dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建の新築を検討中です
土地は入手済みです

第一候補にしている大手HMに見積もりを取ってもらったところ、だいたい2800万円となりました

ここのQ&Aなども見ていると、大手HMといえど実際の施工は下請けの工務店が行うらしく、土地を仲介してくれた不動産屋さんのお客さんで、大手HMは高かったので、実際にその大手HMの施工をしている工務店に直接たのんで、大手HMとほとんど全く同一仕様の家を安く建てられたとのこと

でも、やはりここのQ&Aにもありましたが、大手HMは提携ローンで金利が安く、工務店の安い建築費を差し引いても、総支払額は安くなるかもしれない
という意見もあります

先日大手HMに示された金利は、35年ローンで変動0.895%、固定1.4%です
変動と固定の割合は、自由に組み合わせできるとのこと
本体工事費2800万円は丸々ローンにしたいです

地場の工務店とかだと、金利も含めて総支払額を安く抑えることは可能なのでしょうか?

本当のところは、実際に工務店に問い合わせなければなりませんが、一般論だけでもお聞かせいただけると幸いです

A 回答 (2件)

凡ての商法に裏がある


提携ローンは金融機関&HMに利がある訳です
自身で金融機関と交渉して最良条件引き出すことです
私も幾つか当り 付き合いがなかったが信金ローン使いました
 先日あるHM役員と話ししたのですが
客誘引の最大の仕掛けはモデルハウスにあるとの事でした
極上の品を造ってみせて 定食を売る
550万~850万位のパンフ価格で実質は1500万~1800万に誘引
材より腕より口車ですね
 兎に角 沢山見られる事です
設計者や施工社&工務店に土地が決まっているのですから
無償の範囲で企画を出して呉れないかと聴くのです
選択案と交渉し 非選択案の方々には礼状をお願いします
    • good
    • 0

同じく最近戸建てを購入し、最近住宅ローンを検討している者です。



確かにおっしゃるとおり、提携ローンによっては
最終の支払いは大きく違うでしょうが。
0.895%の変動金利ですが、団信や保証料、事務手数料込みでしょうか?

審査が通ればの話ですが、おそらくローンの金利は
ネット銀行系が一番安いです。
住信SBIが0.975%、新生銀行が0.98%ですが、
これらはその他かかる費用が少ないのが特徴です。
住信SBIは事務手数料が借入の2.1%かかりますが、それ以外は
ほとんど費用かかりません。
新生銀行に至ってはほとんど初期費用と金利以外かかりません。

おっしゃっている銀行が地方なのか都銀なのかわかりませんが、
大事なのは金利以外でどんな費用がかかってくるか?ということになります。
保証料が0.3%~0.7%かかったり、団信が有料であったり、
繰上げ返済手数料が高かったりなどいろいろ比較すると
結局はネット銀行が一番安いという結論に至ります。

住宅ローンは最初に提示される金利だけで判断はできません。

ただし、ネット銀行は審査が厳しいのでその点だけご留意ください。
あと、シュミレーションすればわかりますが、0.1%の金利でそんなに
総返済額は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

HMの提携銀行は、SBI住信です

団信はSBI持ち。繰上げ返済手数料無料。最低単位1円。毎日でもOK
その他、保証料、手数料等無しとのことです

以前(といっても比較的最近)、建売も検討したところ、金利2.8%、事務手数料50万円とかでした

0.1%くらいの違いなら微々たるものですが、1%の差はけっこうな違いです

審査については、ほとんど問題ないと思っています

お礼日時:2011/02/22 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!