ある本で銀行券ルール(国債の保有残高を、世の中に出回っている紙幣の発行残高の枠内に収めること)の問題性について説明している文章を読んでいるのですが、どうしても理解できないことがあります。
この日銀の自主ルールの目的の一つは、日銀自身の「負債」にあたる紙幣と「資産」にあたる国債のバランスシートを均衡させることだ、というところまではわかるのですが・・・
日銀の国債保有残高と紙幣発行残高の差が「縮まってしまう」のは一体なぜでしょうか?
慢性的なデフレで国内の経済活動が不活発なので、紙幣の発行残高は伸び悩んでいる、と文章では解説されているのですが、その意味がいまいちよくわかりません。(デフレだからこそ紙幣を発行するんじゃないんですか?)
わたしがいま理解している範囲で考えると、日銀は紙幣を新しく発行して民間銀行から国債を買って金融緩和をするのですから、この二つの残高は一方が増減すれば他方も同じく増減し、差が縮まるということはないんじゃないか??と思ってしまいます。
無知で恥ずかしいのですが、どうしても理解したいので・・・
誰かわかりやすい解説お願いします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「差が縮まるのはなぜか」という疑問について。
第1に、日銀が国債を買い入れても、その金額だけ紙幣を発行するとは限らないと思います。
国債を売った市中銀行が代わりに受け取るのは日銀準備預金でもいいはずです。
市中銀行および民間企業の取引のかなりの部分は預金残高の操作で行われます。
しかも、市中銀行は預金残高の一定比率の日銀準備預金を持つ必要があります。
従って、日銀の国債買い入れによって無制限に紙幣発行残高が増えることはありません。
第2に、預金と紙幣を合わせた貨幣残高は、民間での貨幣需要に依存します。
市中銀行が国債売却の額だけ紙幣や準備預金を受け取っても、民間での借り入れの需要がなければ、貨幣は流通しません。
それにも関わらず市中銀行が紙幣や準備預金を持つことはその銀行にとっての費用を伴います。
従って、日銀の国債買い入れによって紙幣発行残高が自動的に増えるとは言えません。
金融緩和政策は主に市中銀行間の資金の融通の利子率を下げることが第1目標です。
それが民間への貸付の利子率を下げ、民間の資金需要が増すということにつながらなければ、貨幣供給量は増加しません。
No.2
- 回答日時:
日銀券ルールに関して疑問に思われるのはごもっともで,このルールはきわめて日銀独自の
ものであり,心ある経済学者からは強く批判されているところです.
紙幣は無尽蔵に発券してよいとはいいませんが(後述),現在の不換紙幣(金本位などに基づかない紙幣)は本質的には紙であって,財源が印刷代以上に必要なものではありません.
紙幣あるいは貨幣を発行するのに,財源と呼ぶべき物がもしあるとすれば,日本の経済活動そのものです.日本の経済活動にとって貨幣(円)が過少で人々が手にする機会が少なくなれば円貨の価値が上がりすぎ,通貨そのものを持つことが有利となってデフレになります.現在はそのような状態と言って良いでしょう.日銀はいろいろな理由を言いますが,この点について,国会での白川日銀総裁と山本幸三代議士の論戦は非常に参考になります.(「白川総裁 山本幸三 国会」で動画検索すると良いでしょう.ちなみに山本代議士は白川総裁の東大経済学部での1年先輩で,元大蔵官僚です.日銀の金融政策を専門的かつ客観的に論じることができる代議士として,与野党を通じても大変稀有な方です.)
ご質問の件に戻ると,国債保有残高と発券額の差が縮まってそれ以上発券できないのではなく,発券額までしか国債を保有しないように日銀がしているというのが正しいと思われ,山本代議士の次の書に解説されています.
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%81 …
また,デフレという時局を踏まえた批判が次で読めますので,参考になさると良いかと思います.
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=142
なお,通貨の発行というと一部で懸念の声があがるのはハイパーインフレですが,日本のように生産力にあふれた通貨圏においては,ハイパーインフレを起こすほどに通貨を発行しすぎることは極めて困難です.ハイパーインフレとはおカネを押し付けて物を奪ってくるような状態だからです.また,ハイパーインフレですら,通貨発行を止めれば極めて早く収まることが過去の例で観察されています.
日本の場合,一人1000万発行してもインフレ率は100%になるかどうか(物価が倍になるかどうか)で,そこで止まるためハイパーインフレとは呼ばれません.実際にここまで刷るとしたならば,その過程で円安による輸出の回復などでデフレも税収不足も終息し,それ以上刷る動機はなくなると考えられます(そこでインフレも終息します).
どの程度のインフレ率が望ましく,その目標をどのように政府と日銀が共有するかについて,国会での議論が早急に望まれます.
山本代議士の主張や、ルールそのものの誤謬について、とても興味をそそられました。
是非、参考にさせてもらいます。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
紙幣を発行するには、財源が必要です。
財源がなくても紙幣が発行可能なら国に借金は不要です。国債を発行しても、市中の紙幣を使用して購入してもらうことになります。
紙幣を流通させるために国債を日銀が保有しているのだと思います。
また、紙幣発行額以上に国債を発行するのは、国外に買ってもらうしかありません。
その状態はギリシヤ問題と同じですね。
回答ありがとうございます。
では、日銀の国債保有残高と紙幣発行残高の差が「縮まってしまう」という現象は、
一体なぜ起きるのか、わかりますか…?
わたしはそこがよくわからなくて今悩んでいます:S
とにかく回答ありがとうございました!:)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 経済学 兌換紙幣・不換紙幣について 4 2022/11/12 21:53
- 経済 大量の紙幣を消滅させると社会に影響はありますか? 2 2022/04/30 23:41
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 政治 山本太郎演説会 【消費税の嘘八百を暴く】 福祉 医療に使われてない、貧乏人虐めだ 企業の法人税減税= 2 2022/06/23 15:35
- 債券・証券 金融緩和による純負債への影響について 1 2023/03/12 14:01
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 消費税の酷民負担の嘘八百 消費税を上げて法人税を下げている 酷債が多い=都市銀行 損保会社の持ち回り 3 2022/06/27 16:51
- 政治 わかった。国債発行が嫌だというなら、政府紙幣発行ならどうだ? 2 2022/11/15 23:03
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
印鑑登録証明の写しって、コピ...
-
教科書を読んでも全くわかりません
-
領収書の再発行について
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
日本の赤字国債が累計で1297兆...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
世の中クソなやつが多過ぎませ...
-
【国家予算とGDP(国内総生産)...
-
通貨や貨幣を全世界で統一する...
-
インフレの何がいいのか分かり...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
大量生産がアメリカ社会をどう...
-
日本銀行が保有している国債を...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
日本の四大景気は何ですか?
-
何かあるとなぜいつも円が買わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
ターバン野口千円札での支払い...
-
特許の公告日について
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
領収書の再発行について
-
印鑑登録証明の写しって、コピ...
-
ダフ屋の語源って・・・札屋じ...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
高速料金所の新紙幣対応状況に...
-
新札ですが、なんかデザインだ...
-
人間ドックの領収書を紛失して...
-
雑誌の発行日とはいったい何の日?
-
新紙幣発行について
-
現金輸送車の依頼料
おすすめ情報