dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
皆さんにお聞きしたいのですが、
マニュアル車のクラッチの上手な使い方を
教えてください。

今、中古の車に乗ってるんですが、
5000kmぐらいしか使ってないのに、
クラッチが壊れてしまいました。
全体の走行距離は、55000kmぐらいです。
クラッチが壊れて、JAFの人を呼んで
近くの修理工場に運んでもらって、
そこで「半クラッチの使いすぎだよ」って
言われました。

私としては、そんなに半クラッチを使ってるっていう
気がしないのですが、
今度の修理したクラッチもすぐ壊れたらイヤなので
上手なクラッチの使い方教えてください。

細かく教えてほしいので、
皆さんの普段の運転の仕方などを書いてもらえると
うれしいです。

JAFの人が言っていたのですが、
上手な人だと、10万km走ってても
壊れない人もいるみたいです・・・。

車の運転ってそんなに下手じゃないと思ってたんだけど、
がっくり・・・

PS:愚痴ばっかりだけど、修理代が高くて・・・(TT)

A 回答 (11件中11~11件)

多分、クラッチ板が磨り減って、繋がらなくなったということですよね?2000CCのパワーのない車で、10万キロは持ちました。

6万キロのうち、5千キロしか乗ってないので前のオーナーの疑い濃厚では?だから、そんなに落ち込まなくてもいいのでは?車の重さとか、排気量、クラッチ板の材質とか、街中で走ること多くて半クラの頻度高いとか他の要素もありそうですし。
クラッチの使い方は、車によってクセが全く違いますし、(エンジンとの兼ね合いなど)、これ、とはなかなか言えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。回答ありがとうございました。
励ましのお言葉ありがとうございますー!
でも色々とみなさんの意見を読んでみると、
やっぱりヘタクソさんでした(笑)
車によってっていうのが、まだまだ分からない所だけど、
がんばってみます。
車の運転は、ほんとうに難しいですよねー・・・

お礼日時:2003/09/17 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!