dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事量が多すぎてキャパシティを超えており、毎日残業して休み返上しても追いつかず、精神的に追い詰められています。がんばろうにも頭が働かず、まともに仕事ができません。なんとか仕事量を減らしてもらえないかと、先輩や部長に言ってみましたが、相手にされません…この辛さを分かってもらいたくて、会社で手首を切るしかない等と真剣に考えてしまう程なので、自分でももう限界だと思います。

もう明日から会社を休むかとも考えましたが、周りに迷惑をかけるし、復帰もしづらいのでなるべく休みたくありません。仕事量を減らしてもらえさえすれば…とは思うので、今日直属の上司に話してみようかと思いましたが、どうしても勇気が出ませんでした。もう、どうしたらいいのでしょうか…

A 回答 (11件中1~10件)

もう2年も前の質問なのでとっくに片付いていると思いますが、一応ご回答します。


会社が貴方に対して行っているのは仕事に託けたパワーハラスメントです。
会社は貴方に迷惑をかけています。
貴方が会社のために頑張る必要は無いです。
その会社を見捨てて他に移ればよろしい。
    • good
    • 24

単にあなたの能力が足りなくて追いつかないのか、周りも同じように苦しい中頑張っているのか、その辺りがわからないので判断が難しい部分もありますが


もし、周りの社員の方もキャパシティを超える環境の中残業続きで頑張っておられるならば、あなた一人の我儘は通らないと思った方が良いでしょう。
あなたの能力が足りないというならば、ここは修行と思って耐えるべき。逃げても解決しません。ハードルを超えないと身に着かないものは必ずあります。

けれど…本当に心身ともに限界であれば…
1日くらいは休んでもいいかもしれませんね。
良い意味でも悪い意味でも、会社員というのは多くの場合代わりはいくらでもいます。
あなた一人がちょっとくらい欠勤したくらいでは別になんてことありません。

ですから、あまり思いつめずに
「いつでも休んで良いんだ~」
くらいに思ってて下さい。
「絶対に休めない!やりきらないと!」とか思うから、辛いんですよ。

もっと適当でも大丈夫ですよ~
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。完ぺき主義であるため、仕事量が多くなるときちんとできない部分が多くなってしまい、ちゃんとできない自分が許せずに苦しんでいます。

確かに、もっと私が仕事ができればいいだけのことなので、私の能力不足ということになると思います。だから、申し訳ないという気持ちで一層自分を責めてしまい、ますます自分を追い詰めている感じです。

もっと仕事量が少ない人もいるので、どうして私だけこんなに仕事量が多いのかと、納得できずに腹立たしく思ってしまうこともあります。

なんとか、もっと楽に考えられればいいのですが…

お礼日時:2012/06/29 22:08

 今の状況を乗り切っていけたら、「あいつは出来る!」と思われ、出世コースに乗れます。


 なので、トップに登り詰める覚悟で頑張って下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんでしょうね、ここでギブアップしてしまえば、「その程度の奴」だと思われ、以後ずっと腫れ物扱いされるのでしょう。

もともと出世欲は大してなく、そこそこできる程度でいいや、と思っているタイプなので、野心でがんばれる、というのは難しいかもしれません…

でも、これを乗り越えて評価されたいという気持ちもあり、苦しいところです。

お礼日時:2012/06/29 22:25

自分で決めて下さい。



私も若い頃は、そんな感じでした。
「ナポレオンって3時間も寝れたんだよな・・」って思ってましたよ。
3~4日、家に帰らないなんてコトもあったなぁ。
私一人で、2人分くらいの仕事はしてたと思います。

同期で私よりすごいヤツもいました。
家にはシャワーを浴びに帰るだけみたいな生活でしたね。
アダナは「コンビニ(24時間営業)」でした。
普通の労働が8時間とすれば、コイツは3人分くらいかな?
飛び切り仕事が出来るタイプではありませんでしたので、2.5人くらいってトコでしょう。

ただ、やっぱり精神疾患で潰れちゃったヤツもいます。
同期の中では、絶対的なエースクラスだったんですけどね。
ソイツが辞めた後、4人で仕事してましたから、これはもう尋常じゃないと思いますよ。

