dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途採用2年目です。

入社1年目から社内の人間が忌避する困難な仕事を割り当てられ、
苦しいながらも頑張ってきました。

2年目の今年もさらに分担が増えた中、昨年より高いクオリティを仕事を行い、
残業時間も3割カットできました。

未だに社内では極端に質・量ともに群を抜く業務量で、その偏りは直属である係長、
その上席である課長も認識してくれています。

ただ、社長が業務に疎いため待遇の変化どころか(さすがに2年目で周りとはっきり差がつくとは思っていません)、評価もされていません。
上司である係長、課長は評価してくれていますが、彼らに人事権はありません。

普段は黙々と仕事をこなしながらも、折にふれて現状を早期に改善してほしい旨係長にお願いしていました。仕事の割り振り自体は係長、課長が決めているので、同じ待遇なら全く同じといかないまでもそれほど差がない業務量にしてほしいのです。

そして今日係長との面談で、一度改めて話をする場を設けてほしいとお願いしたところ、
課長に進言していただき、明日、三者で面談ということになりました。

私が具体的に明日の面談で実現させたいことは、以下の通りです。

まず、私の仕事が並はずれて多いことの再確認。
これは必ず成し遂げたいと思っていますし、既に面談の機会を持っていただいたこと自体と今までの経緯から、話の枕となる類のものだと思っています。
係長は「課長も私も君の負担が大きいことは分かっている。明日はありのままを話せばいい」と言ってくれました。
この投稿をご覧になった方の何割かは「あなたの仕事量が多いと思っているのは、あなた一人ではないの?」と思われるでしょうが、それは事実としてないものという前提で読んでいただければと思います。

この先が難しいのですが、やはり仕事の割り振りを見直してもらういたいのです。

一つ目の懸念は、本音ではそれをわかっていながら、悪く言えば私に仕事を押し付けたいという思惑から「でもほかの人も大変だし」と言われる可能性が高いということです。
私の行っている仕事を他の人が同じように行えるとは課長も係長も思っていないようですし、私もそう感じます。
ただ、他の人に不可能なことではないとも思っています。

その時に私はどう切り返せばいいのでしょう。

あまり待遇の話をするのも好まれないでしょうし、そもそも彼らに私の待遇をどうこうする権限はありません。
分担を減らしてほしいの一点張りも楽になりたいだけなのかと思われ、これもよくないでしょう。

もちろん、楽になりたいという気持ちはしっかりあるのですが、私が最も精神的にこたえているのは、
同僚よりも困難な業務をこなしつつ、仕事に関して全く無知な経営者からは評価されず、手を抜いて仕事をしている同僚を傍目に私だけが目いっぱいで働いていることです。

席を立った時に課内に目をやると、居眠りをしている人までいるではありませんか。
彼らは昼間そうやって手を抜いて仕事をし、残業をたくさんして残業代を手にし、大変さをアピールしている割には満足な仕事をしていません。
彼らの仕事が遅れているために私の仕事が遅れたり、会社に不利益が出たりすることもたびたびです。

そういったことを、しかし、言っていいモノでしょうか。
出来れば言いたいです。
「昼間居眠りしている人も居る中、私だけが常に時間に追われて仕事をしているのは精神的に辛い」そう言おうかなと思ってはいます。
しかし、同僚を貶めて楽をしようとしていると思われては、せっかくの面談が逆効果です。
当然「誰が居眠りしているの?」と聞かれるでしょうが、そこは実名は挙げないでおこうと思います。

また、言いたいことを言わせてガス抜きをし、結局現状は変えないでおこうというのも恐れるところです。これも怖いです。

上司たちの気持ちが既に固まっているのなら、来年度も同じ割振りで進むだけのことなのでしょうが、なんとか少しでも改善させたいのです。

アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

業務量を見直してもらうということは、そのボリュームが「物理的に当該社員一人のみでは達成不可能」であることが「明確」になっていない限り、難しいでしょうね。


例えばですが、同一時間帯に打ち合わせが2~3件重なることが頻発するとか、得意先を訪問しなければならない時に、他の重要案件が被ってしまい、どちらを優先させるかで困る等。
上記のように、仕事配分が当該社員に集中することで、本人だけではなく周囲の他の社員や関係者、果ては得意先までに被害が及ぶような場合には、当然、会社側は配分変更を検討すべきでしょう。

質問者様の場合はどうなのでしょうか。
単に自分一人がばたばたと忙しくて、他の社員が寝ているというレベルでは、もしかしたら「あなたの作業がのろいのだ」という結論になりはしませんか。
ご自身の作業スピード及び仕事の段取りが「完璧」であるという証拠を持った上で交渉に臨むべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社員全員に共通している業務がありまして、同じ係長の下で働いている同僚社員のそれと私のものの件数・内容を集計した資料を提出しました。
共通業務では私が多少優遇されていると上司は思っていたようですが、共通業務でも多めの仕事をこなしていることを確認してもらい、その後の話が円滑に進みました。

お礼日時:2011/12/01 08:06

仕事の割り振りを見直してもらいたい、という言い方では、なかなか実現は難しいのではないかと思います。


「今、自分が処理しているこの部分の仕事は、〇〇さんの業務に関連しているので、そちらで一括して処理してもらうことはできないでしょうか?」とか、「この一連の業務のなかで、ここまでは自分で処理できますが、この部分までは手が回りきらないので、どなたかにサポートしてもらうことはできませんか?」など、具体的に言ってみるのはどうでしょうか?
単純に処理時間などで判断して仕事を再配分されると、かえって仕事の効率が落ちることがあります。
個々の仕事のやり方もあると思いますし、上司も全ての仕事の流れを把握できているわけではないと思うので、どの作業が自分にとって負担になっているか、どの仕事を他に割り振ってもらいたいか、をちゃんと伝えることが必要だと思います。
その際、「この仕事は〇〇さんの業務に関係しているから〇〇さんにやってもらいたい」というだけでなく、「今〇〇さんがやっているこの業務はこちらに関連している作業なので、私が引き受けます」といった意見も出すと、自分が楽をしたくて言っているという印象は薄れると思います。←配分を間違えて自分の負担が大きくならないように注意してくださいね。

中途採用2年目とのことですので、正直、給与面などでの待遇改善は、しばらくないのではないかと思います。
せめて業務内容だけでも改善されるといいですね。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日の面談の結果、今一度私の分担を再確認してもらい、改善するという話になりました。
そのことで再来年度に他の社員に若干の仕事が発生しますので、その分は私が負担する旨も伝えました。

お礼日時:2011/12/01 08:02

居眠り、という具体的な事例を挙げるのではなく、


あくまでジェネラルな、
「全体的な就業姿勢の中で」あなただけが常に時間に追われて仕事をしているのが精神的に辛い。
として置くのが無難ではないでしょうか。

もしその全体的な雰囲気というものに具体的に言及されれば
個々の事例を出さざるを得なくなるでしょうけど。

とりあえず係長、課長さんあたりも「社内の現状」についてはある程度認知できているはずで、
面談で確認しておきたいのは「あなたがそれについてどう感じているか」のはずですから、
辛いと感じることがあるなら、それは余さず伝えておくべきだと思います。

あなたに負担をかけて頼っている以上、あなたに壊れられると上も困るわけなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご助言いただいたとおり、個別の事案に関しては触れず、課長と係長には伝えました。
私の業務の中で、一番大きなウェイトを占めている事業は、社内でも以前から廃止の声があったので、
今度の会議で問題提起をしてもらえることとなりました。

お礼日時:2011/12/01 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!