
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人文・社会科学とのちがいは、人間の活動や価値観に関わらずに存在しうる、自然界の法則を研究することだと思います。
人類が絶滅したって、アルキメデスの法則どおりに浮力ははたらきます。科学と教育は次元が違うものだと思いますが、「科学を教える」という言い方そのものが、私にはすっきりしません。科学の取りくみ方を教える、とか、科学の到達点を教える、というとわかったような気になります。(わかっているのか?)
「顕微鏡の使い方」など、科学そのものではないですが、理科教育の中では必要ですね。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが,「科学教育研究協議会」のホ-ムペ-ジ(参考 URL)がありました。
このペ-ジの「科教協紹介」を見ると,
「科教協の仲間たちは、理科が自然科学の基礎をわかりやすく教える教科であること、どんな内容が重要なのかということを、豊かな実践研究を通して明らかにしてきています。」
とあり,
「理科に限らず、生活科となってしまった時間でも、生物や物質といった自然から学び、働きかけることを通してこそ、本当に学ぶ楽しさを実感できると思います。」
とあります。
参考URL:http://www.cc-net.or.jp/kakyoukyou/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 生きる理由がわからない。自業自得なのに消えたい。 6 2022/06/09 01:06
- 父親・母親 親を許せない感情への折り合いの付け方 14 2023/08/25 17:06
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- その他(人文学) 社会科学や人文科学などでは、西部邁や小林秀雄、福田恒存などに代表される様に大学者でないのに大学教授よ 5 2022/09/28 13:05
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 教育・文化 東京理科大学は名前からして自然科学の大学なのになぜ経営学部があるのでしょうか? 私は大学のことを全然 5 2022/11/21 21:14
- 物理学 『物理とは』 5 2022/11/02 06:19
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
科学と物理学の違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
文化祭で使える実験
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
論理と理論の違い
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
文化としての科学で、その立場...
-
水槽の中の水圧
おすすめ情報