
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1番目3枚8cm
2番目5枚12cm
3番目7枚16cm
4番目9枚20cm
・・・
と4cmずつ長くなるので
周の長さは8+4(n-1)=4n+4cm
No.3
- 回答日時:
とりあえず、適当に公式とかに突っ込むのではなく「実際にやってみる」と言うのが一番良いかと思います。
実際もうちょっと高度な数学でも、とりあえずやってみるというのは重要です。
やり方としてはこれだけですね。
逆に言うと、実際にやれない、数字を出せないのにそれを式で書くなんて言うのは
まあできる訳がない。
卵を割れない人が目玉焼きを作るようなもんです。
No.1
- 回答日時:
その図形をみれば、最初の図形から2番目になるときに、右側に長方形のようなものがくっつくだけです。
ですから、辺の本数的には1番目~2番目になるときには、4本の辺が付け足されています。ですから、最初は辺が8本だったので、8+4(n-1)で4n+4となります。
この場合、一辺が1センチですから、問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 (問題) xy平面において,6本の直線x=k(k=O, 1, 2, 3, 4, 5)のうちの2本と, 3 2023/03/19 21:56
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- 統計学 確率の問題です。 7 2022/05/07 01:08
- 数学 数学の課題です。 「2枚の硬貨を同時に投げるとき、表の出る確率は、2枚、1枚、0枚の3通りである。よ 6 2022/09/23 18:57
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- 数学 写真の数学の問題(2)についての質問です。 ∠Aの2等分線とBCとの交点がRでBC=aで、 あとは点 1 2023/07/02 12:34
- 数学 比例式の利用 8 2022/07/09 11:13
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(3)教えてください
-
(1)教えてください!わかりやす...
-
数学!!
-
ドップラーレーダにおけるVAD法...
-
一筆書きできない軌跡を一筆書...
-
天井と壁を支えにしてO点で3...
-
至急です!お願いします! 図で...
-
iqテストの解答の解説の意図に...
-
内積が同じ=図形的な意味は?
-
大至急!開平法について。 ここ...
-
三角形の傍接円
-
ベクトルなどの図形問題におけ...
-
高校入試数学問題がわかりません
-
数学 図形のおそらく難問
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
nを奇数とするとき、n^2-1は8...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報