dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで販売をしています。
小さな店舗で常に店長は不在(何かあれば電話で、月数回見回りに来る程度)です。
主にレジや商品の品出し、商品整理が主な仕事ですが、小さい店ですぐ商品整理終わってしまいます。
レジは2人勤務で、数ヶ月前に入ってきた50代のおばさんがいるのですが、下らない話を長々と話すので困ってます。
始めは聞いてたのですが、こちらの話は聞かず一方的に自分の話を続けるだけです。
自慢・人の悪口・過去の経験(全然こちらには関係ない話)を延々と仕事もせず話し続けるので、注意したらなぜか逆ギレされてしまいました。
仕事では私の方が先輩です。年令はおばさんの方が先輩ですが、悪い事は悪いと言うのは間違ってますか?
それでも年上は敬わないといけないのでしょうか?
掃除をしていても何かにつけて「年だから腰が痛い」「神経痛が…」といってそのおばさん以外(みんな若い子です)が掃除しています。
他の職場の友人みんな迷惑しているみたいで店長に訴えましたが、うやむやにされました。
おばさんは口が達者なので店長もタジタジです。時給が低く求人出しても来ないのでリストラはないようです。
私はなるべく避けておばさんとシフト同じだと何か仕事を見つけてしていますが、おばさんはレジで立ってるだけです。
レジに戻るとこちらの都合おかまいなしに長話が始まります。
忙しそうに仕事していると、タイミングを伺って話すきっかけを作ろうとチラチラ見てます。集中できません。
もう、これだけでストレスです。どうしたらいいでしょうか・・・・・・・・・。

A 回答 (1件)

年上を敬うというのは、年上の人が間違っている場合は注意して正してもらうという事ですよ。


ただ、そのおばさんは赤の他人ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!