dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足首の捻挫でサポーターしたことある方や、医師・理学療法士の方などに質問です。
足首のサポーターをしたら、普通に歩けますか?
足首の固定が固くて、ギプスしている時のように、足を持ち上げて歩かないといけなくて、歩くのがしんどいですか?

また、ギプスが取れて、特注のサポーターができるまでの期間は、シーネで固定になるのでしょうか

A 回答 (2件)

>病院受診の日まであるので、目安として知りたかっただけなんです。



医師によって違うのでなんともいえません。ギプスをつけたままの歩行許可は、ほかの弊害がでてくることも考えて許可しない医師もいます(もしくは歩行をさせるならギプスを外し方松葉にするか)。ですから次の診察までは、前回の診察で言われたことを行うだけでいいと思います。

あまり変なことをすると 「何でこんなことしたんだ!」 と怒られちゃいますよ。


>他サイトはそんなことないのですが。

他のサイトは分からないですが、日本には医師法というものがあります。この法律によれば、例え医師でも患者を直接診察せずに診断や治療の指示を行っては駄目なことになっています。ガイドラインは以下の通りです。

http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
なんというか、ギプスの後の生活がどうなるか想像したかっただけなので、その通りにすると言っているのではないんです。
もちろん、個々によって治療も違いますし、実際診ないとわかりません。
診断してくださいと言っているのではありません。
ネットに書いてあるような、一般的な治療というのを知りたいだけなんですが・・・。
このサイトは厳しいですよね。
では、健康の項目は何の質問をすれば良いのでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 22:26

捻挫と一口にいっても度合いがありますので、貴方個々のケースについては必ず主治医の指示に従ってください。

ギプスとは固定をするものです。固定をするということは歩いてはだめということですから、通常は松葉杖を使用します。しばらくは歩くのに違和感はあると思います。

サポーターを処方する医師であれば、一部の歩行が許される状況なのかもしれません。ただこれは憶測なので全く分かりません。そもそもサポーターなんか作らない医師もいます。シーネの方が早くて安いですからね。

良くなって来れば積極的に歩き、ストレッチ、筋トレで関節を強くしましょう。乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

この回答への補足

病院受診の日まであるので、目安として知りたかっただけなんです。
もちろん、自分の判断はしません。
靭帯断裂で、現在ギプスなのですが、力は入れてよく、自力歩行も可能と言われています。
ギプスが取れたらサポーターと言われています。

補足日時:2011/03/20 22:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!