dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築住宅を検討中で、色々と勉強中です。
いくつか教えてほしいことがあるのですが
(1)、住宅版エコポイントでいう「省エネ法のトップランナー基準相当の住宅」とフラット35sの基準はおなじものですか?

(2)、フラット35sが使える建物の基準を教えてください。

(3)、フラット35の基準に達するには、通常の住宅より高くつくと思うのですが、それでもフラット35を使ったほうが得ですか?

どなたかよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

フラット35自体が高金利で得ではないと思いますが・・・



昨年、大手HMにて注文住宅を建てましたが、HM提携ローンだと35年固定金利で1.4%更に団信は銀行持ちなので自己負担はゼロ
変動だと0.875%
変動と固定は自由に組み合わせOKでした

フラットだと、2.5%プラス団信0.3%とかですよね

借入額にもよりますが、フラットはかなり総支払額が高くなると思いますが
    • good
    • 0

(1)


F35Sの基準は断熱性能+構造等も含むものです。エコポイントは断熱性能、遮熱性能のみです。
(2)
木造住宅工事仕様書(解説付き)をお読み下さい。とてもここでは書ききれません。
(3)
F35Sの基準が通常の住宅の基準だと思います。最近では建て売りでもF35レベルの住宅を供給しています。

ということで、現場検査もありますので、F35Sを利用するのは良いことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!