重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マイホームを持つ為の費用について質問です。家を持つ為には、頭金以外に、書類などで百万位の現金が必要と聞きましたが・・・幾らほど必要なのでしょうか?またどんな書類なのですか?マイホームの夢はあるのですが私自身、恥ずかしい事に何の知識もなくて・・・宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

二年程前に家を新築し妻と長女で3人暮らしをしています。

建築以前は子供が出来なかったため、賃貸アパートの借料より借金返済の割安感から建築しました。現在の生活は結構きついです。それでも親の土地なので2000万程度は浮いた形なのですが!!
年齢32歳・給料手取り30万
(借金額2500万で返済額月3万、
 ボーナス15万×年2回)
ハウスメーカーに建築まで支払った金額は、
・頭金(契約手付金) 50から100万
・完成時の登記等に必要な金額 100万程度
・その他として諸経費 50万程度
合計で250万程度支払いしました。

新築後は内部の装飾類や寝具・家具等の購入代金等や
雑費で200万円程度かかりました。
(新築祝いが無かったら・・・助かりました)

登記等の完了は住宅金融公庫や銀行からの借り入れ手続きが終了し入金したあとで自分名義になりました。

あとは、いろんなHP(マイホームとか)でするのも
手ですし、展示場なんかに顔を出してみるとメーカーの
方が教えてくれると思います。

参考URL:http://www.mmjp.or.jp/honki
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は賃貸マンション月7万の家賃払ってます。月7万も払い捨てはもったいないような気もするけど、家を持つって何かすごい勇気いりますね。

お礼日時:2003/09/18 17:15

 7年前に今住んでいる新築(当時)分譲マンションを買った時の経験ですので,参考になるかどうかわかりませんが,お話します。



 別物件のモデルルームへ行った時,販売会社の方と話をした折,「自己資金はいくらですか?」と聞かれたので「500万円です」と答えたら,「諸費用が150万円ぐらい掛かりますから頭金は350万円ですね。」とおっしゃいました。そんなにかかるのかぁと思った次第です。
 
 当時,住宅金融公庫の融資上限は購入金額の80%でした。銀行の融資上限が購入金額の90%でした。

 そのころよく「頭金0円。賃貸感覚で持ち家!」という新聞折り込み広告が入っていました。細かい文字を読むと,銀行融資は90%までで,残りは金利の高いノンバンクからの融資ということでした。

 頭金は10%以上ということでしたので,10%を自己資金から出し,50%を住宅金融公庫から,40%を銀行からそれぞれ融資を受けました。

 諸費用として,登記費用,ローン事務代行手数料,ローンの保証料,ローンに付ける生命保険料や火災保険料,消費税などがあり,結局150万円ぐらい使ったでしょうか。

 それと私の場合は転居ではなく,実家からの独立でしたので,家財道具一式を買いそろえなければなりませんでしたので,それに150万円ぐらい使ったように思います。カーテン,客布団,洗濯機,食器棚,除湿機など,新築祝いとして現物で頂戴しましたので,これぐらいで済んだのでしょう。
 
 当時,労働金庫ですと,融資限度額以内であれば,諸費用もローンに組み込んでくれたようです。
 
 頭金の捻出にも苦労しました。市中銀行ではなく,職場の積立貯金や住宅財形貯蓄の方が利率が良かったので,そちらに貯金していたのですが,引き出すのが不便でした。月に1回か2回しか払出日がありません。頭金の支払期日より払出日が後でしたので,その間のつなぎ資金が必要になり,親から借りました。
 今は銀行等に「つなぎ資金融資」というのがあるらしいんですが。

 いらぬことを書いてしまいましたが,諸経費150万は用意しておいた方が良いでしょう。そして後は家財道具。新築の家には新しい物をと思ってしまいますので,気を付けないと。。。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~お金貯めないと・・・本当に大変!ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/19 06:44

別途費用に関してはここのサイトが分かりやすいと思います。



参考URL:http://www.foryourlife.info/ogj-house/j_kakaku05 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度覗いてみます。

お礼日時:2003/09/19 06:40

その後の営業電話などの鬱陶しさを我慢できるなら、売出し中の一戸建てやマンションのモデルルーム見学に行ってみるのも良いかも知れません。

私は結構色んな話が聞けて勉強になりましたよ。で、色んなところに行くと、売主側の良い所や悪い所(態度や売り方、信用出来る出来ない等)が分かって、買う時はココの会社のにしよう、とか決めてみたり。。。
「家を買う」という事に関して、それまで知り得なかった税金・諸費用・ローン関係の事など、1つのモデルルームで聞いた話を鵜呑みにするのではなく、何箇所もまわって話を聞くと色んなことが分かってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ。考えが偏らない為にも色々回って見た方がよさそうですね。参考になりました。

お礼日時:2003/09/18 17:07

全部ローンに組み入れちゃいますから、あんまり気にしなくていいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?全部含めてローンにしてくれるのですか?これだけはキャッシュと聞いてたので・・・引き続き夢見てもよさそうですね。

お礼日時:2003/09/18 17:05

印紙でウン万円分といわれてギョッ!


手数料が60万とかを2~3回払いましたね(登記料だったようです) 

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/cobozo/house/house7.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギョエ~ッ!思ったよりもかかるものですね。やっぱり夢のまた夢だ~

お礼日時:2003/09/18 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!