dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に一戸建てに入居、なんせ初めてのマイホーム購入でいろいろと適切なアドバイスありがとうございます。
今回は無垢(パイン材)の床の手入れ方法について詳しい方のアドバイスお願いします。以前の質問は一応、拝見しましたがいまいち理解できません。そろそろ3ヶ月が経つ事から床の手入れが必要かと考えていますが、疑問点が!!
 (1) 手入れ方法は「ワックス」それとも「ニス」?     その特徴は?
 (2) どういう材料がベスト(ベター)
 (3) どれくらいの頻度で?
無垢床はやわらかく傷が突きやすいのは難点ですが、見た感じも肌触りもすごく気に入っています。少しでも長く利用したいと思っていますので良いアドバイスお願いします。
 
 

A 回答 (3件)

子供が、汚れた足で歩く場所、台所などで、水や液体がこぼれる場所は、ワックスをかけた方が良いと思います。

しかし、ワックスは、耐水性はないので、すぐに拭かなければ、汚れはしみ込みます。

ワックスを掛けると艶が出ます。足触りも違って来ます。ワックスの頻度は、その感触がなくなった頃です。ワックスをかけると乾拭きは楽にはなります。

ワックスは、素材の色合いが変わりません。木ロウ(はぜの木の実から取る)、蜜ロウ(ミツバチの巣から取る)をペースト状にした自然系ワックスが使い易く、健康にも良いです。固形の木ロウは、昔から使われています。ワックスは、全体に使う前に、部分的に塗ってテストしながら使えます。

しかし、現在の感触が気に入っておられるなら、ワックスは、必要ありません。乾拭きが一番です。ユカでごろごろする場所もワックスを掛けない方がよいでしょう。

ワックスや塗料を塗るのは板の表面だけで、裏面は生地のままです。ワックスや塗料で板の寿命が延びる訳ではありません。板の寿命は、床下の湿気、根太の腐れなどによるたわみ等による影響の方がずっと大きいのです。
    • good
    • 5

無垢材であれば、また、見た感じと肌触りが気に入っておられるなら、何も塗らず、毎日、乾拭きをするのが、一番良いと思います。

年月が経てば、色が濃くなって、また、違った味わいになっていくと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
何も塗らずにしておいて「もちが悪くなる」ということはありませんか?

補足日時:2003/09/24 09:39
    • good
    • 3

AUROのビーズワックスとグラナスのホームワックスをお勧めします。

どちらも天然素材100%のワックスです。
無垢材の場合には、頻度は最初のうちは1、2週間に一度、その後は2、3週間に一度の塗布がベターと思います。手間はかかりますが、一番健康的です。

参考URL:http://www.binchoutan.com/granos.html
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!