
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
小麦粉は火を通さないとおなかを壊すと私も聞いていましたが、片栗粉は餅とり粉にもつかうし、お菓子も片栗粉の中に埋もれているものもあるし、大量摂らないない限り大丈夫だと思います
小麦粉の思い違いでは?
No.3
- 回答日時:
片栗粉はジャガイモから取ったデンプンがほとんどです。
又、コーンスターチなどもトウモロコシから取り出されたデンプンです。
デンプンは、熱によって糊化され消化吸収されやすくなりますが、生の物でも口内の消化酵素アミラーゼで組織が分解され麦芽糖に変化してゆきます。
デンプンを含む食品をかみ続けると甘みを感じるのはそのためだそうです。
さらに、腸内から十二指腸に送られて、膵液と腸液によってブドウ糖に分解されて吸収され体内に取り込まれます。
このように、よほど一度に大量摂取しない限り、きちんと消化吸収されて栄養と成ってくれます。
また、口中の唾液によって分解されますので、良く咀嚼(噛み砕く)すると甘みが良く感じられて美味しくなり、消化吸収も良くなります。
熱を通した方が消化しやすくなりますが、片栗粉を少し生で食べたからと言っておなかを壊すことはありません。
No.2
- 回答日時:
火を生半可に通すと、人によってはお腹を壊すことが有るかもしれませんが≪私は効いた事が有りませんが可能性は有ります≫
ただ粉の状態ですと大量に取れないので、大丈夫ですよ(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- お菓子・スイーツ 片栗粉などで餅を作りたいのですかどんな種類の餅作れますか?わらび餅なと片栗粉でよく代用して作りますか 2 2022/08/16 06:02
- レシピ・食事 こんにちは。唐揚げについて。 今回、みりん醤油酒で下味を1時間ほどつけ、片栗粉を付けて中火であげまし 9 2022/09/17 16:00
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 料理教室 料理の質問 1 2023/03/12 05:40
- ダイエット・食事制限 減量中です。 鶏胸肉を焼く際、片栗粉はつけてよろしいですか?片栗粉は太ったりしますか、油など使う際何 6 2022/07/02 15:22
- 食べ物・食材 片栗粉を試験管に入れる方法 13 2022/11/11 19:31
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 台所のある部屋のカーペットが料理などの油でべたつくのをなんとかしたい。 丸洗いしようにも洗濯機が小さ 4 2022/04/13 08:44
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
さしみに付いている
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
賞味期限切れの調味料
-
チュロスの保温器代用について
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
今日はま寿司に行きレンコンの...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報