
ゴルフを始めたばかりの初心者です。
コースデビューの時に、せめてレベルに応じた楽しみ方ができるよう、今もくもくと練習しています。
ほどほどに飛距離や方向も定まってきて、9割ぐらい自分の許容内(甘いですが)の打球がでて、1割が大惨事というぐらいに、初心者にしては上出来かとほどほどに納得できるようになってきています。
しかし、ドライバーだけ、ダントツで精度が低く、別レベルです。
ロフトやシャフト長の関係から、難しいクラブなので、実力が顕著に出るだけで問題無いと思って練習をしてきました。しかし、他のクラブがどんどん良くなっていく一方、ドライバーは最近まったく成長をしている感じがしません。
練習をしていて、ふと気になることがあり、それをもとに自分のスイングの悪い部分が解る方が居られれば助かると思い、質問させて頂きました。
というのは、3Wでマットの上にボールを置いて打つことに慣れていましたが、ティーショットに使用することもあると思い、ティーアップしてみました。
すると、全く打てません。
ティーアップした方が簡単と聞いたのでやってみたものの、テンプラになったりスライスしたりと、普段通りに振り切ると大惨事。
怖くて、リラックスして打つと、体重移動できずにフックしたりと、無難スイングも振り切るスイングもできません。
高さも10mmぐらいが普通なのかどうか解らず、そのあたりを動かしてみましたが、普通はどのくらいかよく解りません。
この状態は、私のドライバーととても良く似ていると思いました。
試しにマット上にボールを置いてドライバーで打ってみました。
打球は上がらず低空飛行しますが、ティーアップしているより、方向性や振り抜き感は良いです。
(キャンとすごく高い音がするのと、そもそもソールに傷が入りそうで3球位でやめました。)
どういった間違ったスイングや変な癖などがあると、ティーアップしたボールが打てないといったことになるのでしょうか?
アイアン含め、ミスショットの系統はトップです。ダフりはほとんど無く、マットの音がなるのはウェッジぐらいです。そのことからも、「ティーアップすると簡単」と聞くことに納得していたのですが。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドライバーもアイアンも、スイングの基本は変わらないと言われます。
大きな違いは、スピン量を少なく打ち上げるようにヒットさせるか、打ち下ろしてきたクラブヘッドでスピンが掛かるように打つかの違いです。
そのためには、ドライバーはクラブヘッドの最下点を通過してやや打ち上げになる位置でボールをとらえ、アイアンはクラブヘッドが最下点に来る前にヒットするような打ち方をします。
つまり、スイングは同じであっても、ドライバーはスイング最下点を通り越した体の中心より(右打ちの場合)左側にティアップして最下点より高い位置にボールを置き、アイアンはクラブが最下点に来る体正面にボールを置くことと成ります。
このような理由から、クラブヘッドが大きく、地面にへばりついていないティアップしたボールを打つドライバーの方がむしろ打ちやすいのが一般的です。
ご質問者様は、ドライバーの打ち方の基本はお解りに成って居ると思いますが、左足かかとの前あたりにティアップしたボールを打つのに、クラブヘッドでボールを打ちに行って居ませんか。
ご質問の内容から推察するに、せっかく高めにティアップしたボールを打ちに行ってボールの下側をたたいてしまったり、引っ張ってスライス、あるいは腰が引ける位置で振り抜くために左に度フックに成って居るように思えます。
試しに、ボール位置は左足かかと前にティアップし(高さは地面に置いたクラブヘッドの上あたり)スイングはアイアンと同じ感覚で体正面の最下点を通過させて振り抜いて見て下さい。
あくまでもボールを打つのではなく、クラブヘッドを体正面最下点を狙って通過させ、そのまま振り抜くつもりで。
体正面の最下点を通過したドライバーのクラブヘッドは、そのまま弧を描きながら最下点を離れて上昇しながら体左側にティアップされたボールにぶつかってゆくはずです。
打ちに行ったスイングと違って、強力なスピンも掛からないのでボールが吹き上がることなく、素直な角度で打ち出されたボールは飛距離も出てくれるはずです。
がんばって早くコースレビユーされ、たくさんの仲間と楽しいゴルフライフが出来る為に、このアドバイスがわずかでもお役に立てば幸いです。
なお、練習の合間にマナーやルールも勉強され、よりすてきなゴルファーに成られますように願っています。
