dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラットケーブルは逆さまに差さるものがありますが、
「取り付けの際には向きに注意して下さい」
と書かれているだけで、実際にどのように取り付けてよいものかわかりません。

▲マークが付いていたのを見たのですが、
他にはどのような目印があってどのように理解すればよいのでしょうか?

接続する機器としては、2.5HD、2.5変換アダプタ、3.5HD
などを接続したいと思っています。
(仮に差し込んでみましたが、上下逆でも差し込む事が出来たので混乱しています)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>実際にどのように取り付けてよいものかわかりません


1番ピン同士が合うように取り付けてください

>▲マークが付いていたのを見たのですが
1番ピンの位置を表します
ケーブルは赤色などの色が付いている方が1番ピンです。
コネクタに凹凸などがあって逆向きにさせないものは、その通りに差し込みます。

こちらも参考にしてください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/j-10. …

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/j-10. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

丁寧に教えて頂いたので、これからは間違えない様に作業ができそうです。

お礼日時:2003/09/21 23:48

3.5HDDの場合は相手のコネクターの真中あたりに切れ込みがあります通常はフラットケーブルの凸面をこれに合さないと差し込めませんがフラットケーブルに凸面が無い場合はHDDの切れ込みを上フラットケーブルの赤線(▲)を右にして差し込みます


何らかの形で一番ピンのしるしは有るのでそれを基準に
特に2.5インチの場合は電源もフラットケーブルで供給する場合があるので注意間違うとPC HDD両方お釈迦になります(僕はこれでノート一台壊しました HDDは無事だった)
後一箇所真中のピンが無いとこがありますが これは下にして赤線が右です

ややこしいので 凸面のあるフラットケーブルを買った方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

間違った場合の事を考えるととても怖いですが、
回答して頂いた事をよく頭に入れて、慎重に作業したいと思います。

お礼日時:2003/09/21 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!