
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地球の公転面と月の公転面は約5度傾いています。
もし傾いていなければ、毎月 赤道上で皆既日食が起きる事になります。そんなことはないですよね。これは月の公転面が傾いているからなのです。
月の引力の存在で、地球の自転は安定しています。昔、何かの理由で23.5度傾いてしまいましたが、その角度で安定しています。ただし月は23.5度斜めから引力で引っぱているので、傾きの向きが
長い年月で変わります。
月の位置が変わるのは、地球が自転しているから月が動いて見えるのと、月が公転しているので、毎晩の
位置が変わります。また地球の季節によっても、月の高度が変わります。
No.1
- 回答日時:
これは火星と比較するのがわかりやすいかな.
公転面に対する地球の赤道の傾き (赤道傾斜角) は, 確か 22.5~24.5度くらいの間で変化しているはずです (今は 23.4度くらい).
一方火星の赤道傾斜角は現在 25度くらいで地球とほぼ同じなのですが, 歴史的には 13度~42度くらいの変化は確認されているようです. しかも, 未確認ですが 0度~60度まで変化している可能性も指摘されています.
この違いを生み出しているのが「極端に大きな衛星」, 端的には「月」が地球にはあるけど火星にはないという事実です.
とはいえ, どちらかというと火星の赤道傾斜角の変化が極端なだけらしいんですけどね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報