
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英語で考えた場合 Before Use になりそうな気がします。
つまり、定冠詞なしです。フランス語の場合と同一には言えませんけれども、avant l'utilisation という表現を用いた場合、具体的に 「○○をご利用になる前に」 という、対象を限定する表現になるのではないでしょうか。
それなら、avant l'utilisation du ... のように、後ろに具体的な対象が示されるはずだと思います。
そもそも、「ご使用の前に」 という表現自体が抽象的で、何の 「ご使用前に」 なのかが分りません。
たとえば 「この機械をご使用になる前に、ここに書かれていることをお読みください」 なら具体的ですが、日本語の場合には細かい部分は省略する傾向があると思います。
日本語ではそうだからと外国語にも同じような文句でいいのかどうか、それは疑問があります。
しかし、フランス語でも単に avant utilisation と書かれているものはあるようです (たとえば下記のサイトのタイトルなど)。
http://sante-medecine.commentcamarche.net/faq/13 …
それでも、avant utilisation の前に対象となるものが示してあります。
素人考えですが、Avant l'utilisation が誤訳であるとは思えません。ただ、その場合には、その後ろに具体的なものを示す必要があるのではないでしょうか。
フランス語も英語も素人ですが、ざっと上のようなことを考えました。あるいは、全く間違っているかもしれませんけれども・・・
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
ナルホド、定冠詞なしですね!「Before Use」は、同説明書の英語版がその訳を使用してありました。
bakanskyさまのおっしゃるように、業界でも「日本語のあいまい表現」が指摘されており、日本人翻訳者も外国人翻訳者も、頭を悩ませている部分のようです。
誤訳ではないとのお言葉をいただいて、ひとまずホッとしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
翻訳には、正解はないと思っております。
あるいは、裏の事情を知らなくては/原文を書いた人と話し合わなくては、正しい訳は出来ないと思っております。全く別のことを申し上げます。
http://www.linguee.fr/ へ行ってご覧なさい。
そしてキーワードに『Avant l’utilisation』を入れてご覧なさい。例文が沢山出てきます。『Avant utilisation』の例も出てきます。意味が違うのか、人によって癖があるのか、私には判断出来ません。
今後のためにも、このサイトを覚えておいて下さい。ことに技術分野では訳に立ちます。ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語もあります。
海外のサイトでチェックできるとは想定外でした!
ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語、すべてを扱う説明書でしたので、とても参考になります。
活用させていただきますね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報