
築1年のツーバーフォー住宅に住んでいます。
先週の地震で、窓枠とか、ドアのサッシから斜めの亀裂が走っているところがあります。
壁紙(クロス)が破けるほどの場所が、数カ所あります。
触ってみると、ボードが割れている感じです。ほかにも、クロスが破けてはいないものの、ボードが割れているような感じの部分もあります。
住宅メーカーの担当者は、忙しすぎてこちらまで手が回らないようで、きてくれません。
これは、問題のあるほどの亀裂なのでしょうか?
我が家の場所は、震度5強で、強烈な縦揺れのあと、横揺れに見舞われました(どこも一緒でしょうか)。
揺れたときは、もう怖くて、ボードが割れる音とか、気にしてはいられませんでした。
ご意見お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
書いてある症状だけだと、大丈夫な気がします。
それほど2*4は強固な構造です。
その窓の外側の外壁が割れていたら
ちょっと構造的にまずい気がしますが、
内部だけならばクロスはがして
パテ埋めしてクロス張りなおして元通りです。
多分メーカーさんもそういう判断をすると思いますので
どうしても心配ならばその手の診断士に診てもらいましょう。
住宅メーカーが三井ハウスや積水ツーユーなど
有名どころならなお安心。
無名工務店や建売だとちと心配ですね。
この回答への補足
メーカーさんがいろいろ調べてくれました。
ボードが割れているけれど、構造に影響はないということで、安心しました。測量(?)もしてくれましたが、躯体のゆがみもないとのことでした。
修理自体もそれほど手間のかかるものではないものだそうです。
メーカーの担当の支店の実績写真に我が家を使ったこともあって、もっと詳しいチェックも含めて無料で修理してくれるそうです。
その支店が手がけた物件は、地震そのものによる倒壊ゼロだったそうです(当たり前?)。震度6の地域でも手がけていたらしいのですが、担当さんも誇らしげでした。地盤沈下による被害はあったのだそうですが、それはハウスメーカーではどうしようもできないとのことでした。
実際に建築してくれた職人さんを回してくれるということなのですが、その職人さんのグループはみんな岩手や青森の出身で、もう少し時間が欲しいとのことでした。
梁が割れてしまったお宅は、他にも基礎や躯体に被害が発見され、大規模な補修工事が必要という診断が下され、建て替えを決心されたようです。ちょうどそのとき我が家のメーカーさんがいらしていたので、どうやら、ツーバイフォーで建て直すようです。
早速ありがとうございます。
外壁は全然問題なしで、基礎のコンクリート部分(地面から上の見えている部分)も、ひびは全く見当たりません。
メーカーさんは、中堅メーカーです(一応、全国レベル)。
どうも、担当の支店でも、従業員やご家族が被災された方も多いようです。
すぐに来てもらいたいのですが、なかなか、お互い様のような気がします。
工務の方と、設計の方の2名できてくれるとのことです。
ご回答を伺って少し安心しました。
ツーバイフォーにしてよかったと、いま、思っています。
ご近所でも、隣同士、お向かい同士でいろいろ比べても、揺れ方が違っている気がします。
後片付けをしていてわかるのですが、ツーバイフォーの我が家が一番、家の中の被害が少ないのは間違いないです。それが工法の違いかどうかわかりませんが、2軒隣で先月完成したお宅(在来工法)でも、家の中はひどく散乱していました。
No.3
- 回答日時:
災難でしたね。
うちも一戸建てで年数が浅いので、他人ごととは思えません。
さっそくですが、ボードに亀裂が入った箇所は壁と床が歪んでいる恐れがありますね。
判定方法としては床にビー玉などの球を転がします。勢いよく転がるようであれば基礎にまでダメージが及んでいる恐れもあると思います。
その場合、メーカーが来るまで避難されることをおすすめします。
早速ありがとうございます。
いま、いただいたアドバイスのとおり、(ビー玉はなかったので)ゴルフボールを転がしてみました。
特に、おかしな動きはしていなかったので、基礎は大丈夫みたいで少し安心しました。
新築なので、どうしても気になってしまいます。。。
梁にひびが入ったお宅は、息子さん夫婦のマンションに避難されました。
