dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様アドバイスをお願いします。
31歳女です。

過去に、人員整理をして社員が減った際、その分の追加業務を大量に引き継ぎました。前の上司はその対価として給与面を優遇してくれていました。

しかし、上司が変わり、「過去の給与が上がりすぎていた」「年齢が若いので」などを理由に、昇給がストップしました。相変わらず経験者はどんどんやめていく中、今の上司は何の説明もなしに追加業務を当たり前のように押し付けてくるようになりました。

私が仕事の量を減らしてもらいたい理由は、

1)理不尽な理由で昇給がストップされ、ロイヤルティーが無くなった。

2)激務からくるストレスと体調不良

3)結婚をしたので、主婦業も大切にしたい

今の上司は、自分で考え・決断する能力はない、ボクは皆に好かれたいから嘘をつくんだと開き直り、
すぐ感情的になるボンボンの末っ子です。

うまく仕事の量を減らしてもらうには、どのようなお願いの仕方が良いでしょうか。

自分は口下手で、がむしゃらに仕事をするしかできないタイプです。
良いアドバイスをいただければ助かります。

A 回答 (4件)

>人員整理をして社員が減った際、その分の追加業務を大量に引き継ぎました。



どこも同じですね。人件費を削りたいけれど仕事量が減らないのが辛い所。誰かがやらなきゃ結局会社がつぶれます。無理を押し付けていると上部もわかっています。システムを見直して、無駄を省き、二つの事を一回で出来る改善が必要です。前と同じやり方では絶対会社はつぶれます。

私の会社も2年かけて縮小し、仕事の流れの見直しが厳しかったです。家の大掃除と似た物があり、探す時間を減らせば仕事はスムースに運ぶので、いろんな物を捨てました。ファイルも3歩以内の棚に並べる、机の上には物は置かない、アシスタントに出来る物はまかせる、出来ない物は教えない、教える時間が惜しい。

一つの行動をまとめてする、一つのソフトでまとめて全部やる。電話連絡は一定時間内に全部すませる。

この多忙時にまなんだ事はタイムマネージメントです。うまくやらないと、体壊します。がんばりに無駄がないか、を見極めて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頑張りに無駄が無いかの確認ももちろんそうなのですが、やはり「忙しいからやってと言えばやってくれる」と思われているようで、押し付けられてしまうのです。

質問の趣旨が変わってしまいそうなので、また別に質問をしたほうが良さそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/16 12:51

仕事量は増える・賃金は上がらない・ただ働きさせられる


この上、ストレスで病気になりかねない
上記を上司の上司に伝えて、どれも対応できないなら
せめて上司を変えてくれ

という提案はいかがでしょうか

また、お金のめんは労働監督等の事務所で聞いてみてはいかが

私ならお金さえちゃんと出ればいいけど、家庭がある方はそうも
いかないでしょうからね
    • good
    • 1

上司には一度仕事量を減らすように云っているのですからね。


お願いの仕方ですか? 

上司とデートしましょうと誘えば早めに仕事を切り上げろというかも?
一年後には会社を辞める可能性があるということを言ってみればどうですか?
結婚しているのですから子供ができるかも知れません。

質問者様の仕事を上司は軽く考えているのでしょう。
休暇を10日くらいとってみてそれでも何事も無ければ

質問者様がたくさん仕事をする必要はないということです。
    • good
    • 0

 「残業代はきっちり付けてもらう」と言いましょう。



 また、周囲にもあなたと似たような境遇の人が居たら、みんなで共同戦線を張って、その新末っ子上司を村八分にして退陣(配置転換)に追い込むといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

残念ながら、私を含むほかの社員も、事務の方を除いては年収契約で残業代がつかない職種です。
悔しいですが、口下手で断れない性格を上司も知っていて、うまく利用されてしまうようです。
そのため、私の仕事の量は他の誰よりも多く、他の女子社員は皆、仕事量は私の半分程度で、ほとんど定時で帰るんです。

周りには「やっちゃうから仕事振られるんだよ」といわれます。

お礼日時:2011/03/15 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!