非常に勉強になるアドバイスをいただきありがとうございます。
また、マナー等についてもコメントありがとうございます。
紳士のスポーツを満喫されている先輩方に、快く仲間に入れて頂けるように勉強していきたいと思います。
ボールを出来るだけスイートスポットで打てるよう、トップからインパクトまでのヘッドの軌道やフェイスの向きを何度も確認して打っているのにしっくりきていませんでした。
「左足かかとの前あたりにティアップしたボールを打つのに、クラブヘッドでボールを打ちに行って居ませんか。」
というコメントが非常に当てはまります。
練習本を読み込み、「ドライバーはアッパーブロー」と頭で理解しているつもりでしたが、
安定しない打球を見て、きちんとヒットさせるために素振りやスロースイングで確認していた自分の動きは、
全てダウンブローになっていたと気付きました。
関連して教えて頂きたいことが出てきました。
3Wでマット上ボールの場合、ドライバーよりもボール1個分内側にセットして打っています。
ティーアップして打つ場合、最下点通過後にヒットさせることをイメージすると、ボールセットはそれより少し左になるように感じます。
ドライバーはよく基本で耳にする左踵延長線上に置いています。
3Wのティーアップではドライバーと同じぐらいか、半個内側ぐらいになるのでしょうか?それとも変わらず1個内側でしょうか?
アイアンでもティーアップの機会があると思うので、参考にさせて頂きたいと思います。
また、練習場ではティーの高さをミリ単位で設定できるかと思います。
ドライバーは、ヘッドの上にボール半分か3分の1個はみ出す程度と聞くので基準がありますが、
FWやアイアンの場合はどのくらいの高さで練習すればいいのでしょうか?両方とも1センチぐらいですか?
No.3
- 回答日時:
>FWやアイアンの場合はどのくらいの高さで練習すればいいのでしょうか?両方とも1センチぐらいですか?
FWやアイアンは、地上に置いたボールを打つ時に使うのが基本ですから、たとえティアップしてもその位置がスイングの最下点位置でボールをとらえる打ち方になります。
ティアップすれば、その分前上がりの状態と仮定できます。
なお、FWやアイアンでのティアップは、実際のラウンドではティグランド限定での使用と成るはずですが、あくまでもボールが芝にめり込んで打ちにくいためであり、ドライバー時のような目的でボールを浮かすのではありません。
つまり、ティの高さは芝の表面になる程度と成りますので、その時のティグランドによって色々でしょう。
また、練習場でのアイアンなどのティアップは、autoro 様も言われる様にヘッドの高さに対する意識を体でコントロールするためであり、どの高さでも打てるようにするのが目的であれば、ティの高さは特にこだわる事は無いでしょう。
さらに、マット上でのショットはたとえダフリ気味なスイングでも、マットの上をクラブヘッドが滑って上手くヒットしていると錯覚する場合があり、それの確認のためにあえてティアップしてショットすることもあります。
つまり、練習場でドライバー以外のティアップ練習は、あくまでもクラブが正しい位置におりているかの確認ととらえれば、ティの高さをこだわる必要は無いと思います。
回答ありがとうございます。
コースでのシュチュエーションなどが解っていなかったので、とても参考になりました。
ティーショットでFWやアイアンを使う場合は、ティーアップするといえども芝表面に出すのが狙いで、
ドライバーのようにアッパーブロー目的ではないのですね。
次の練習でヘッドの高さコントロールについても意識してみます。
No.1
- 回答日時:
ゴルフを始められたとの事、オメデトウございます
初心者には
http://homepage1.nifty.com/cobax
を贈らせていただいております:参照下さい
テイーアップすると上手く行かないとのこと
クラブのスイング時のヘッドの高さに対する意識が
体でコントロールできていないと思われます
クラブヘッドの高さはグリップから先の問題です
つまり、左グリップの他に右グリップのあり方が
クラブヘッドの軌道(高さ)を決めますので
どの高さでも打てるように意識される事です
慣れてくれば自然とその高さに出来る様になります
あとは、スイングの「弧」の意識を持つ事でしょうか
クラブが下りてきてまた上がっていく
そのどの過程でボールをヒットするかをイメージして
見ると以外に上手く行くものです
(アイアンはダウンブロー:クラブが降りきる前にヒット
