dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年程前に購入したノートパソコン使用しておりますが、パソコン側のアダプター(コード?)の根元をパソコン本体の方に押さえつけながらではないと電源が入らなくなってしまいました。接触が悪いのだと思うのですが、使用中も力が少しでも緩むと電源が落ちてしまいます。昨年別の部分が故障し既に高額な修理費を支払った為、今回は自分で直したいのですが、考えられる原因や自宅での修理方法がわかる方いましたら回答お願いいたします。
(今はセロテープで押さえつけて使用していますがすぐに電源が落ちてしまいます)

A 回答 (4件)

接触が悪いというより、電線が断線しているのだと思います。

その次はPC本体のDCジャック自体の接触不良か基板との接続(半田付け)に問題がある可能性もあります。テスターでもあれば、ACアダプタ側が悪いのかすぐに判別が付くのですがね。そうか、同じACアダプタを持ってる人に借りるとかして試すのも良いです。
電線が断線してるなら、その部分を切断して繋ぎ直すとかしますが、プラグの根元部分だとプラグ自体をどこかで入手しないといけないかもしれません。PC本体側に問題があるなら、PCをばらせないと何も出来ません。こちらは原因次第ですが、基板自体が破損していることも考えられその場合は完全に修理出来ない可能性もあります。
先ずは、どちらが悪いのか見極めを…

この回答への補足

質問内容が悪く申し訳ありません。アダプタ側に問題がない事は他のパソコンにつないで確認しております。

補足日時:2011/03/06 12:24
    • good
    • 0

ACアダプター側の問題でなければ,コネクターやコネクターとM/Bとの接続部分を


修理するだけです.

分解して,コネクター部分を観察し,修理方針を決めます.

「Lavie LL730 電源コネクター 修理」のキィワードを使い,Googleで1秒で検索出来ました.


>ノートパソコンの電源接続不良の修理とは (Lavie LL730/5の組立解説付)
>http://saws-project.cocolog-nifty.com/blog/2008/ …

---
他人に援助を求めるのに,なぜPCの品番を書かないのでしょう.
書かずに何を期待しているのでしょうか.
    • good
    • 0

パソコン本体側が不良の場合は厄介ですが。


おそらくコード側とおもえますのでその対応を。
一番簡単な方法はメーカーの純正を買うことです。
次は、電気屋さんでサプライ品で電源だけ売っていますので、
そのアダプターとコードを持って行って、対応メーカーを合わせれば大丈夫です。
(家と、職場の移動にアダプターを持ち歩きたくない人向け用ですから)
3番目はただの方法、ちょっとテクニックがいります。
電材や工具をお持ちでないならできませんし、状況によっては
緊急退避的方法ですが、
ニッパでコードを剥きます。半田で2本の線をつなぎます。
絶縁テープと割りばしなどで、骨折のときの要領で絶縁とケーブルの
固定を同時に行います。
コネクターの構造がわかったとおもいますので、
ジャンク屋さんの前を通過するおり、100円かただでもらってきます。
あとは、交換か、途中でつなぐだけです。
(プラスとマイナスがありますので、アダプターに書いてある絵をしっかり見ましょう
書いてあることがわからなければ、この方法はあきらめてください。)

この回答への補足

せっかくご回答頂いたのに質問内容が悪く申し訳ありません。アダプタ側に問題がない事は他のパソコンにつないで確認しております。

補足日時:2011/03/06 12:25
    • good
    • 0

>>今回は自分で直したいのですが、考えられる原因や自宅での修理方法がわかる方いましたら回答お願いいたします。



使用している機種名がわからなければ,一般的なコメントしかできません.

この回答への補足

NEC、Lavie、LL730です。

補足日時:2011/03/06 12:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!