dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、質問させていただいたものですが、来年末くらいまで契約があり、
先日、仲介業者の一方的な話でとりあえず終わりました。

こちらの言い分も伝えましたが、契約更新の6か月前までに意思表示をするのですが、

今、現在相手方に何もされていない中で、弁護士に依頼しても無駄でしょうか?

相手側から何かされた時、もしくは、契約更新をしないと通知がきたときに

弁護士に依頼するものなのでしょうか?依頼するタイミングがわかりません。


主様から話があると伺い事務所へ行きました。世間話をしながら突然な内容を言ってきました。普通賃貸契約3年契約で一昨年の11月に契約をしました。
家主様は、私と契約をした時から、売却を考えていたそうでした。

内容
家主様が現在約1000坪ある土地(ばり馬物件を含め)宅地業者に売却をしようとしているとのことでした。こちらの話は、我々が契約する前にも若干話しがあったようです。

家主様、宅地業者

条件1(そのまま契約終了まで営業する場合)
当店と家主様の契約は、平成21年11月~平成24年11月、3年契約で以降1年更新の話で契約を結んでおりました。家主様は、宅地業者に売却して宅地業者は、まず第一期工事として当店が現在契約している駐車場左半分(駐車スペース約7~8台)を宅地にすると言っております。又、第一期工事において、当店が使用しているポール看板を許可なく撤去すると言っています。

それに伴い、当店の店裏スペースを駐車場にしてはどうかという話が出ているみたいですが、現在、草木状態になっており、コンクリートもしくは、砂利にするにしても費用がかかります。

万一、駐車場を削られてお店裏に駐車場を作った場合、店舗正面駐車場(6台分)は、約店舗裏に(約6台分駐車スペースあり)駐車場にすることは可能ですがトラック等が止めれなくなりそうです。
駐車場の問題で売上の低迷になるのかが心配されます。


家主様は、宅地業者に売却し、宅地業者は、3年契約が終了次第、全て宅地にするお話をしております。また、この契約期間中に新しい家主に変わり、逆に家賃をあげてきた場合、もしくは、次回契約更新をしなかった場合が心配です。

現在、当店で借り入れ2000万円内約1800万円前後残金があります。
こちらは、10年で返済計画をしておりますので、3年で満了した場合は、
返済のみが残ります。

まず、問題とするのは、家主様が宅地業者に土地を売却した場合は、
話し合いにもよりますが、店舗駐車場が半減して営業が困難になること。
そして、契約満了後には当店が立ち退きをしないといけないこと。
それらは、当初の話で何も聞かされていませんでした。

本来であれば、宅地業者は、一度に開発をしたいみたいですが、当店の契約が残っている理由で半分の土地のみ先に開発するみたいです。

私のほうでは、店舗に費やした開業費用等の立ち退き料や補償(返済分)等が支払われるならすぐにでも明け渡してもいいかと考えております。

平成22年年商5900万円ですが、他いろいろ請求できるものでしょうか?

家主様は、土地1000坪8万円で売却したらお金はあるはずです。
状況に応じて、裁判も考えておりますが、どうしたらいいでしょうか?

弁護士に相談する内容
立ち退き料請求
店舗の開業費用に伴う金額
敷金全額返金
移転に伴う費用
駐車場スペース減による売上補償
それら付随する費用

最後簡単にまとめますと

契約期間中の駐車場工事
契約期間中の新家主による再契約(家賃値上げ、契約更新なし)された場合
普通賃貸契約による正当な理由なしの一方的な契約更新をしないこと。

ただし、今の時点では相手側から話を受けただけで何もされていません。
どうすればいいでしょうか?

長文すみません。

A 回答 (1件)

具体的な契約内容がわかりませんので一般論でのアドバイスです。



>ただし、今の時点では相手側から話を受けただけで何もされていません。
どうすればいいでしょうか?


まずは家主に対して、簡単に店舗立ち退きができないこと、駐車場についても
半減はこまること、を伝えるべきです。(できれば紙等の記録に残る形で・・・)



 この後家主が売却に動くことを想定し、弁護士に依頼する心づもりを始めておいた
方がいいでしょう。(あいてが売却に動くなら、自分の利益。権利を守るために
戦わざるをえません。いまからその用意をしておいた方が良いかと思います。)

なお弁護士への正式な依頼は、相手から具体的な話があった後になるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!