
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そもそもソフトエラーは透過する原因物質が電子、正孔という電荷を多量に発することに起因します。
電子機器は電荷を制御することで動いていますから、外からの電荷はノイズになるのです。ソフトエラーの原因は半導体素子の中のパッケージ材料などに含まれる放射性物質(Li)が主で、1978年の有名な論文以降、半導体メーカはそれなりに対策してエラー率を下げています。
外界からパッケージなどを通り抜けて半導体に到達する外界原因としては宇宙線(中性子線)に限られます。宇宙線が地上に降り注ぐ頻度は小さいため、滅多に不良を起こしませんが、透過性が強く、なかなか有効な防御対策はありません。
原発事故の放射性物質は
http://semicon.jeita.or.jp/hp/srg/docs/JEITA-SER …
に説明されていますが、ß, ϒ崩壊のみで半導体の誤動作にはつながらないと考えられています。
電子機器でのソフトエラーの検出は意外と難問です。スーパーコンピュータなどではソフトエラーが起きる度にエラーログしておき、これはソフトエラーかも知れんと見当をつけてコンピュータメーカと検討を加え、その結果を半導体メーカと議論して判断するという形になります。
ソフトエラーの補償というお話ですが、ソフトエラーは時たま起きるだけの一過性の1ビット誤動作で、機器がハード的に壊れるわけでもありません。一過性の1ビット誤動作は他の原因でも起きましょうから、通常冗長ビットなどソフト的な対策がなされています。すなわち一般人がパソコンなどでそれと気づくことはまずありません。スーパーコンピュータなどはさらに厳重なソフト的対策を打つことになります。半導体製品の設計不良と責めるには無理がありますし、補償するに足る経済損失の証明なども難しいでしょう。
No.5
- 回答日時:
まず、結論ですが
原発事故で放出された核種でソフトエラーが起こることはありません。
ソフトエラーを引き起こす放射線種は主に中性子とα線の2種類があります。このうちα線は貫通力が弱く、仮に外気にα線源が豊富にあったとしても、封止されたICチップ内トランジスタまでは届きません。中性子の場合ソフトエラーを引き起こすには数MeVのエネルギーが必要なのですが、そのようなエネルギーの中性子を出す核種は原発事故で放出されていません。このほか、ICにおいて、γ線による影響もありますが(ソフトエラーとは呼ばびません)、生物が生きているような放射線環境ではICは影響を受けません。
次に保証ですが、これもありません。
ソフトエラーは相応の対策をしない限り、どのようなICでも一定確率で発生します。ICメーカーは特殊な場合を除きこれを保証しません。ただし、ソフトエラーを抑える設計になっているICチップはあります。例えばintelのCPUなどは、一般向けのcoreシリーズではソフトエラー対策はされていませんが、サーバー向けのXeonなどは強力なメモリーECCされていたり、Itaniumではソフトエラーに強い回路が採用されています。NVIDIAのGPUでもグラフィック向けはソフトエラー対策はされていませんが、計算用のGPGPUではメモリーにECCが採用されています。
No.4
- 回答日時:
原発よりも地震の影響の方が強いと思います。
地盤が擦れ電磁波が発生すると聞いた事があります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1985540.html
本当かどうか分りませんが、家にある壊れやすい事で有名な地デジチューナ(フリーオ)
が地震発生から2、3日位物凄く不安定で、エラーが頻発したり起動しなかったり、
寿命か?と思いましたが、今は非常に安定してるのを見ると地震が原因かと思っています。
(都内在住です)
No.3
- 回答日時:
> 飛行機中でのノートパソコン
その通りです。
国内外を問わず、法人契約に適用される保障のみ…
個人に対する適用保障は有りません。
> 原発事故による放射線漏れの場合
法人契約のメーカ製や法人契約の一部BTO.PC に適用されている
災害保険で適用されているのみと成り…個人用に付いては、何れも
保険適用外と成ります。
No.2
- 回答日時:
【福田昭のセミコン業界最前線】 放射線とコンピュータと福島原発事故
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semico …
誤作動を起こす可能性はありますが、補償についてはEULAに書かれていなければなにもありません。
No.1
- 回答日時:
絶対に無い とは言いませんが 99%無いです。
もしそれでエラーになるのなら 今現在福島原発付近に存在している電子機器は全滅です
車でさえ電子機器を積んでいるのにそれすらも動かなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- その他(自然科学) トリチウム処理水 9 2023/05/06 19:13
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 宇宙科学・天文学・天気 極悪アメリカ・NASAのアポロは月に行っていない? 地球の撮影所で撮影されたものである? 5 2023/04/27 02:18
- その他(暮らし・生活・行事) 放射線を大量に浴びて、自分の身体から放射線が出ている感じなのですが、他人に影響を与えないで収入を得る 3 2023/05/30 21:14
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- 放射線治療・リハビリテーション 前立腺がんとコロナ感染 前立腺がんのホルモン療法と放射線の治療をしています。7月15日に放射線治療を 5 2022/08/04 07:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単に手に入るα線源教えてくだ...
-
放射線について
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
放射線計測についての質問です...
-
半導体検出器とガイガーミュラ...
-
水で放射線は洗い落とせるもの...
-
ポロニウムの毒性とは
-
鉛と放射線
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
モル分率から原子パーセント(...
-
場の量子論の周期境界条件の長...
-
無限遠点を基準点にとった位置...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
^付きの文字の意味
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
質量・運動・光等のエネルギー...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
水で放射線は洗い落とせるもの...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
Bq⇔Gyの換算って可能ですか?
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
ラジウムを直接手で触ったら死...
-
エックス線が降り注がない理由
-
α崩壊の後には必ずβ-崩壊が2回...
-
冷蔵庫の中は放射能をシャット...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
-
中国の共産党独裁はなぜ崩壊し...
-
この問題の計算方法が分かりま...
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
ウランが鉛に?
-
飛行機等の 手荷物検査で被曝...
-
放射線計測についての質問です...
-
プルトニウムとかウランとか人...
-
【物理】 アルファー崩壊、ベー...
-
放射線について
おすすめ情報