dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジスタンストレーニングを初めてもう5ヶ月になりますが筋肉の付きがかんばしくなく、こちらの質問コーナーでも数々の優秀な回答者の方達に診断アドバイスをしてもらいましたが期待に応えることができず変化がありません。バルサルバ呼吸、オーバーリーチング、2or2,を用いベンチプレス、スクワット、カール、立って行うベンチプレスみたいなの、けんすい、腹筋などを中心としていますが毎回同じ回数しかこなせず変化がありません。バルサルバ呼吸、オーバーリーチング、2or2とはなんですか?このように最初からプラトーな時はどうしたらよいですか?特に鍛えていないふくらはぎだけはなぜか子持ちシシャモのようにたくましいです。中学生の時分は腕立て伏せで筋肉が付いた記憶があります。
このようなことから筋肉がどうしたら付くのかが益々謎になりました。

そこで私でも分かるように、筋肉の付く仕組みのような事を教えてほしいです。色々な話が聞きたいです!お願いします。
もう一月やっても筋肉が付かないなら、あきらめてトレーニングは引退するつもりでいます

「バーベルの心構え 第三部 それでも筋肉が」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

筋肥大するには、まず第一二トレーニング。

次いで栄養、休養になります。
で、トレーニング内容に誤りがないのなら、栄養の問題になりますが、体重増えるほど食ってますか?食えてないなら体重増やすことを考えてください。
その際には蛋白質は確保しといてください。体重x2g位を目安にして、足りてないより足りている方が絶対に良いです。

最初っから停滞なんてのはありえないので、体重が増えてないなら栄養面、そうでないなら、あなたでは独力では無理と言うことだから、ちゃんとしたジム(この場合は出来るならボディビルダークラスの人がいるようなコアなジム)に行ったほうが良いです。

ふくらはぎは、普段の歩き方に左右される要素が強いので、ここが太いのはいつも爪先で地面をけるような歩き方をしているか、そうでないのなら脂肪で太いということではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の質問を読まれてないと思いますが、鍛えていることは隠しているのでジムでのトレーニングができない状態です。説明不足ですいません。
プロテインは高いので買ってませんが納豆とか豆腐などでたんぱく質は少し意識しているので栄養はまるでダメでもないと思います。
やはり体質がだめではどうしようもないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 21:11

NO4の>立って行うベンチプレスみたいなの


ってフロントプレスの事ですよね。多分?
http://kinnikukaizou.com/barbel/front-press.htm

って調べられました?
過去の質問も見ました
スタンデングベンチプレス
ってどこで見つけたんですか?
私は聞いたことありませんが。。。。
筋トレの本読まれてはいかかがですか?

太る覚悟できました?
筋肉を育てている間は「太った?」と言われることあっても「鍛えてる?」なんて聞かれたことありませんよ
色々みんなが回答したことがあなたの中に入って行ってないように感じます
なのでNO11の回答になったと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りにくくてすいません、立ってやるベンチプレスというのは正確には昔の重量挙げで、スナッチ ・ クリーン&ジャーク ・ プレス という3つがあってそのプレスなのですが、プレスは今はなくなっていてプレスでは今は誰も分からないし体を反らせていて胸筋を使うので、立ってやるベンチプレスと言ってしまいました。http://www.oldtimestrongman.com/blog/labels/1960 …
上から2枚目の写真のがプレスです。

あと、もの分かりが悪くて本当にすいませんが蛋白質をうんとたくさん取り入れても体重は増えないのでしょうか・・
筋肉が増えるのは良いですがなるべく脂肪で体形だけは崩したくないのです
うーん筋肉は奥が深い。

お礼日時:2011/03/16 20:08

明らかに長七郎さん相手にあれなんですが・・・。


多分その辺りがあなたの筋肉素質の限界なんじゃないかなと思います。
自分はそのレベルまで、トレ時間も内容も辿りついてないんで偉そうなことは言えないんですが。
それ以上の肥大は難しいんじゃないでしょうか。
上腕50センチは今よりも脂肪がないと無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???

お礼日時:2011/03/15 17:26

訂正


やせているのではなく脂肪がないので筋肉が目立つのがふくらはぎなのではと言いたかったのです

本来ならば回答できるレベルではない私ですが回答しようと思ったのはトレーニングの間違いは筋肉がつかないで収まっていればいいのですが故障、ケガにつながります
筋トレをやめるではなく出来ないとなってしまうんですよ
そうなる前に正しいトレーニングをされてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドンマイ、ドンマイ!

本来ならドンマイなどと言えるレベルではない私ですが、あなたを励ますつまりで言いました。

勉強の仕方を教えてください。

お礼日時:2011/03/14 23:18

筋肉と脂肪はセットでないとと言っているのです


太るのはいや=筋肉つけるのはいやと言っているんですよ
やっておられる低炭水化物は減量期にやります
ふくらはぎがやせているのもそのせいです
炭水化物は車で言えばガソリンです
たんぱく質は筋肉を作るため、維持するため必要です
と言う私も筋トレ歴は長くはないので、勉強しながらやっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも勉強したいのですが・・何を見て勉強したらいいですか?