ドライバーはアッパーブロー:降りきって上がりかけでヒット
が一般的です)
頑張って下さいね
アドバイスいただき、本当にありがとうございます。
右手でヘッドの高さをコントロールするのですね。
「アイアンのように振りにいかずに、ドライバーは遠心力を受け止めながらリラックスしてスイングする」
という本で読んだ知識に凝り固まって練習していました。
「右手でフェイスの開閉を感じつつ左手首をリラックスさせることで、自然とヘッドが走る」
という本の記載ですら、「こういうことか?」と試し試しの状態です。
右手にさらなる役割があるということを意識して練習してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフ初心者です。4ヶ月ほどになります。 アイアンメインで練習場やスクールに通ってます。 5割ほどは 4 2023/07/18 10:06
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 野球 ホームランプロジェクト 3 2023/04/07 23:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- ゴルフ 【ゴルフの打ちっぱなしでアイアンの飛距離を合わす練習をしている】って言っている人は、 5 2023/06/29 22:29
- ゴルフ ゴルフのショットをする前には、少なくとも打つ動作をする必要が有りますが、 その動作にどうやって自分の 2 2023/07/15 16:07
- 卓球 卓球についてです 夏に最後の大会があるので絶対に勝ちたいです 中3です、自分は団体でダブルスをやって 1 2022/07/02 20:41
- ゴルフ 10年のブランクでゴルフ再開して3年の61歳です。金が無いので平日は素振りだけ日曜は練習場で50球だ 4 2022/10/21 06:36
- 卓球 卓球 体育で卓球をやることになりました。 ちょっとやってみたところ、私には難しく、ラリーが全然続きま 1 2023/01/11 19:13
- ゴルフ ラウンドで普段より飛距離が物凄く伸びる事ありますか? 2 2022/04/07 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーシモンヘッドの手入れ・・
-
ティーショットで火花が出るの...
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
コースでポッコン!
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
逆にマットが
-
ゴルフのスイングは下を叩くも...
-
右手薬指の皮むけ
-
タイヤのスキール音
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
ゴルフ・アイアンのスイングに...
-
ドライバーのインパクト直前で...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
一番左、完全に井戸田?南野陽...
-
グリップを交換してから変にな...
-
偶然会うことが立て続けに起き...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
お好きな⦅キャラクター⦆はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
打ちっぱなし
-
ティーショットで火花が出るの...
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
腕の長さとドライバーのボール...
-
練習場のマットですが、本当に...
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
ヘッドスピード
-
素振りですら芝に当たらない・・・
-
パーシモンヘッドの手入れ・・
-
ショートアイアンの最下点につ...
-
この練習マットの使い方を教え...
-
(練習場にて)マットの一番前に...
-
UT、FWでトップ、ダフリをしな...
-
ゴルフで疲れてくると、なぜだ...
-
コースでポッコン!
-
ドライバーの弾道が低くて・・
-
ロフトどおりの弾道で玉が飛ば...
-
逆にマットが
-
ティーショットでピン?が後ろ...
-
ダウンブローと練習場のマット
おすすめ情報