見ます。

そこで思ったのですが、フルHDって、ファイルサイズが大きい割には、もっと画質を落として撮影したものと、画質変わらないですよね?

わざわざフルHDの買いましたが、ファイルサイズが大きくなるだけで意味ない~って思いましたが、他の方はいかがですか?

A 回答 (7件)

DVDにオーサリングしているのが原因ですね。



HDが1440×780くらいとしてFHDが1980×1080ですがDVD-videoだと720×480ですので画質の問題です。

違いを感じられる高画質で出力するにはカメラとテレビを直接ケーブル接続するかパソコンでBlu-rayvideo規格ディスクをオーサリングするしかありません。

※カメラがXactiなのでBlu-rayレコーダーへ無劣化転送とかは出来ません。

Blu-rayvideoのオーサリングに辺り簡単にやるならTMPGEncAuthoringworks4が簡単ですが、このソフトはBlu-rayvideo規格でサポートされている複数の動画形式のうちHD向けMPEG-2にしかオーサリングのサポートをしていませんから二度手間となるかも知れません。

Blu-rayvideoは映像形式にMPEG-2 とMPEG-4 AVC/.H264に対応しています。Xactiの記録方式はMPEG-4 AVC/.H264で、どちらの映像形式も非可逆圧縮(画質を削ってサイズを減らす変換方式)
ですのでMPEG-4 AVC/.H264記録映像をBlu-rayvideoとしてオーサリングするソフトの方が良いと再変換の手間が軽減できると思います。
    • good
    • 0

フルHDで撮影したのにDVDオーサリングしちゃうと


もとの映像情報を半分以上捨てています
画質が下がって見えて当然です。



ザクティとTVを付属のHDMIケーブルで繋げば綺麗な映像が見れますよね
そのままの高画質を保ったままディスクメディアに保存したいなら
BDレコーダーを介してBD-Rに焼けばいいのですが

それができないのなら
BDオーサリングソフト と BDドライブを買ってきてパソコンで焼くしかないでしょう

TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_ …
    • good
    • 0

>そのまま再生というのは、MP4ファイルを、高性能パソコンで再生ということでしょうか。


>ブルーレイレコーダーBD-HDS53ではMP4が再生できないようなので・・・

レコーダーの場合は録画映像や市販の映像しか再生できない場合が多いでしょうから、ファイルをそのまま再生できるのは主にPCになります。
最近の一般的なPCなら特に高性能でなくてもハイビジョン映像は再生可能ですし、HDMI端子つきビデオボード等でTV表示も可能です。
    • good
    • 0

DVDはSD標準画質映像を録画するための媒体ですから、オーサリングしてDVDへ焼いたら画質が落ちるのは当たり前です。



ファイルとしてならハイビジョンのままでもDVDへ保存可能ですが、一般的な再生機器(DVDプレーヤー等)では再生できません。

HDハイビジョン映像はオーサリングせずに、そのまま再生するか、ブルーレイにダビングすれば、高画質で再生可能です。

この回答への補足

そのまま再生というのは、MP4ファイルを、高性能パソコンで再生ということでしょうか。ブルーレイレコーダーBD-HDS53ではMP4が再生できないようなので・・・

補足日時:2011/02/16 20:14
    • good
    • 0

>フルHDって、ファイルサイズが大きい割には、もっと画質を落として撮影したものと、画質変わらないですよね?


全然違いますよ

>わざわざフルHDの買いましたが、ファイルサイズが大きくなるだけで意味ない~って思いましたが、他の方はいかがですか?
そんな事は無いですよ奇麗ですよ

>オーサリングしてDVDに焼いて
その時点でSD画質になるんですけど知らなかったのですか
DVDにHDでは書き込めませんよAVCHDで焼く方法も有るけど対応していないDVDプレーヤーだと再生出来ないばかりかディスク取出せなくなるけどね
ブルーレイに焼くと全然違って奇麗になるけど
    • good
    • 0

フルHDと画質とは直接は関係しませんけど…


フルHDでもへたくそにエンコードしてあれば画質はぼろぼろですし、低解像度でも適切にエンコードしてあればそれなりに見られる動画になります。エンコ職人の腕の見せ所というやつです。

それに、
>オーサリングしてDVDに焼いて
その段階でDVD画質に落としてませんか?
AVCHD形式であればDVDにもフルHDの動画を(実用的な長さで)記録可能ですけど、特に意識せずDVDに記録する設定でオーサリングしたらDVD画質(720×480、MPEG2)にダウンスケールされてるかもしれませんよ。DVD画質のものをたとえばDVDと比較しても「画質が変わらない」のは当然というもので…
そのあたりを一度再確認されてみてはどうでしょうか。記録されていないデータを再生することは不可能なんですから、ちゃんと記録されたデータをちゃんと再生する限りは画質の違いは歴然であるはずです。
    • good
    • 0

画質の違いを感じない人には無意味でしょうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!