お礼日時:2011/03/14 23:15

>炭水化物で体重を増やすと私はどうも体形が崩れる体質みたいのので、蛋白質を多くとる方向で行こうかと思います。



ああ・・・
質問者さまは完全な勘違いをしてるみたいですけど、たんぱく質と炭水化物が無いと筋肉をつける事はムリです。
だから筋肉増えないんです。

たんぱく質=レンガ
炭水化物=セメント

レンガ+セメント=レンガの家です。

レンガだけ積んでも倒れちゃうでしょ。

それに、炭水化物をふやすと体形崩れる体質なんてなくて、オーバーカロリーの食事にトレーニングが追いついてない(無酸素運動が有酸素運動になってる)からです。

たぶん、今のままじゃ一生筋肉増える事は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一つ前の回答者様にも質問した事と同じことを聞きたいのですが、レンガとセメントの両方を蛋白質にすると脂肪が付かずに筋肉が付くイメージがあるのですがそれでは筋肉はつかないでしょうか?変なこと言ってたらすいません・・ただ脂肪付くのは最小限に抑えることが最優先で、筋肉主体で体重を体重を増やしたいんです。脂肪で体形はくずしたくないです・・

お礼日時:2011/03/13 19:08

なぜつかないのかはほかの方の回答の中にあります。


炭水化物もとりましょうと言っておられるのに取りたくないと言っておられます。
これでは脂肪もつきませんが筋肉もつきません。
体重を増やすこと脂肪も増えてしまうことをしないと筋肉は効率的に増やせません。
正しいトレーニングをして体重が2キロ増えたとすれば1キロは脂肪です。
筋肉と脂肪を増やす時期  増量期
脂肪を減らす時期     減量期
と多くの人はやっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私がもの分かりが悪いようですいません・・
できれば筋肉だけ増やしたいと考えているのですが、炭水化物をとらずに炭水化物の変わりも蛋白質をとったら筋肉が付きやすいことはないのでしょうか?簡単にいうと蛋白質をかなり大量に摂るということです。炭水化物でないといけない理由とは何があるでしょうか?どうしても炭水化物は太るイメージがあるので・・

お礼日時:2011/03/13 18:53

過去質問読みました。

回答者はクソガリなので無視してください。

さて本題ですが、使用重量を挙げたけりゃ死ぬ気でトレしてください。
多分現在の筋力が本当であれば、5rm~15rmくらいの範囲でも十分肥大するはずです。
その部位を動かせなくなるくらいまで1部位を3セット以上できれば多種目やりましょう。
タンパク質と炭水化物も大量に摂取しましょう。

長七郎さんならごめんなさい><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物で体重を増やすと私はどうも体形が崩れる体質みたいのので、蛋白質を多くとる方向で行こうかと思います。人違いのようですいません、長七郎さんと聞いても昔の時代劇で長七郎江戸日記しか思い浮かびませんけど。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 16:58

>鍛えていることは隠しているのでジムでのトレーニングができない



誰にも言わなければ分かりっこないと思いますけど、そうでもないですか?
ジムに知り合いでもいない限り、黙ってればわからないと思いますよ。

>納豆とか豆腐などでたんぱく質は少し意識しているので栄養はまるでダメでもないと思います。

どうも、私の言ってることが理解できて居られないみたいですので、再度書きます。

1、体重が増えるほどに食ってますか?
2、体重x2gの蛋白質が毎日確保できてますか?

1は大前提です。2は普段の食事で賄えるならいいですけど、豆腐とか納豆で蛋白質って比率を考えられたほうが良いかと思いますが。
後、できるだけ動物性蛋白質摂ってください。
そういう意味でプロテインが有効だと思います。
別に無理に買う必要も無いですけど、今のままでも多分栄養は足りていないし蛋白質も足りている様には思えません。

>やはり体質がだめではどうしようもないですね

体質などではなく、食えてないだけです。

釣りだったら失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ食べる量を増やして太ると私の場合は体系が崩れて嫌なので、今よりも高蛋白食を意識していればいいですね。蛋白質を多くするために野球選手のようにササミも食べてみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 16:47

最初、つりかと思ったけど違うんですよね?



>立って行うベンチプレスみたいなの
ってフロントプレスの事ですよね。多分?
http://kinnikukaizou.com/barbel/front-press.htm

>筋肉の付く仕組みのような事を教えてほしいです。

過去の質問見たんですけど・・・
全部忘れた方が良いかと・・・

負荷の筋トレ+オーバーカロリーの食事+休養=筋肥大です。

何も運動しないで10kg太ったらそのうち1~2kgぐらいは筋肉です。
適切な負荷の筋トレをして10kg太ったら5kgぐらいは筋肉です。

要は毎日吐くまで食べて週3で(ビッグ3を中心とした)筋トレで3カ月で体つき変わってると思いますけど・・・

変わらなかったら、考えられるのは

(1)食べてない
(2)筋トレが10RMになってない
(3)ほとんどありえないけどあなたがハードゲイナーなのか?

このくらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(3)ほとんどありえないけどあなたがハードゲイナー

これです。 普通の体質に生まれたかったです・・

お礼日時:2011/03/10 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!