dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2日前に父から(私にとって)祖父がいつ亡くなってもおかしくない状態で入院している。と電話がありました。
 祖父母とは私の10年前の結婚式に出席してもらったり、次女が産まれたときに会いに来てくれたり、うちからも子供を連れて旅行がてら2回会いに行ったことがあります。
ですが、祖父母宅までは車で行っても電車を乗り継いでも6~7時間はかかり遠いです。
学校・幼稚園の子供がいるので、平日には簡単には行けません。
なので今度の土日に家族で祖父に会いに行こうと思っています。
もし、来週の平日に亡くなっても、通夜・葬式とも欠席しようと思っていますが、非常識でしょうか?

A 回答 (7件)

それぞれの考え方があるとは思いますが、私はぜひ多少無理をしてもお子さまと一緒にお会いにいかれた方がいいと思います。



それはお子さまにとっても活きた経験になると思うからです。
今は核家族が進み、なかなか人の死に際に直面する事がないですよね?

人が亡くなると言うこと。きっとお子さまは何かしら感じるのではないでしょうか?

貴女にとっても悔いの残らないよう生きてる内にお会いされた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 > それはお子さまにとっても活きた経験になると思うからです。
   今は核家族が進み、なかなか人の死に際に直面する事がないですよね?

そうですよね。4年前に私の母方の祖父が亡くなった時、葬式から骨上げまで子供も一緒に連れて行きました。
母が同じような理由で助言したからでした。

土曜に行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 23:05

おじい様との関係はよかったのですよね?



時々祖父母との関係が芳しくなく、会わせたくないという話も聞きますが、そんなでなかったら言ってあげたほうがいいと思いますよ。

常識・非常識の問題ではなく、気持ちの問題だと思います。

私は子どものころから祖父母にいじめられたこともあって、同居していたのを両親とうちを出て暮らしていましたので、病院に自分だけは行きたくなかったので、後伸ばし後伸ばしに考えていました。
ふと思いだしたときに行こうと思って支度をしていたら「亡くなった」との知らせが来て、結局会えませんでした。

3年以上たちますが後悔しています。

何があったにせよ、この世から居なくなる祖父にたった一言「ありがとう」と言ってあげればよかった・・・。

だから、できればお子さんたちを休ませて連れて行って会って欲しいと思います。
私ならそのまま近くのホテルか祖父母宅に泊っていると思います。

通夜や葬儀もどちらかは出てほしいです。平日でどうしても都合がつかないのでしたらその日の夜に行っても良いと思いますが、とにかく孫として出席するのは大人としての義務であるようにも思います・・・。


生まれるときと死ぬ時はたった一度しかないのです。年齢を重ねた時に後悔する時が来ないよう、見送ってあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 23:14

私は死に立ち会う仕事をしています。



ご家族とのお別れは、様々です。とにかく親戚中集まって見届けられる方。一方では、もうお別れは済んでいるからと、ゆっくり来られる方。本当に多種多様です。そして、どれもが薄情ということではなく、故人との気持ちの問題なのです。

週末・・・お祖父さまと、心と心でお別れしてきてください。思い残すこと、一滴も無いように・・・。


葬儀に参列するか、否かは、それが非常識と思われるのではないか?その判断は、私にはできません。

ただ、参列できないとなった時には、優しい嘘をつかれることをお勧めします。

インフルエンザ。感染症を患ったということになると、周囲は妙に納得します。(実妹が諸事情で父の1周忌に参列できなかった際に使いました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい回答をありがとうございます。

先に会いに行ってきた妹から今聞いたのですが、祖父には「インフルエンザだ」と言ってあるそうです。
でも、遠方から見舞いに来たことで嘘だと気づいてるかもと言っていました。
でも、やはり土曜に会いに行こうと思います。

お礼日時:2011/03/03 22:56

>学校・幼稚園の子供がいるので、平日には簡単には行けません。




どうして?  平日だの学校だの 関係ないのでは?

今生の別れに 平日だの学校だの 考えるかなぁ~???

ひ孫さん(貴女の子)を祖父に会わせてあげないの?

貴女のお子さんにとっては、ご先祖様なんだけど?

別に 地球のはずれ、、にいくわけでなく、

車や電車で行ける処でしょう?

日本の真裏のブラジル、、、とかなら 分かるけど。

貴女が産まれたとき 祖父は 喜ばれたと思いますよ。

その貴女が 今生の別れのときにも 駆けつけない

なんて、、、。

薄情だなぁ、、、。

貴女の子供が生まれたときには 来てくれたのでしょう?

祖父の命があるうちに 駆けつけて

「お祖父ちゃん、ありがとう」って 言ってあげられたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「お祖父ちゃん、ありがとう」って 言ってあげられたら?

そうですね。なんだか色々祖父母とのことを思い出してきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 22:43

非常識かどうかは風習や土地柄によるので何とも言えません。

私の周囲では、子供を配偶者に託して一人で出席したり、早めに亡くなっても、葬式を、必要な人が出席しやすい日まで遅らせることが少なくありませんが、嫁に出た孫が母子家庭状態だったため、その親(つまり子供世代)が欠席させた例もあります。ご両親がいいとおっしゃるなら、あとでお線香をあげるだけでも構わないのではないでしょうか。細かいご親戚には、ご両親から口添えしてもらうといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父に聞いてみたらいいということでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 22:34

一般的には通夜ないしは葬儀は学校より優先すべきものと捉えられます。

たしかにひ孫は忌引にはならんでしょうが、そういうもんではないでしょう。
おっしゃられるパターンだったらかなりの人は学校を休ませるでしょうね。
「常識」というなら、葬式のみ親子ともども出席というのが一番常識に近いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一般的には通夜ないしは葬儀は学校より優先すべきもの」
そうですね。
なんでもない時ならさっと決断できたんでしょうが、説明不足ですが私と夫の仕事の事、子供会の行事の引率、引越しと色々なことが重なって頭が混乱していました。
とりあえず、土日に行ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 22:05

うーん 仕方がないですよね


香典は 送るとして 弔電を出したらどうでしょうか???
できれば 出たいところですよね あなたが無理なら ご主人に代わって行ってもらうのがいいですが なかなか 難しいところはありますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。出られなくても弔電ということもできますね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/03 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!