dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院中の祖父の体調が芳しくありません。 祖父には子供の頃から可愛がってくれたので、思い出がたくさんあります。 しかし私は成人してからも祖父が喜ぶようなことは何もしてあげていないので、もしこれで亡くなったらと思うといても立ってもいられません 。
とりあえず、すぐにお見舞いに行ってこようと思います。

変に改まったこと言うと亡くなるの 前提で話してるみたいになって嫌です。
こんな時、どんな風に感謝の気持ちを伝えればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

私にも祖父なる存在はいますが・・父方、母方のどちらも私が産まれた時にはいませんでした。


ですから、祖父に可愛がられた・・と言う事はありません。

さて、子は親から受ける恩を、3才までの可愛さ・・で返してしまう・・とも言われています。
それは親に対してだけではなく、祖父母に対しても同じと思います。

>>私は成人してからも祖父が喜ぶようなことは何もしてあげていないので

つまり、あなたは、あなたが産まれた事で、すでに恩返しはしているのです。
良く考えて下さいね。
あなたが産まれた事で、お爺さんの血は繋がったのです。
それはとても嬉しい事なのですよ。

また、あなたを可愛がった・・それは一方通行な事だけなのでしょうか?
そうではないでしょう。
可愛いと思える感情・・子に対してではない孫に対しての・・を感じられた、味わえたのはあなたがいたから。
それは、お互いに幸せな事・・なのです。

こちらでの質問に、祖父母を憎んでいる・・質問・相談も沢山見受けられます。
それに引き替え、あなたは祖父に感謝している・・とても素敵な関係です。
当たり前であるかも知れないが、当たり前が実はとても難しかったりします。

>>こんな時、どんな風に感謝の気持ちを伝えればいいでしょうか?

言葉にする必要はないです。

本当に感謝の気持ちがあるのなら、「感謝」の状態にいれば良いのです。
それで十分に伝わります。
人とはその様にできているのです。

遠く離れていても、感謝の気持ちは伝わりますが、側にいると更に・・
お爺さんの側にいてあげるだけで・・・
以心伝心とも言いますね。

あなたのお爺さん・・この様な素敵な孫に恵まれて・・
祖父冥利に尽きるのではないでしょうか・・

私も孫がいますが・・その様に感じてくれるかどうか・・
羨ましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「感謝」の状態にいれば良いのです。
それで十分に伝わります。

いつも感謝の気持ちを忘れないようにします。

お礼日時:2012/06/08 23:57

特別な言葉なんて要らないです。


手を握って、普段道理の話をしてください。

年を取ると、周りに誰がいても孤独な気持ちになります。貴方が行くだけで祖父は幸せな気持ちになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからはちょくちょく顔を出すようにします

お礼日時:2012/06/08 23:59

お見舞いすることが、何よりのおじいさまの喜びだと思います。



おじいさまにとって何よりの幸せは、愛するご家族親戚の方たちに見守られながら見送られることではないかと思います・・

あなたがおじいさまに何かしてあげる、というより、
あなたが健康で幸せな人生を送ってくれることが、なによりのおじいさまの望みのはずです。


お亡くなりになられたらどんなに寂しいかと思いますが、
おじいさまは幸せな方なのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族みんなでお見舞いしようと思います

お礼日時:2012/06/08 23:58

改まって感謝の言葉は要らないと思います。

普通通りに会話したら良いと思います。あなたの元気な姿を見て言葉が交わせる… それが一番です。自分は祖母が最後の時、会話できる状態でなかったので… 特別な言葉でなくとも絶対に気持ちは伝わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるだけたくさん話をしてこようと思うます

お礼日時:2012/06/08 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!