dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は就職活動中の22歳の女です。

今春に、司書、司書教諭の資格が取れるので、
今、司書の臨時職員や嘱託職員、契約社員としての就職先を中心に就活しています。

今日、隣県の小中学校司書の嘱託職員の面接・作文試験を受けてきました。
採用枠は一人で、受験者は三人でした。

私は作文も良いものが書け、面接の雰囲気もとても良かったのですが、
他の受験者二人は作文が途中までしか書けなかったと言っており、
私にも受かる可能性があるかもしれないと期待していました。

しかし不安な点があります。
それは、私の自宅(実家)から職場まで50キロ以上あり、
特急電車を使うと、月6万円以上の交通費がかかってしまうことです。

面接ではそのことについて、
「遠いけど、通うのに時間はどのくらいかかる?」と聞かれたので
「1時間半ほどかかりますが、こちらに越してくることも可能です」と答えました。
面接官の方々はそのことに、さほどこだわっていない様子でした。
(ちなみに、車通勤も可能ですが、それだと2時間近くかかります)

募集要項には交通費手当について、実費支給上限なしとありましたが、
やはり基本給の半分以上の交通費がかかり、
加えて通勤時間も長いとなると、採用が難しくなるでしょうか?

引っ越す覚悟はできているのですが、
そのことをあまり面接でアピールできなかったため、
交通費、通勤時間の面で不採用になることを心配しています。

A 回答 (3件)

相手が役所の場合は元々経済観念がありませんし、「規定に基づいて支給」になります。



民間企業(私立学校も含む)ですと、実質給与が高くなりますので、不利になる可能性は否定できません。

面接のときに充分アピールできなかったのであれば、採用担当者に、「採用していただければ近くに引っ越したいと思いますので、是非よろしくお願いします」とお願いしに行くのも効果的かと思います。

学生時代の試験と違って、社会にでれば「試験時間だけが試験」ではありません。
    • good
    • 0

私の感覚では、おそらく問題ないと思います。

なぜなら、面接先は民間ではないからです。民間であれば厳しいと思いますが、公なら大丈夫でしょう。私の知っている方は、過去に新幹線で浜松まで通勤していた人もいましたよ。勿論、交通費は全額支給でした。時代も少し厳しくなりましたから、特急料金は出ないかもしれませんが、通常運賃の定期代の支給となると思います。もし心配なら、面接のお礼状を出して、「ご採用の際には引越し、急なご依頼等にも対応できるように致します」って書いたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、面接を受けたのは市の試験です。
公なら定期代のみで認められる可能性があるとのこと、
それは考えていませんでした。励みになりました。

御礼状という形で伝えるという手段もあるのですね。
目から鱗です。
今回はすぐに結果を郵送で伝えるといわれているので
御礼状を出すのは遠慮しておきますが、
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/27 22:15

面接はあくまでも面接態度等が重視ですが交通費、通勤時間が長いと落とされる可能性は


高いです。
確実に落ちるという事ではありませんが。
ただ、引っ越すつもりという事を伝えたか伝えないかでも左右されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり落とされる可能性もあるのですね。
引っ越す意志があることは伝えたので、良かったです。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/27 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!