そちらも、とても人ごととは思えません。。。
構造になにもなければいいのですが。
No.2
- 回答日時:
ツーバイフォーであれば外壁側の合板とそのフレームで強度を作り出していますので内装仕上げの下地である石膏ボードを構造物と考える必要はありません。
それでも、変形しにくいはずのツーバイフォーが内装仕上げ、下地が着いてこれないくらいゆれたということなので、かなり建物は箱の形を変形させて動いてしまったと考えられます。その見える亀裂はボードの交換と仕上げのやり直しできれいにはなりますが、変なゆがみや傾きがないかは構造面で調査してもらったほうがよいですよ。
メーカーが対応が忙しすぎるようであれば行政に応急危険度判定士の派遣を依頼してはどうでしょう。
きれいに直すことだけに気が行くと強度の点検をしないままになってしまいます。
早速ありがとうございます。
すぐ近所のお宅では、梁がばきっと割れてしまったところや、お皿とかが辺り一面に飛び散って足の踏み場がないくらいになってしまっているところ、タンスが倒れてきて窓ガラスを割ってしまったところ、冷蔵庫が倒れてしまって台所がめちゃくちゃに壊れてしまったところなどがあります。
我が家は、あんなに揺れが大きかったのに、ワイングラスが少し割れたのと、テーブルの上のワインの瓶が落ちて割れた程度でした。冷蔵庫やタンスが20~30cmくらい動きましたが、ものが落ちたりすることがなかったのは幸いでした。
ご近所は、新しいお宅でも在来工法がほとんどでしたので、我が家を見てツーバイフォーに立て替えたいといっているところもあります。
あさって、メーカーの担当者さんにしっかり調査してもらいます。メーカーさんも、ずいぶん被災されてしまったようです。
びっくりするばかりで考えられなかったのですが、揺れは、すごかったんですね。。。

No.1
- 回答日時:
まずは、地震のお見舞い申し上げます。
>これは、問題のあるほどの亀裂なのでしょうか?
=大有りです。ボードは石膏で出来ている耐火ボードと思われますが、結局は壁が壊れているんですから危ないです。また、窓ガラスにしても、斜め亀裂が一番危険です。もし何かの拍子に強風でも吹いたり、また揺れが起きると、ガラス自体が脆くなってますから、そのままの形ですぐに割れる危険性は充分にあります。そしたら鋭利な刃物が身体に当たるのと同じです。割れたガラスの危険性って凄いんですから。
今回の大地震で忙しいのは解りますが、メーカーも全国総出で技術者なり営業マンを派遣して対応に当たるべきだと思います。少しぐらい大袈裟に言っても良いと思いますよ。実際、危ないです。私に言わせれば「このメーカーは危機管理体制が出来ていない」です。
早速、ありがとうございます。
窓枠自体は無事で、右下の角から右下の方向に大きな亀裂が走り、右上の角から右上の方向に少し亀裂が走っているという感じで、ちょうど、八の字を90度半時計回りにした感じの亀裂です。
下は30cm程度、上は15cm程度の長さです。
構造的には、大丈夫なんでしょうか。。。?
ひどいのは、その一カ所なんですけれど。
メーカーさんは、あさって来てくれるとは言ってくれています。
子供達が、ちょっと怖がっちゃっていますし、まだ築浅いですし、、、 何やらいろんな意味で不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んでいる者です。 恥ずかしながら、先程壁を思いっ切り蹴ってしまい、壁がへこみました。 1 2022/10/09 23:36
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- 地震・津波 今さっき東京で震度9の地震が起こる夢を見ました。ニュースでマグニチュード5.8と言っていました。 8 2023/08/15 06:11
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 分譲マンション 法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について 9 2023/01/20 13:40
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報