
今官能基のニトロ基とスルホ基について勉強していたのですが、以下に記す考え方であっていますか?
配位結合とは非共有電子対(反応に関わっていない電子。電子式で表すと二つ揃っている電子)を使った結合。
お互いに電子を出し合うのではなく、片方の原子にくっつく感じ。
例:スルホ基(Sの非共有電子対を[]でくくってます。また、Sの左側の価標を見やすくするため長くしてます。空白が使えないので~で代用してます。)
~~~~‥
~~:O:
~~~[‥]
――S―O―H
~~~[‥]
~~:O:
~~~~‥
また、高校化学で配位結合については学ぶのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
-SO3Hはスルホ基であっています。
スルホン酸基という言い方もありますけど、スルホ基の方が無難なんじゃないですか。で、「配位結合とは非共有電子対を使った結合」というのは変ですね。配位結合ができた時点で共有されちゃってますから。
形式的な話としては、共有結合が2個の原子が同数ずつの電子を提供して共有しているのに対して、配位結合では片方の原子が電子対を提供しています。そこが違うんですね。つまりあなたが書いた式で、SとOが共有している電子対は、Sに由来するものですよね?さらに言うなら、本来、そのように書くのであればSの上に+2、Oの上に-1の電荷(形式電荷)を書くべきです。高校では習わないでしょうけどね。つまり、Sが電子を1個Oに与えて、その結果O-とS+になり、その両者が共有結合を作っているという考え方です。
また、硫黄の場合には必ずしもオクテット則を満たす必要はないとする考え方もあります。
まあ、電子配置がきちんと理解できていればさほど難しい話ではないのですが、高校レベルでの説明となるとややこしいのであまり深入りしない方が良いと思いますよ。
回答ありがとうございました^^
やっぱり、深入りしないほうが良いんですね…
好きな教科故につい深入りしたくなってしまいます(苦笑)
今は我慢して、大学で思う存分深入りすることにします。

No.1
- 回答日時:
1.それは「スルホ基」では無く「スルフォン酸基」ですね。
考え方は合っています。色々意見はあるらしいですが。
2.習うんじゃないかと思います。ただ普通はスルーするみたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 水分子の配位結合について 2 2022/08/04 08:52
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 大学受験 身長187cmです。 入試直前の過去問の自己採点をしたってピンポイントで自分の点数はわかるのですか? 4 2022/06/19 23:54
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- 出会い・合コン 恋愛結婚って弊害が大きすぎませんか? 7 2022/04/10 16:17
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
硝酸イオンについて
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
総電子数
-
リン酸の構造式についての質問...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
N3-の構造
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
化学基礎です。電子式で、単結...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
非共有電子対の数
-
高校の化学です。価電指数につ...
-
+イオンが移動しないわけ
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
化学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
リン酸の構造式についての質問...
-
総電子数
-
水への溶解度
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
N3-の構造
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
アルキル基の電子供与性
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
おすすめ情報