いずれも、当然、労基法違反でメチャクチャな話しです。
法律違反,労働契約違反ですから、会社を訴えたりすれば、圧勝でしょう。
質問者さんがそう言う視点なら、タイムカードなど出勤記録をコピーして、労基署などへ行けば、一発で解決しますよ。
従い、他人に決めさせる方法も、あることはありますね。

でも、当時の自分からすれば、そう言う問題じゃないんですよね。
エベレスト登山みたいなモノでした。
頂点を極めた最高峰の征服者になるか?無理・無茶をして遭難者になるか?という、紙一重の戦いであり、自分の判断が生死・明暗を別ける様なイメージです。

普通は遭難する状況でも、精神力で乗り切れる場合もあります。
私は精神力には自信があったので、自分で「限界かな?」と思う状況で上司に仕事を命じられたら、「マジですか!?でも喜んで!」というタイプでした。
それでも私の場合は、乗り切れました。

しかし、恐らく上述の辞めちゃったヤツも、別群の能力と、メンタルにも自信があったんでしょう。
でも、プッツンしちゃいました。
彼の環境なら、誰でもそうなるかも知れませんし、もしかしたら私なら乗り切れたかも知れません。
プッツンしていなければ、今頃は出世頭であることは間違い無い逸材でしたけどね。

あくまで結果論でしか有りませんが、彼は間違った判断の結果、遭難しちゃったんですね。
質問者さんも、絶対に遭難だけはしないで下さいね。

私も確かに弱気になる時もありました。
「母ちゃんは、こんなコトをさせるためにオレを産んだんじゃない!」なんて思ってましたね。
徹夜明けに、職場で一人でボロボロ泣いたこともあります。
残業しながら、「ビルの窓から飛び降りたら楽になるなぁ」などとも考えました。

これらを乗り越えたおかげで、強い自分もいますし、時間に頼らず仕事が出来る様にもなりました。
おまけに時間にも怯えません。
乗り越えるのは、「野望」「覚悟」みたいな、強い気持ちが必要なんです。

質問者さんも、勝者と敗者は紙一重の世界に身を置いている様です。
その世界から降りるのも、質問者さんの自由です。

山の高さも、人それぞれ。
ぶっちゃけ、私から見て質問者さんの山が、飛び切り高いとは思いません。
「残業」というよりは、家に帰れるかどうか?の世界でしたから。
「休日出勤」というよりは、出勤という行為をしない、合宿の様な世界です。

そんな私からすれば、「そこが限界?」という印象です。
どうしても日曜日に休みたければ、木曜日くらいから徹夜すりゃいいのでは?って考えてしまいます。

しかし富士山でも登頂に失敗する人だっていますからね。
そんな人が、いきなりエベレストに挑むのは、自殺行為です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさしく、ここを乗り越えられるかどうか、勝者になるか敗者になるか紙一重というところだと思います。そこからドロップアウトしたがっている自分がいます。これは逃げているだけだ…と思えるうちはまだ精神的に安定しているのでいいのですが、もう無理だ!と思った時には何もできなくなってしまいます。

もちろん世の中にもっと大変な状況の人がいくらでもいることは分かっていますが…精神崩壊してしまわないように、何とか自分を立て直すようにしたいです。

お礼日時:2012/06/29 22:58

 手首を切ろうが仕事を休もうが迷惑なのは変わらん。

いや、むしろ切られる方がはるかに迷惑だし復帰も難しい。なら、「出来ません」と休んだ方がはるかにいいではないか。
    • good
    • 11

あくまで参考マデ。



 そこまでたいへんなのに上司が何もしないのであれば、仕事を変えることを検討されたほうがいいと思います。
 何よりも健康が一番ですから。

 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

入社して2、3年目まではそういうことも考えたのですが、今は愛社精神がちょっと芽生えて、転職=会社を裏切るみたいで、そこまでは考えていません…ただ、もう少し仕事を減らしてほしい、それだけなのです。どうやったらそれを分かってもらえるのか…もちろん直属の上司に真剣に訴えることが一番なのかもしれませんが、言い出せない自分に苦しんでいます。

