dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。長文になりましたが、宜しくお願いします。

乗用車のセントラルロックシステムについてご教示願います。

当方が現在使用している乗用車には、セントラルロックシステムが付いています。また、リモコンに依るセントラルロックの開閉機能も付いています。

ここで質問です。

1)当方の車のセントラルロックシステムは何故か車を閉める時は、先ずは鍵を物理的に運転手席のドアの鍵穴に差し込んでそして回してからセントラルロックを閉め、その後にリモコンのセントラルロックの開閉のボタンを押して、そして車の警備中の赤の点滅ライトを点灯させるという手順をする様に前のユーザーから言われました。
この様な状態で、先ずは物理的に鍵で閉めて、その後にリモコンで警備ライトを点灯させるということをしなければならない状態は本来の状態ではなく、或る意味異常な状態ではないか・・・と考えているのですか、実際の所どうなんでしょうか?教えて下さい。本来正常であれば、車から降りたら、リモコンによるセントラルロックシステムを利用するだけで十分であり、鍵を物理的に使用して車のセントラルロックを閉める必要は無いと思うのですが、どうでしょうか?宜しくお願いします。

2)そして、次が上記1)の車なのですが、駐車状態が終了して、車のセントラルロックを開ける時なのですが、以前のユーザーからは「先ずはリモコンで警備ライトを消して、その後鍵を運転席の扉の鍵穴に差し込んでから車のセントラルロックを解除してください」と言われました。そして、最近はでは絶対的にその様に行ってきたのですが、最近、リモコンで警備ライトを消した段階で、リモコンの信号に反応した様で、車の各扉の鍵を物理的に差し込まずともセントラルロックが開いている場合が約50%位の確率で有ります。これは何故なのでしょうか?教えてください。
この車を解錠する時に、リモコンで信号を送るだけで全扉が開く場合と開かない場合がそれぞれ50%位の確率で発生しています。何故リモコンのボタンを押しただけの状態で、全ドアのセントラルロックが解錠される場合とされない場合が約半々の確率で起きるのか知りたいです。因みにリモコンに依って解錠信号を送った場合は、警備ライトは必ず消えています(全ドアのセントラルロックが解錠される場合にもされない場合の両方の場合にも100%警備ライトは消えています)。

3)この車のセントラルロックを操作するためのリモコンの構造が当方にとっては不満な構造をしていまして、できたらリモコンを当方が満足する構造の物に交換したいと考えているのですが、この件についても是非教えてください。
現在のリモコンは、ボタンが二つあるのですが、その内の1つのボタンがセントラルロックの開閉及び警備ライトの点灯及び消灯のために使われるボタンです。そしてもう一つのボタンが、エンジンの点火機能をオンオフする機能のボタンだとのことです(この機能は当方はまだ使ったことがないので確認が取れていませんが・・・)。
そして、ここで当方が不満な点は、一つのボタンでセントラルロックの入り切りを行うという点です。当方の理想としては、セントラルロックの入りのボタンが一つそして、それと独立してセントラルロックの切りのためだけの独立したボタンのリモコンが理想なのですが、その様な構造をしたリモコンに変更することは可能でしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
もしリモコンを変更するのなら、セントラルロックシステムのどの辺りまでの物品を一緒に交換する必要が出てきますか?

4)セントラルロックシステム(警報システム?)で、駐車中の当方の車の扉の取っ手を誰かが引いたらそれで、警報が鳴る様にしたいのですが、その様なことが可能な警報システムって有るのでしょうか?一般的には、自動車の各扉が開いたら、センサーが反応して警報が鳴る様なシステムが多いと思うのですが、扉が開かなくとも、警備ライトが点灯中に何者かが扉の取っ手を引いたら警報が鳴るというシステムって市販されているのでしょうか?もし市販されていない場合は作成することは可能でしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

1.鍵とロックの2重の安全装置だから


2.そーいうのに買い換えればいい
3.そーいうのに買い換えればいい
4.あります。

http://www.to-fit.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2011/02/26 03:45

それ純正のシステムじゃないですよね?


対応してないシステムを無理やり付けてるようですね。
純正のシステムか、対応した後付システムを再施工してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2011/02/26 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!