お礼日時:2012/06/29 23:11

まぁ・・・最悪は医者の診断書が必要かな。


それを会社に提出しかないでしょうね。

仕事は辞めたくない気持ちはわかるし
病欠で休んで 休み明けに出社するのも
辛いかもだけど、それしかないんじゃないかな。

後は・・・同じような職種に転職してみるとか・・・
今の職場に何年働いているかはわからないけど
キャリアUPに繋がるならそれも1つじゃないかな。

後は・・・・・
上司の前で本当に手首切ってみるとか・・・
締め切りに間に合わない場合 上司に
何か言われたら その場で手首切ってみては?
上司も考え方変わるかもよ?
当然周りの目も今までとは違う目で見るはず。
吉と出るか凶と出るかは わかりませんけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は入社一年目の頃にも、診断書提出して1ヶ月ほど休職したことがあります。同じことは繰り返したくないですし、年次が上になって変に責任感が芽生えてしまっただけに、周りに迷惑をかけたくないという思いが強いです。でも、上司に「実は、相談があるんですけど」の一言を言い出す勇気も出ず…上司からは、しっかり者で安心できる部下だと思われたい気持ちがあり、だけど本当はもうがんばれないって打ち明けて分かってもらいたくもあり、矛盾してますね…

お礼日時:2012/06/29 23:05

心中お察しします。



私自身も仕事が上手く進まず、上司に怒られという日々が続き、
精神的にかなり追い詰められ、つい先日生まれて初めて心療内科に行きました。
医師から診断結果を直接告げられることはなかったですが、抗うつ剤と抗不安剤が
処方されました。私自身、薬を飲むのは副作用が出るのではないか、薬漬けに
なってしまったらどうしようという不安はあったものの精神的に限界だったことも
あり、処方された薬を飲み、その日は就寝しました。
しかし、次の日吐き気やめまい、頭がもうろうとする状態に陥り、こんな辛い想いを
するぐらいならもう絶対薬を飲みたくないと思いました。

それから薬は一切飲まず、考え方を変えて精神を落ち着かせることに成功しています。
それは自分に起こる全ての出来事をプラスに捉えるということです。
仕事がうまく進まないことも上司から怒られることも全てプラスに捉えようと。
これ以上、物事をネガティブに考えたら自分は死んでしまう。
死ぬという事はオーバーかもしれませんが、少なくともメンタルで休職、
もしくは会社を辞めざるを得ない状況には十分なりうると考えました。

私はメンタルで休職するのも会社を辞めることもできれば避けたいと考えていましたので、
とにかく全てプラスに捉えるようにしました。

自分の精神を追い詰めないように考え方を変えるしかないと思います。
私は薬を飲んでとても苦しい想いをしました。
remon0307様にはあんな辛い想いをしてほしくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

完ぺき主義で、自分で自分を追い詰めていく傾向があるので、考え方とか、心の持ちようでそういうのを変えていければいいなとは思います。今は、あまり自分を励ます元気も湧いてきませんが…何とか気分転換したいと思います。

お礼日時:2012/06/29 23:18

「仕事量を減らしてもらえませんか」と相談するのではなく「今の自分では締め切りまでに○%しかできません」と宣言すればいいのでは。


相談するから相手にしてもらえないんですよ。

健康(精神状態を含む)よりも優先されるべき仕事はありません。
限界なら辞めた方がいいと思います。
ただこのような職場でも仕事は仕事なので、できないならできないと早めに伝えるのが人の道だと思います。

一足飛びに「やめます」と言ってしまうのも手かなと思いますが、ここで承諾されたら自己都合退職となって失業給付金が出るのが遅くなります。
会社がクビにしてくれれば、失業給付金はすぐ下ります。

以上、参考になりましたら。
    • good
    • 1

はじめから100%頑張リ過ぎるから、こいつは出来ると思われて、どんどん仕事を回されるんだと思います。


何時も100%フル回転してるから、ちょっとの上乗せも効かない。

今も出来ない出来ないと言いながら、ちゃんと納めていませんか?
出来ない出来ないと言いながらこなしてしまうから、相手に苦しさが伝わらないんだと思います。
質問者様は仕事の出来る方なんだと言う事は分かります。
でもやはり余力は残しておかないと・・・。

皆の前で、もう本当にダウンしてしまったらどうですか?
本当に出来ないと分かれば、それ以上の仕事を割り振る上司はいないと思いますが。

始めは70%80%くらいの力で頑張れば十分。
仕事に慣れて来たら、自分の力量に合わせて、少しずつ仕事量を増やして行けば良かったのにって思いました。

本当に辛いなら、直属の上司にお願いしてみた方が良いと思いますけど。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!